学校ブログ

2020年10月の記事一覧

当たり前の授業に感謝

10月8日(木)

 新人戦もひと段落し、落ち着いた中で授業が進んでいます。思い起こせば…年度当初の4月、分散登校が始まった6月の時点では、どうやって授業を進めていったらいいのだろう、何ができて何ができないのか、そもそも本当に教室で授業ができるのか等、手探りのなかスタートした授業でした。今はこうして当たり前に授業ができる、授業が受けられることに感謝の気持ちを持って毎日の授業を大切にしてください。(もちろん、先生方も全力感謝で教壇に立ちます)

 中央中のスローガンでもある「凡事徹底」。当たり前のことを徹底して行うこと。今こそ、学力向上のために「感謝」と「凡事徹底」を心がけてください。

東部地区学力検査(3年)…豊かな暮らしに必要不可欠なものとは

10月7日(水)

 本日、3年生は第2回東部地区学力検査を受検しました。中央中の成績には関係ない検査ですが、今後の進路選択に向けて重要な資料となる検査です。第3回は12月に行われる予定です。

 ある新聞記事に「今後AIの時代は確実にやってくる。しかし、AIだけでは人の豊かな暮らしは実現できない」とありました。やはり、手書きを用いた”人間の深い思考”は豊かな暮らしにとっていつの時代も必要不可欠なものなのですね。だから、担任の先生の思いも自ずと熱くなります。3年生のみなさん、お疲れ様でした。

新人戦続報…大会を終えて考えてほしいこと

10月7日(水)

 地区大会最後にうれしい知らせが飛び込んできました。ソフトボール部が準決勝、決勝と強豪チームに逆転勝利をおさめて、見事県大会出場を果たしました。

 新人戦ということで選手の皆さんには、不安や緊張があったことと思います。大会を終えた今、どんな気持ちでしょうか。全員がやりきったという気持ちでいればいいのですが、中には、もっとやれたはず、もっと練習を頑張っていれば、などの気持ちでいる人もいると思います。この思いや経験が自分を大きく成長させてくれます。部活動でしか味わえない思いをかみしめて、次の大会(目標)に向かってください。選手のみなさん、お疲れ様でした。そして、県大会出場の栄誉を勝ち取ったみなさん、地区の代表として、県大会での更なる飛躍を期待しています!

主体的な学びのある授業

10月6日(火)

 生徒のみなさんも「主体的な学び」という言葉を耳にしたことがあると思います。学力を伸ばすひとつのキーワードとしてとらえられています。授業の具体的な場面でいうと、先生の話を聞いて黒板を写すだけでなく、自分の考えを発表し、周りの人の意見を聞いて、さらに最初の自分の考えを深める授業が学力を伸ばします。そんな授業が1年生の英語の授業で行われました。発表の後に自然と拍手が起きるクラスの雰囲気が印象的でした。卒業までの2年半で学力がどこまで伸びるか楽しみです。

 

ハッピーハロウィン(けやき・ゆりのき学級)

10月5日(月)

 おなじみになりました、けやき・ゆりのき学級のみなさんの手作りによる10月のろう下掲示です。今月のテーマは。”ハロウィン”と”さるかに合戦”です。ハロウィンのおばけは、どれも表情が可愛らしく今にも飛び出してきそうです。ちなみに、ハロウィン=かぼちゃのイメージですが、元々はかぼちゃではなく”かぶ”だったそうです。あれ⁉「さるかに合戦」ってどんなお話でしたっけ?けやき・ゆりのき学級のみなさん、教えてください!

新人戦続報

10月3日(土)

 今日は、ソフトボール部が初戦を戦いました。午前中の試合だったため、結果が入ってきています。12対8で見事な逆転勝利です。次の試合も頑張ってください!

 昨日の結果です。

 ハンドボール男子3位、ハンドボール女子惜敗、柔道男子団体3位、個人3位2名

 

授業評価コンクール(3年)

10月3日(土)

 土曜授業日です。

 3年生の学級委員さんが中心となって授業評価コンクールを行っています。「2分前着席」「あいさつ」「授業態度」「忘れ物」をポイントにしてクラス対抗で行っています。どの項目も授業における”凡事”に当てはまるものです。”徹底”して行ってください。忘れてならないことは、コンクールのためのコンクールにならないように意識してください。このコンクールを通して目指すところは、学力向上であり進路の実現です。(クラスの絆づくりもですね)学級委員さん、見届けと振り返りをクラス全体に周知するようにお願いします。

新人戦続報

10月2日(金)

 10月に入っても中央中の熱い戦いは続いています。昨日と今日は、ハンドボール部と柔道部が試合を行っています。結果は後日お知らせいたします。9月中に行われた競技の結果は、昨日お配りした学校だよりに掲載しています。ご覧ください。ガンバレ中央中生!

前期専門委員会ラスト

10月1日(木)

 前期最後の専門委員会です。本校の専門委員会のねらいは、・生徒が自分で考える時間を確保し、生徒の自発的、自治的な活動を効果的に展開する。・生徒の特性を伸ばし、豊かな人間性、社会性を身につける(一部省略)です。

 前期専門委員のみなさん、どのくらい達成できたでしょうか。振り返りをしっかり行って後期の専門委員に引き継いでください。お疲れ様でした。