日誌
学校ブログ
2/23 期末前諸活動停止
日曜日から諸活動が停止となります。今日の練習をもって休みにする部活もあります。放課後、毎日1コミに演奏を響かせていた吹奏楽部も、一旦練習はお休みになります。ちょっと寂しいですが、その集中力を勉強に転換して頑張って下さい。
2/21 ALTトニー
今日だけの訪問ですが、2年生の英語の授業にALTトレーナーのトニー先生が来て、一緒に活動を行っています。2年4組はいつも元気なクラスで、英語の対話活動も活発です。今日も人見知りすることなく、積極的に話しかけています。コミュニケーション能力を高める学習が得意なクラスです。
剣道東部地区1年生大会で頑張りました!
2月17日庄和体育館で、剣道の東部地区1年生大会が行われました。
その中で、東中の1年生2人が2位、3位となりました。
決勝は、僅かの差で1本とられましたが、気合の入った素晴らしい試合でした。
来年度の学校総合体育大会に向けて弾みがつきました。
その中で、東中の1年生2人が2位、3位となりました。
決勝は、僅かの差で1本とられましたが、気合の入った素晴らしい試合でした。
来年度の学校総合体育大会に向けて弾みがつきました。
2/19 県公立高校出願日
3年生は各自で志望校に行き、出願手続きを行いました。電車での移動だったり、高校には他校の生徒もいたりと緊張する場面もあったでしょう。3月1日の学力検査に向けて、気持ちが引き締まったのではないでしょうか。3年生の登校は4校時からでした。
2/15 学校保健委員会
本校のスクールカウンセラーの藤原先生に「脳を育てて心・体・学力アップ!健康管理は睡眠から」をテーマでご講演いただきました。中学時代は社会脳を育てる時期だそうです。しっかり睡眠をとることが脳を育てます。夜のスマホやゲームはNGだということです。気をつけましょう!
2/15 小学校での出前授業③
小中連携第3弾の出前授業は、旭小学校での算数・数学です。折り紙を使って、線対称の学習をしています。どの児童も真剣な表情で、折り紙にハサミを入れ美しい模様づくりに集中していました。
2月の生徒集会
朝、体育館で生徒集会が行われました。とても冷え込んでいる体育館でしたが、全校生徒は、しっかり話を聞いています。
1年生の代表者による冬の自然教室と2年生の代表者による3DAYSの報告がありました。二人とも、原稿を見ることなく、3日間の活動の様子や学んだことなどを話しました。学年の次のステップにつながるようなお話でした。
最後に、生徒会から書き損じはがき回収の御礼と、赤い羽根募金についてのお願いがありました。今後も協力をお願いします。
2/13 小学校での出前授業②
小中連携の取組、中学校教員による出前授業第二弾は、栄小学校での音楽の授業です。中学校から始めるアルトリコーダーを習い、児童は「聖者の行進」を吹きました。専門的な学習内容を体験した児童は、4月からの中学校生活にどんな思いを抱いたのでしょうか。第3弾は2月15日に旭小で数学の出前授業です。
2/8 新入生学校説明会
昨日、市内3中学校で、平成30年度新入生対象の学校説明会が行われました。東中にも約140名の児童が訪れました。生徒会による学校生活の様子や中学校教員からの生活の決まりなど、説明は長時間にわたりましたが、児童は落ちついて聞いていました。春は出会いの季節です。
小学校での出前授業
小中連携の取組で、中学校教員が近隣小学校で授業を行います。第一弾は、今週初めの三輪野江小での社会科の授業でした。そして、今日は平成30年度新入生説明会の日です。児童が中学校へ意欲を持って入学してくれることを期待しています。
三輪野江小での様子