2024年11月の記事一覧

海の生き物がいっぱい!

11月11日、1が4つそろいました。

 

本日4年生の遠足を実施いました。

早朝から子供たちのために、ご協力ありがとうございました。

あいにくの天気のため、行き先を変更し大洗のアクアワールドへ行きました。

水族館の中では、班ごとに館内を見学しました。

たくさんの海の生き物に驚いている様子でした。

お弁当を食べた後、イルカのショーを見ました。

イルカが大きくジャンプする様子に子供たちは喜んでいました。

海の生き物をたくさん見ることができ、いい学習になったと思います。

今日の経験を今後に生かしてほしいです。

気持ちが伝わるように・・・

沼辺公園の桜の葉がすっかり落ちてしまいました。

 

4年生の図工の授業の様子です。

飛び出すカードづくりにチャレンジしています。

気持ちをしっかり伝えるためにどのようなカードをつくればよいか、

設計図を作り、作業を進めています。

様々な見本をや仕掛けをよく見て工夫していました。

この授業は吉川市教育研究会図王・美術部の研究授業として、

講師の先生や市内の先生方も参観しました。

子供たちが楽しそうに作業をしているとの声が多かったです。

図工が楽しいと思える子供たちを育てていきたいです。

秋の空と縦割り活動

さわやかな秋晴れとなりました。

 

本日縦割り活動を実施しました。

低学年や中学年の子供たちはしっかり高学年の話を聞いて活動していました。

校内や校庭で主に活動をしていますが、一部のグループは沼辺公園で活動しています。

今日は、沼辺公園で鬼ごっこやだるまさんが転んだを楽しんでいるグループがありました。

縦割り活動で遊べる回数も残り少なくなってきました。

残りの縦割り活動も楽しんでほしいです。

 

関小学校とともに

秋の深まりをより一層感じられるようになりました。

 

本日の昼、本校の代表委員会の児童が、

関小学校の代表委員の児童とオンライン交流会を実施しました。

中央中学校区の小小連携として昨年度より進めているもので、2年目となります。

初回の今日は、お互いの自己紹介や活動報告、次回の活動についての確認をしました。

参加した代表委員の児童から、交流ができて楽しかったとの声が出ました。

関小学校とともに中央中学校区を盛り上げていきたいです。

次回の交流会も楽しみです。

みんながんばりました。

11月2日、明日は文化の日です。

 

埼玉県では11月1日を「彩の国教育の日」とし、

7日までを「彩の国教育週間」としています。

その一環としまして、本日、学校公開を実施しました。

授業では、子供たちの学習の様子を見ていただきました。

また、学習発表会も実施しました。

練習の成果を発揮し、素晴らしい演奏をすることができました。

子供たちは、がんばりを認めてもらうことで、力をどんどん伸ばしていきます。

今日の頑張りをたくさんほめていただければと思います。

本日はご参観していただきまして、ありがとうございました。

※写真は1・4年生の学習発表会の様子です。