日誌

学校ブログ

久しぶりの掃除です。

 6月22日(月)、ついに清掃活動が始まりました。もちろん、新型コロナウィルス感染に十分注意しての再開です。飛沫感染を起こさないためにはどうするかを考え、指針にもあるよう清掃後の手洗いを徹底しての実施となります。しかし、久しぶりの清掃活動です。学校がきれいになるのって、やっぱり気持ちいいね。

いい写真、撮れたかな?

 6月19日(金)、生徒手帳用の個人写真の撮影を行いました。例年なら4月に撮影しているのですが、今年は新型コロナウィルスの影響で6月となってしまいました。そんなわけで、東中学校史上初の夏服と冬服のどちらでも構わないという特別な写真撮影となりました。こういったことも、新型コロナウィルス禍が過ぎ去ったら、思い出になるのかな。生徒の皆さん、いい写真は撮れましたか?

第1回生徒専門委員会

 6月18日(木)、令和2年度初の生徒専門委員会を実施しました。6月15日から始まった通常登校で各クラスで専門委員を決めました。そして、その専門委員が集まっての初めての話し合いです。先生方から委員会の仕事を説明され、自己紹介、委員長決めを行っていきます。さずがだなと思ったのは、廊下に置かれたカバンです。各クラスの代表として参加している生徒たちです。カバンの並べ方も代表レベルでした。これから様々な活動が始まることと思います。ぜひ、頑張ってください。

それぞれの学年集会

 6月17日(水)、1校時に2年生が、6校時に1年生が学年集会を実施しました。2年生は学習に関する取り組みの説明。昨年度は五重塔の掲示物で取り組んだ家庭学習が、新幹線にバージョンアップです。きっと、来年の修学旅行を意識しているのかな。そして、1年生はというと、部活動紹介のビデオを見ています。どこの部活にしようか、みんな真剣に見ています。ぜひ、3年間続けられる部活動を選んでね。ということで、6月17日(水)は学年集会ラッシュの日でした。

3年生学年集会

 6月16日(火)6校時、体育館に冷風扇や大型扇風機を出し、暑さ対策を行って、3年生の学年集会を実施しました。主な話は、進路に関してです。とても暑い日でしたが、みんな真剣に資料に線を引きながら話を聞いていきます。今さらながらですが、緑学年の生徒が3年生になったんだなと感じる集会でした。