2025年4月の記事一覧
緊張しながらも、集中したり、楽しんだり。~教科の授業が始まりました~
4月18日(金)
今週からの授業が始まり、あらたな「先生との出会い」がそれぞれのクラスでありました。1年生のクラスでは動画を用いて自己紹介している先生や、グループを作って生徒同士が自己紹介をしていました。3階に上がると3年生の家庭科の授業。真剣なまなざしで授業に臨んでいる生徒たちをみて、2年間での中学校での成長を感じます。
中央中の先生方は、さまざまな授業ツールを使って授業を展開します。これからもその様子を紹介していきます。
全国学力学習状況調査始まる。~理科・質問紙調査~
4月15日(火)
全国の3年生が毎年実施している「全国学力学習状況調査」。中央中では本日から2日間に分けて実施しています。毎年行う国語・数学の他に隔年で行う理科が実施科目です。本日は理科と質問紙調査の2つをおこないました。しかも「CBT方式」というクロムブックを用いて画面上ですべて回答していく方式を用いた初めての開催となります。写真にあるように3年生は先生方の説明をしっかり聞いて、クロムブック上での問題や質問に答えていました。
全国学力学習状況調査は、生徒の学力を図ること以外にも、質問調査を通して生徒の生活の様子なども確認できる調査です。また、どのような授業が求められているのかもわかる学校にとっても大事な調査となっています。
来年度以降もこのCBT方式を拡大している方針とのこと。テストのやり方も時代に合わせて「進化」していくようです。
部活動の楽しさを知り、先輩の頼もしさを知る ~部活動オリエンテーション~
4月11日(金)
5時間目は1年生対象の部活動オリエンテーション。2,3年生の各部活動の代表生徒がユニホームや楽器等を持参して、部活動の紹介を行うものです。先輩たちは制限時間内に何をアピールするかを考え、発表します。きらびやかなユニホームに着替えた生徒たちは華麗なプレーを披露していました。1年生は興味津々でくいるように見ている姿が印象的でした。
14日からは部活動の体験が始まります。生徒たちの姿が楽しみです。
中央中を「知る」「再確認する」~中央中オリエンテーション~
4月10日(木)
1,2時間目にオンラインを活用して、中央中について生徒が理解を深めるための「中央中オリエンテーション」をおこないました。一つの部屋を「配信教室」にしてクラスに配信しました。
「生活について全般」の他にも「生徒会・給食・清掃・部活動・朝読書や心音・保健室利用・さわやか相談室」等、一つずつ教員から説明をしました。生徒は筆記用具を持ち、冊子に目を凝らし、重要なところに線を引きながら真剣に先生方の話を聞いていました。
1年生にとっては「初めて知る」、2,3年生にとっては「再確認する」場としてとても有意義なものになりました。
静寂が心を落ち着かせます。~朝の会前の「静寂タイムと朝読書」~
4月9日(水)
中央中では、落ち着いた朝の時間を重要視しており、朝の会前に朝読書の時間を設けています。2,3年生の教室を見に行きましたが、写真にあるように、生徒たちは集中して読書に励んでおり、まさに「静寂タイム」となっています。
朝の会前に心を落ち着かせる「朝読書」は効果絶大。朝の会での連絡事項など落ち着いた雰囲気で行っているクラスがほとんどです。オンとオフのメリハリができるのが中央中生徒の誇れるところ。地域や保護者の方々も来校する機会があった際には、ご注目下さい。
吉川市立中央中学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央二丁目21番地1
TEL.048-982-0241
FAX.048-982-0236