日誌

学校ブログ

文才!

11月12日、今日は朝から風が強く、天気予報では木枯らし1号が吹くかもしれないと言われています。しかし、天気は快晴で気温は20度を超え、風さえ吹かなければポカポカ陽気です。さて、そんな11月12日、東中学校では国語の研究授業が行われました。1年生の国語だったのですが、驚いたのは生徒の文才です。この授業では、序論・本論・結論といった三段論法を学ぶのですが、その際の生徒の作文がすごいのです。自分が一日にする「あくび」の回数を時間ごとに数え、その数値を分析した論文を書いていたり、携帯電話を使用する回数を論文にした生徒もいました。そのどれもが、とても面白い文章でビックリしました。文才を感じた秋の研究授業でした。

頑張れ!3年生

 11月に入り、3年生の三者面談がスタートしています。今回は、進路決定に向けての面談です。話は簡単ではありません。生徒本人、保護者、そして担任の先生で知恵を絞ります。そんな3年生ですが、今日11月11日は第3回東部地区学力テストの日でした。進路決定に向けた最後の東部地区テストです。いやでも力が入ります。はたして結果はいかに?3年生の皆さん、進路決定は長距離レースです。焦らず、一歩一歩頑張ってください。

 

吉川の歴史パネル巡回展

11月5日から18日まで、吉川市の歴史パネル巡回展として、本校2階廊下でパネル展示がされています。今年は、平成から令和に元号が変わったということで、「平成から令和へ」がテーマです。平成は、吉川市が「町」から「市」へと大きく変化した時代でした。東中にお越しの際は、ぜひご覧いただければと思います。

 

市内音楽祭

 11月7日、市内音楽祭が実施されました。2日の文化祭で各学年で最優秀賞を受賞した1年4組、2年2組、3年4組が出場しました。体育館とは異なるきらびやかなステージの上、きっと緊張したことでしょう。しかし、歌い終えた時の感動も格別だったのではないかな。皆さん、お疲れさまでした。

引継ぎ式

11月6日、生徒会朝会を実施しました。今回の朝会は、生徒会本部役員の新旧引継ぎ式です。旧生徒会長があいさつし、続いて新生徒会長があいさつをしていきます。そして、続いて新本部役員一人ひとりが、決意を述べていきます。旧生徒会本部役員の役目は、ひとまず今日で終了です。今日までの1年間、学校のリーダーとして活躍、本当にお疲れさまでした。そして、新生徒会本部役員の皆さん、東中学校をよりよくするリーダーとしての活躍に期待しています。頑張ってください。