学校ブログ
学校ブログ
生徒集会
生徒集会で、各委員長より、前期の活動目標・活動内容・決意を発表してくれました。生徒会長からは、「会長として全員が2分雨着席やルール、マナーを守れる学校、そして、社会に貢献し、地域の方々に「中央中」は良い学校だと思ってもらえるようにしたいと思います。」と決意を全員に伝えました。ぜひ、全員で中央中を盛り上げていきましょう。
ブラッシング指導
毎年1学年を対象にブラッシング指導を行っています。6名の歯科衛生士の方をゲストティーチャーとしてお招きし、虫歯や歯肉炎などの病気を予防するとともに、望ましい生活習慣を身につけてもらいたいと考えています。健康な歯は健康な生活を送る上で欠かせないものです。ぜひきれいな歯を。
いつもありがとう
連休明け 「おはようございます」の元気な挨拶。8時25分には、全員着席。朝の会が始まりました。
そして、朝読書。8時45分のチャイムとともに、保健委員が、職員室前に健康観察と、出席黒板の記入を
します。全クラス、しっかりと記入されています。自分の役割をきちんとやり遂げることは大切ですね。中央中生全員が、学校・学年・学級で委員会・係など、担当しています。みんなが、それぞれしっかりと役割を果たしてくれているから、学校生活が充実するのではないでしょうか。

毎朝、日付けを書き換えてくれる生徒がいます。毎日、日めくりカレンダーをめくってくれる生徒がいます。


心は見えなくても心づかいは見えます。思いは見えなくても思いやりは見えます。気づき、行動したあなたの素晴らしい行いは、こだまとなって響きます。いつもありがとう。
そして、朝読書。8時45分のチャイムとともに、保健委員が、職員室前に健康観察と、出席黒板の記入を
します。全クラス、しっかりと記入されています。自分の役割をきちんとやり遂げることは大切ですね。中央中生全員が、学校・学年・学級で委員会・係など、担当しています。みんなが、それぞれしっかりと役割を果たしてくれているから、学校生活が充実するのではないでしょうか。
毎朝、日付けを書き換えてくれる生徒がいます。毎日、日めくりカレンダーをめくってくれる生徒がいます。
心は見えなくても心づかいは見えます。思いは見えなくても思いやりは見えます。気づき、行動したあなたの素晴らしい行いは、こだまとなって響きます。いつもありがとう。
中間テスト取組開始す。
5月になりました。明日より、連休後半に突入となりますが、5月18日には、中間テストが控えています。5時間目は、全学年中間テスト計画表づくりに取り組んでいました。1年生は初めてのテスト。実際に、机をテストバージョンにし、プレテストを行っていました。16日後に本番を迎えます。終わった後、「もっと頑張っておけば・・」「もう少し・・」と悔いが残らないよう、コツコツと取り組んでください。

4月終了です。
最良の友に・・・・・。
10分間の読書。取組始めて3週間が過ぎようとしています。取り組んだ時間は、14日×10分=140分。どの学年、学級も集中して取り組んでいます。朝読書をとおして、自分の知らないことであったり、思いつきもしなかったことに出会ったり、自分の中でボキャブラリーを増やすことができたり・・・。たかが10分、されど10分です。本と語り合ってください。
思いを共有して
各階の廊下や各教室に掲示されている「学年目標」 そこには、先生方の思いや願いがぎゅっと詰め込まれています。そして、君たち一人ひとりの思いが凝縮している学級目標がそろそろクラスに掲げられるのではないでしょうか。
「目標なくして、努力なくし。努力なくして、成果なし。」ぜひ、思いを共有して素晴らしい学級・学年・中央中を創ってください。
♪生活の音(授業編)♪
頑張っています。
さあ、今日も1日頑張ろう。
かかとがきちんと揃えられている昇降口の前を過ぎ、教室へ向かうと、見事に整理整頓されたロッカーが視線に入り、前面の黒板に視線を移すと、担任の思い・願いなどが綴られている・・・。さあ、みんなで学校を、学年を、学級を創って行きましょう。
当たり前のことを、丁寧に取組続け、キラキラと輝いていってほしいと願っています。
吉川市立中央中学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央二丁目21番地1
TEL.048-982-0241
FAX.048-982-0236
アクセスカウンター
1
7
5
1
3
2
5