2024年9月の記事一覧

防災意識を高めよう!

来週から涼しくなるようです。

 

4年生の社会の学習の様子です。

市の危機管理課の方に来校していただき、減災教育を実施しました。

防災と減災の違い、災害に対する市の取り組みなど分かりやすく教えていただきました。

また、実際に防災倉庫の中を見たり、

災害発生時に使用できる簡易トイレを見たりすることができました。

最近、大きな災害のニュースを見ることが多いですが、

災害は決して他人事ではありません。

今日の学習を生かし、さらに災害に対する意識を高めてほしいと思います。

朝ごはんでスイッチオン!

あっという間に9月の中旬に入りました。

 

昨日、3年生の栄養指導を実施しました。

11日に引き続き、栄養主査の先生からご指導をいただきました。

普段の朝食を振り返り、朝食の大切さについて考えていきました。

バランスの良い朝食をしっかり食べることで、3つのスイッチが入り、

一日を元気に過ごすことができると教えていただきました。

本校でも、朝食を抜いてしまう児童がいるということが、

学力学習状況調査から分かっています。

毎日気持ちよく過ごすためにも、しっかり朝ご飯を食べて3つスイッチを入れてほしいと思います。

 

陸上大会練習開始!

夕方の風が涼しく感じられるようになりました。

 

今日から、市内陸上大会に向けた放課後練習が始まりました。

6年生は2学期が始まってから、縄跳びの練習を続けてきました。

今日は、前半に教室でストレッチを実施し、少し涼しくなった後半に記録会を実施しました。

今週は記録会ということで、様々な種目にチャレンジして自分が練習する種目を決めていきます。

陸上大会まで4週間。

限られた時間の中、真剣に練習することで自分の力を大きく伸ばせることと思います。

今後の練習もがんばってほしいです。

3色朝食で元気に1日をスタートしよう

今週も暑い日が続いています。

 

本日、第1回学校保健委員会を実施しました。

「1日をスタートさせる朝食を考えよう」というテーマで、

吉川市立東中学校の栄養主査の先生からご講演をいただきました。

朝食の大切さや朝食づくりのポイントの話を聞いたうえで、

参加者のみんなで朝食のメニューを考えました。

朝食づくりは、①3色(主食・主菜・副菜)がそろっていること、

②短時間で簡単にできること、③食べやすく片付けやすいことがポイントだそうです。

1日をスタートさせる大切な朝食、しっかりとって毎日元気に過ごしてほしいです。

講師の方をはじめ、参加していただきました保護者の皆様、

本日はありがとうございました。

素晴らしい修学旅行に・・・

もしも元号が昭和のままだった場合、今日は昭和99年9月9日のようです。

 

本日、6年生修学旅行の保護者向けの説明会を実施しました。

ご多用の中、また暑い中、説明会に参加いただきましてありがとうございました。

日程や持ち物等の概要と注意事項について説明させていただきました。

子どもたちも、修学旅行に向けて着々と準備が進んでおります。

良い思い出となる修学旅行となるように準備をしっかり進めていきたいと思います。