日誌

学校ブログ

頑張れ、3年生!

 今日の写真は、2月27日の給食です。ハッシュドビーフは、いつものメニューですが、少し様子が違います。星形の焼き物といよかんが添えられています。ちょっと気になってメニューを調べてみると、「受験応援献立」と書かれていました。星形の焼き物は、「桜咲く」という合格の暗示。そして、いよかんには、「合格のいい予感」という意味があるそうです。いよいよ明日2月28日、3年生136名が埼玉県公立高等学校入学者選抜に臨みます。これまでの努力の成果をすべて出し切って、合格を勝ち取ってきてほしいと思います。頑張れ、3年生!

最後の定期テスト

 2月26日、3学期期末テストいわゆる学年末テストが始まりました。3年生にとっては、東中学校で受ける最後の定期テストとなります。写真は、2校時の国語のテストの様子です。しかし、最近ではテストの様子もだいぶ様変わりしてきました。国語にも放送による聞き取りテストがあるのです。まるで、英語のヒアリングテストのようですね。一体、何を聞き取るのだろう?

まだまだかな?

 2020年、東京の桜の開花予想は、3月16日だそうです。暖冬が続き、例年より10日ほど早く花が咲くと予想されています。埼玉県は、それより若干遅く開花宣言が出されるので、3月20日前後でしょうか。さて、東中学校の桜はどうなのだろうかと、様子を見にいってきました。東中の桜は北側に植えられているので、ちょっと遅く咲きます。つぼみは、まだまだ小さく、3月末かなと思いました。入学式まで待ってくれるといいんだけどなぁ。(つぼみが、もう少し大きくなったら、またお知らせします。)

 

頑張る3年生、頑張れ3年生!

 埼玉県公立高等学校の出願が終了しました。正確には、出願は2月17日・18日だったのです。しかし、2月20日・21日が志願先変更期間ということで、出願先等を変えることができました。よって、すべての出願手続きは、今日で終わったことになります。出願が終われば、いよいよ来週2月28日には学力検査、3月2日には実技検査と面接が一部の学校で実施されます。受検する3年生には、ぜひ頑張ってほしいと思います。なお、以下の写真は、2月6日の新入生説明会の準備を頑張っている3年生の様子です。3年生は、東中学校の顔として、最後の最後まで学校のために頑張ってくれています。頑張る3年生、頑張れ3年生!

中学生になる前に

 令和2年度入学生徒に配布する春休みの宿題が完成しました。まもなく、各小学校を通じて、入学予定者に届けられます。まさに、中学生になるための宿題です。そして、そのとじ込みをしてくれたのは、吹奏楽部と特別支援学級の生徒さんたちです。まさに、人海戦術という感じなのですが、本当に助かります。感謝感謝です。