学校ブログ
2017年10月の記事一覧
一歩一歩着実に
今学校では中央中祭に向けて各学年の取組が進んでいます。けやき・ゆりの木学級では歓迎の作品を展示しています。また、全学年合唱練習に励んでいます。
3年生は進路選択に向けてポスターの掲示・進路学習(高校調べ)が掲示がされています。授業に臨む姿もより真剣味を帯びて来ています。
がんばれ!1年生。がんばれ!2年生。がんばれ!3年生。がんばれ!中央中生。
【雨の日の校舎は滑りますよ。くれぐれも気をつけて】








3年生は進路選択に向けてポスターの掲示・進路学習(高校調べ)が掲示がされています。授業に臨む姿もより真剣味を帯びて来ています。
がんばれ!1年生。がんばれ!2年生。がんばれ!3年生。がんばれ!中央中生。
【雨の日の校舎は滑りますよ。くれぐれも気をつけて】
かわいいお客様
「町探検」栄小2年生が本校を探検しに来ました。中学生となった君たちも数年前はこんな感じだったんですね。お話を聞いてくれたお姉さん・お兄さんありがとうございました。





中間テストです
2学期の折り返し、体育祭を終え中間テストを経ていよいよ中央中祭に向かいます。勉強、運動、習い事、中学生は忙しくて当たり前です。毎日の予習・復習当たり前。時間を有効に使おう。






中間テスト受験中の1年生です。定期テストを積み重ねていくことが、すなわち、受験勉強になります。公立高校の試験問題は教科書以外からは出題されません。つまり、学校の授業1時間1持間に真剣に取り組み、予習復習を欠かさず、定期テストに真に取り組んだならばそれがイコール受験対策です。さらに、今後、基礎が自分のものとなり、深く考え、応用できることが求められています。今からが大切です、過ぎたことにくよくよせず、ここからがんばりましょう。
人のせいにしていては伸びるものも伸びません。
中間テスト受験中の1年生です。定期テストを積み重ねていくことが、すなわち、受験勉強になります。公立高校の試験問題は教科書以外からは出題されません。つまり、学校の授業1時間1持間に真剣に取り組み、予習復習を欠かさず、定期テストに真に取り組んだならばそれがイコール受験対策です。さらに、今後、基礎が自分のものとなり、深く考え、応用できることが求められています。今からが大切です、過ぎたことにくよくよせず、ここからがんばりましょう。
人のせいにしていては伸びるものも伸びません。
日々の生活
何と言っても学校生活の中心は「授業」です。また、昼休みのひととき、仲間と体を動かしボール遊びも最高に楽しいですね。




正門前の石碑 昼休み 英語の授業 英語の授業(サム先生)
正門前の石碑 昼休み 英語の授業 英語の授業(サム先生)
デイ バイ デイ
授業がわかる、わかる授業。わかれば学ぶことが楽しくなる。
「どうすれば、こうなるのか」考える。思考する時間、さらに、深く考える。
「覚える」指にまめができるくらいひたすら書いて覚える。
「鍛える」体と心を鍛える。学力は体力だ。



日々展開される授業。その1時間1時間が楽しければ楽しいだけ力がついている証拠です。
しかし、楽しく授業を受けるためには予習・復習は欠かせないのです。中学生の本文は勉強と部活動です。この両立こそが重要です。
「どうすれば、こうなるのか」考える。思考する時間、さらに、深く考える。
「覚える」指にまめができるくらいひたすら書いて覚える。
「鍛える」体と心を鍛える。学力は体力だ。
日々展開される授業。その1時間1時間が楽しければ楽しいだけ力がついている証拠です。
しかし、楽しく授業を受けるためには予習・復習は欠かせないのです。中学生の本文は勉強と部活動です。この両立こそが重要です。
吉川市立中央中学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央二丁目21番地1
TEL.048-982-0241
FAX.048-982-0236
アクセスカウンター
1
6
5
5
1
9
2