お知らせ

お知らせ 陸上練習 記録会

今まで暑さにより校庭で練習することができませんでしたが、今日は気温が下回って種目別の記録会を行うことができました。市内陸上大会の種目は、100m走、60mハードル走、走り幅跳び、走り高跳び、800m走、1000m走、ボール投げ、400mリレー、3分間縄跳びの8種目です。自分の記録を今までよりも伸ばすことができるように頑張っていけるといいですね。

花丸 プレゼンテーション発表会

9月16日(火)にプレゼンテーション大会がどのように行われているのかを、実際に見てもらおうと発表会をしました。今回は時間の関係もあり、入賞した2人の発表を見てもらいました。本番と同様に、栄小学校のみんなに向けて一生懸命発表をしてくれました。来年度もプレゼンテーション大会が開催される予定なので、今回の様子を見て参加してみたいという人がいたら頑張ってみてください。

 

花丸 教育実習生研究授業✨

9月11日(木)に教育実習生が算数の研究授業を行いました。単元は拡大図と縮図で、直接かくことのできない長さを求めるときはどのようにしたらよいのかを考えました。子供たちは難しい問題にも関わらず意欲的に問題に取り組み、最後まで粘り強く解いていました。また教育実習生も一生懸命になって子供に向き合いながら、まとめまでしっかりと授業を行うことができました。今回の経験を大切に、残りわずかになった実習期間を頑張ってほしいと思います。

 

お知らせ 陸上練習開始

今日から陸上大会に向けた放課後練習が始まりました。お昼過ぎからの激しい雨により校庭を使うことができなかったため、急遽体育館で3分間縄跳びの練習を行いました。みんなで声を掛け合いながら、一生懸命跳んでいました。この調子で3分間跳べるようになるといいですね。引き続き頑張っていきましょう。

キラキラ お話たからばこ✨

9月10日(水)にお話たからばこさんに3~6年生が読み聞かせをしてもらいました。読んでくれるお話に「次は何かな」と興味津々になって聞き入っている様子が見られました。いつも楽しいお話を聞かせていただいてありがとうございます。

花丸 低学年の授業風景

2学期がスタートしてから1週間と少し経ちました。夏休みが終わって間もないですが、気持ちを切り替えて一生懸命学習に臨む姿を見ることができます。今回は1年生の図工、国語、体育と2年生の道徳、算数、書写の授業の様子です。集中して取り組んでいて素晴らしかったです。

キラキラ 6年生 修学旅行事前説明会

9月8日(月)に6年生の修学旅行事前説明会を行いました。小学校最後の宿泊学習は鎌倉・箱根に行きます。鎌倉や箱根の歴史や自然、文化産業などをたくさん見て回って見聞を広めていけるといいですね。栄小学校のメンバーで行く思い出に残る最後の旅行になるといいですね。

キラキラ なまりんが来てくれました!

9月5日(金)の子供たちが登校してくる時間に吉川市のマスコットキャラクターである「なまりん」が来てくれました。子供たちが登校してくると「栄小になまりんがいる」や「なまりんかわいい」、「なまりんと握手できた」と嬉しそうな声を聞くことができました。栄小学校に「なまりん」が来てくれてよかったですね。

花丸 中央中学校見学

9月3日(木)に6年生が中央中学校の見学に行きました。中学校への進学する不安な気持ちを少しでも解消できるように小学校と中学校で連携して取り組みました。中央中学校の校内や授業の様子を見たり、中学校の先生から話を聞いたりして、中学校がどのようなところなのかを知ることができました。始めから終わりまでしっかりとした態度で見学をする姿はとても立派でした。今回の経験から少しずつ不安な気持ちを解消していくことができるとよいですね。

今日の給食はうどんとたこの形をしたたこやきでした!

キラキラ 学校保健委員会

9月2日(火)に学校保健委員会を行いました。テーマは「健康づくりのための睡眠」でした。睡眠時間と睡眠休養感が良い睡眠には重要で、小学生だと9時間から12時間が推奨されているようです。「良い睡眠のために、起床後なるべく早く日光を浴びたり、朝食をしっかり摂ったり、体を動かしたり、寝床ではデジタル機器の使用を避けたり、夕方以降カフェインの摂取を控えたりなどを心がけるとよい睡眠につながります」との話がありました。睡眠をしっかり取って、体の元気を保ち続けられるとよいですね。