2025年2月の記事一覧

みんなでがんばった長縄

暖かい日が続いています。

 

昨日と本日の2日間で、校内長縄大会を実施しました。

3学期が始まってから約2か月、早いところは持久走大会が終わってから、この日のために練習してきました。

各学級、声を掛け合い、自分たちのベストを目指してがんばりました。

しっかり力を出せて喜んでいるチームが多かったです。

みんなと一緒に積み重ねた努力は必ず結果として現れます。

年度末によい思い出ができたことと思います。

自分の心と体、相手の心と体を大切にする

桜が咲きそうな暖かい日となりました。

 

本日、6年生の命の学習を実施しました。

講師として助産師さんをお招きし、助産師さんの立場から

命の大切さを説明していただきました。

また、この先、様々な人とかかわって過ごしていくうえで

大切にしなければならないことも教えていただきました。

あと4週間で卒業し、中学校、その先の進路で、

多くの人たちに出会う6年生の子供たち。

「自分の心と体、相手の心と体を大切にする」ことをいつも意識して、

過ごしていってほしいです。

あいさつができる学校に

昨日、関小学校の代表委員会と本校の代表委員会が3回目の合同委員会を実施しました。

オンラインで、両校の代表委員会が話し合いを進めました。

「交通ルールを守り、あいさつができる学校」にしていくために、

各校で取り組んだことを発表しました。

本校は、朝のあいさつ運動の様子を動画で紹介しました。

関小からも、取り組んだことについて発表してもらいました。

お互いの取組でよかったところを取り入れて、

さらにあいさつに力を入れていければと思います。

関小学校の代表委員会のみなさん、ありがとうございました。

クイズで一年間を振り返り

本日、今年度最後の児童集会を実施しました。

クイズで一年間の思い出を振り返りました。

全校に関する問題や各学年に関する問題にチャレンジしました。

中には、なかなか思い出せない難問もあり、正解が発表されるたびに

一喜一憂の声が上がっていました。

児童集会を主催している集会委員会のみなさん、

いつも楽しい集会を考えてくれてありがとうございました。

1年間のがんばりを見てもらいました!

昨日と本日の2日間、授業参観・懇談会を実施しました。

お忙しい中、ご来校いただきまして、ありがとうございました。

 

各学年では、国語や総合的な学習の時間の発表を実施していました。

ほかにも、音楽や道徳の授業、6年生は学年行事で感謝の気持ちを伝えていました。

今年度最後の授業参観、子供たちはがんばっていました。

懇談会では、1年間の振り返りと、次年度に向けての話をしました。

1年間、本校の教育活動にご理解とご協力、ありがとうございました。

残りの5週間も、よろしくお願いします。