2022年4月の記事一覧
一つ上の学年に上がった実感
急に季節が逆戻りしたような寒い日となりました。
あいにくの天気のため、本日予定した進級写真は体育館での撮影となりました。
やや緊張していた子もいましたが、一つ上の学年に上がった喜びも伝わってきました。
高学年はカメラマンさんにお礼を言っている姿も見られました。
感謝の気持ちをしっかり伝えられる栄っ子たちです。
1年生は本格的に給食が始まりました。友達と協力して当番活動をする姿が
とても立派です。みんなで準備をした、小学校最初の給食、心に残ったことと思います。
安全を守るための通学班
一足先に夏が来たような暑さでした。
4年生は、理科の学習で季節の植物の様子を観察しました。
校内のサクラなど、春を代表する植物を丁寧に観察できました。
1年生は2回目の補食。みんなよく食べ、ごはんがの容器が空になったクラスもありました。
午後は通学班会議を実施しました。班長さんが2年生の児童を迎えに来てくれました。
とても頼もしかったです。通学班会議では、集合時刻や通学路、班のメンバーの確認が行われました。
その後の放送では、通学班はみんなの安全を守るためにあることが話されました。その後の一斉下校では、しっかり並んで安全を確かめながら下校ができました。
これからも安全に登校できるよう、ルールや約束をしっかり守れる栄っ子になってほしいです。
少しずついつもの日常に・・・。
1学期が始まって、3日がたちました。
朝の活動も今まで通りに始まり、本格的に1学期が始まった様子です。
高学年の児童は積極的に体力作りに励みました。しっかりめあてをもって体力づくりに取り組んでいる栄っ子たち。
コツコツと鍛えてほしいです。
花の水やりをしている低学年も多くいました。植物を大切にする優しい栄っ子たちです。
また、本日から給食が始まりました。1年生は牛乳とパンの補食です。
担任の先生から教えてもらったとおりに、丁寧にパンと牛乳を配っていました。
「牛乳がおいしかった」とうれしそうにしていた子もいました。しっかり食べて元気に育ってほしいです。
静かに食べた後の片付けも、しっかりできました。
新学期が始まりました。
令和4年度の1学期が始まりました。今年度もよろしくお願いします。
新しい学年が始まり、子供たちの目も輝いていました。
8日(金)は始業式と入学式が行われました。
始業式の児童発表では、代表児童が新学期のめあてや新学年で頑張りたいことを発表しました。
特に6年生の発表では、最高学年としての決意が堂々と発表されました。
校長先生からも、”笑顔で、虹色に輝く栄の子”になるためにという話がありました。
”笑顔で、虹色に輝く栄の子”になるために、しっかりめあてを立てて頑張ってほしいです。
その後、各学級で学級開きが行われました。すてきな1年間になるといいと思います。
午後には、入学式がありました。
ピカピカのランドセルを背負った1年生からは、ワクワクやドキドキの表情が伝わってきました。
落ち着いて話が聞け、はっきりと返事をすることができました。
これから始まる小学校生活、”笑顔で、虹色に輝く栄の子”になるためにいろいろなことにチャレンジしてほしいです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274