2017年9月の記事一覧
修学旅行1日目その9 寄せ木細工体験
食事のあと、寄せ木細工体験を行いました。こちらもほとんどの子供たちが初めて行う体験ではないでしょうか。どのようなものができあがるのか、ワクワクしながら体験を行っていきます。子供たちそれぞれにいろいろな寄せ木細工ができるのでは?
このあと、各係ごとの会議があり就寝となります。今日一日お疲れ様でした。おやすみなさい!
このあと、各係ごとの会議があり就寝となります。今日一日お疲れ様でした。おやすみなさい!
修学旅行1日目その8 夕食
夕食の時間となりました。このような泊を伴う旅行では、この時間もお楽しみのひとつです。今日はどんな夕食でしょうか。ぜんぶ食べることができたでしょうか。1日活動したので、食べたあとすぐに眠くなりそうです。


修学旅行1日目その7 買い物タイム
入浴の時間と平行して、クラスごとに買い物を行っています。自分の買い物と、お土産用の買い物を吟味して選んでいます。お小遣いの範囲内で考えて買わなければならないので、友達同士で相談している様子が多く見られます。
普段できないことですから、このような活動も良い思い出になることでしょう。

普段できないことですから、このような活動も良い思い出になることでしょう。
修学旅行1日目その6 集合写真
雨が降ってくる前に、集合写真撮影をしました。みんないい顔ですね。
これからの活動もみんなで力を合わせて、楽しいものにしていきましょう。



これからの活動もみんなで力を合わせて、楽しいものにしていきましょう。
修学旅行1日目その5
ホテルに到着し、入館式を行っています。ホテルの方にあいさつをし、これからの過ごし方について確認をしました。
この後、それぞれの係打ち合わせ、入浴、食事となります。

この後、それぞれの係打ち合わせ、入浴、食事となります。
修学旅行1日目その4
江の島の集合場所には、全員が無事到着したようです。
これからバスに乗車し、宿泊場所へと移動します。

これからバスに乗車し、宿泊場所へと移動します。
修学旅行1日目その3
お昼になり昼食タイムとなりました。それぞれのグループごとに昼食をいただきます。
鎌倉の大仏近くで昼食をとっているグループもいました。
グループそれぞれですので、なかなかすべてをお見せすることができません。
昼食後、集合場所まで江ノ電に乗り、集合場所を目指します。
↓鎌倉駅です

↓長谷寺の大仏です


↓昼食中です

↓江ノ電に乗ります

↓江の島に着くとこのような景色が広がります
鎌倉の大仏近くで昼食をとっているグループもいました。
グループそれぞれですので、なかなかすべてをお見せすることができません。
昼食後、集合場所まで江ノ電に乗り、集合場所を目指します。
↓鎌倉駅です
↓長谷寺の大仏です
↓昼食中です
↓江ノ電に乗ります
↓江の島に着くとこのような景色が広がります
修学旅行1日目その2
6年生は予定通り鶴岡八幡宮に到着し、グループ行動を始めます。
これから14:30までグループで鎌倉市内を散策します。雨が若干ちらついているようですが、楽しく活動できるとよいですね。


これから14:30までグループで鎌倉市内を散策します。雨が若干ちらついているようですが、楽しく活動できるとよいですね。
修学旅行1日目
6年生が修学旅行に出発しました。6時半集合という朝早い日程にもかかわらず、子供たちは元気に集まってきています。
出発式を行ったあと、バスに乗り込んで出発していきました。渋滞が予想されますが、バスレクなどで楽しみながら鎌倉を目指していきます。



出発式を行ったあと、バスに乗り込んで出発していきました。渋滞が予想されますが、バスレクなどで楽しみながら鎌倉を目指していきます。
スーパーマーケットの見学-3年生-
社会科学習の一環として、3年生がスーパーマーケットの見学に行きました。
スーパーマーケットにたくさんのお客さんが来るわけを調べるためです。数多くの工夫に気付くことができたでしょうか。お店のバックヤード側も見せていたき、普段目にすることができないものも見ることができました。
スーパーマーケットのみなさん、今日は見学させていただきありがとうございました。

スーパーマーケットにたくさんのお客さんが来るわけを調べるためです。数多くの工夫に気付くことができたでしょうか。お店のバックヤード側も見せていたき、普段目にすることができないものも見ることができました。
スーパーマーケットのみなさん、今日は見学させていただきありがとうございました。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274
吉川市の天気
吉川市のキャラクターなまりん
栄小学校校章
アクセスカウンター
4
1
3
6
8
4
6