2025年1月の記事一覧

もしもの時に備えて(不審者対応訓練)

阪神・淡路大震災から30年が経ちました。

 

昨日の5校時に不審者対応の避難訓練を実施しました。

万が一不審者が校舎内に侵入したときに備えた訓練です。

不審者が侵入しても、子供たちは落ち着いて避難することができました。

教職員もも落ち着いて対応することができました。

校長先生からは、日頃からしっかりと話を聞くことの大切さについて話がありました。

話をしっかり聞くことで、落ち着いて行動することができます。

これからもしっかり話を聞き、落ち着いて行動できるようにしてほしいです。

よりよい中央中学校区にしよう!

真冬の寒さが戻ってきました。

 

昨日、関小学校の代表委員会と本校の代表委員会が2回目の合同委員会を実施しました。

オンラインで、両校の代表委員会が話し合いを進めました。

「交通ルールを守り、あいさつができる学校」にしていくために、

いろいろなアイデアが出ていました。

次回の合同委員会では、各校で取り組んだことを振り返ります。

お互いに協力して、よりよい中央中学校区にしていきたいです。

関小学校の代表委員会のみなさん、ありがとうございました。

 

 

ようこそ栄小学校へ!

穏やかな冬晴れの日が続いています。

 

本日、学区内の幼稚園の園児が来校し、校内を見学しました。

3つのグループに分かれて、授業の様子や校内の施設の様子を見学しました。

初めて見るものばかりで、園児たちはとても驚いた様子でした。

園児からは、「絵本を読む部屋が楽しかった」「学校が大きかった」

といった感想が出ました。

3か月後はもう1年生として小学校生活を送ることになります。

みなさんの入学を心よりお待ちしております。

寒さに負けず、元気よく!

令和7年が始まって2週間が立ちます。

 

本日、中原市長が来校し、あいさつ運動を実施しました。

週の初めで、しかも冷え込みが厳しい中でしたが、

子どもたちの元気なあいさつがたくさん聞こえてきました。

「おはようございます!」と自分から元気よくあいさつする姿

もたくさん見られ、中原市長からもお褒めの言葉をいただきました。

校庭では、高学年の児童が長縄跳びの練習を熱心に取り組んでいます。

クラスの団結力を感じました。

寒さに負けず、元気な栄小学校の子どもたちです。

しっかり体調を整え、3学期をがんばってほしいです。

大きく力強くかけました!

今日は「かがみびらきこんだて」として、お雑煮が出ました。

 

昨日に引き続き、本日、3・4年生の書きぞめ競書会を実施しました。

今年初めて毛筆で書きぞめにチャレンジした3年生。

2回目となり、書く字の難易度が上がった4年生。

3年生も4年生も集中し、練習した成果を発揮することができました。

大きく力強く書かれた作品が多かったです。

次年度の書きぞめ競書会も、素晴らしい作品ができることを期待しています。

なお、来週14日(火)〜17日(金)の15:30〜16:30、

保護者の皆様もご来校して作品を見ることができます。

子どもたちの力作をぜひご覧ください。

練習の成果を!

今日から給食が始まり、いつもの日常が戻ってきました。

 

本日、5・6年生の書きぞめ競書会を実施しました。

3・4年生のときよりも1文字増え、難易度も上がりました。

字の大きさや太さの他にも、線の重なり方や太さの強弱など

細かいところに気をつけながら書くことができました。

集中して取り組んでいる姿も、とても立派でした。

今までの練習の成果を発揮できたことと思います。

明日は、3・4年生の書きぞめ競書会です。

3・4年生も練習の成果を発揮してほしいです。

3学期も元気に登下校!

今週末は雪が舞うそうです。

 

本日、一斉下校を実施しました。

また、教員による登校指導も始まりました。

通学班が集合する時刻と場所、登下校のときの交通ルール等を

通学班のみんなと先生たちで確認しました。

校長先生からは、交通事故に絶対あわないようにするとの話がありました。

また、一斉下校と合わせて通学路点検も実施しました。

通学路の危険個所を確認し、安全に登下校ができるようにしていきます。

3学期安全に気を付けて、元気に登校してほしいと思います。

夢をかなえる力をのばす3学期に

あけましておめでとうございます。

本年も栄小学校の教育活動にご理解ご協力よろしくお願いします。

 

3学期初日の本日は、始業式を行いました。

1年生が3学期に頑張りたいことを発表しました。

2学期を振り返り、新たな目標を発表しました。

校長先生から、夢をかなえるために必要なことについての話がありました。

各学級でも3学期のめあてを立てたり、係を決めたりしていました。

3学期は次の学年に向け、今の学年のまとめをし、準備をする大事な期間です。

今年は巳年。「新しい自分に生まれ変わる」「幸せな未来をつかむ」

という意味があるようです。

夢をかなえる力をのばせるの3学期となるよう、目標達成に向けて頑張ってほしいです。