日誌

学校ブログ

真剣勝負!

 9月4日、3学年で東部地区学力テストを実施しました。このテストは、年間3回実施され、今回が2回目のテストでした。東部地区と名称にあるのですから、当たり前のことですが、埼玉県の東部地区すべての学校の中学3年生が受験しているテストです。そして、その結果は、進路選択の基礎資料としても用いられます。よって、試験を受ける3年生も真剣そののものです。さて、結果はいかに!?しかし、進路決定は長距離レースです。一番大切なのは、目標を持ち、日々努力し続けることです。希望の進路めざし、がんばれ3年生!

結団式!

 9月3日、いよいよ体育祭の練習が始まりました。午後に雨が予想されたので、1・2校時に全体練習と結団式を行いました。開会式の入退場や準備体操の隊形などを確認し、結団式では各団長の指示のもと、校歌を歌ったり、肩を組んで輪を作ったりと各団の団結力を高めあっていました。いよいよ始まった体育祭練習。しかし、よく考えてみたら、来週の土曜日は本番なんですよね!がんばれ、東中生!

2学期始まる!

 9月2日、令和元年度2学期始業式を実施しました。44日間の長期休業を終え、東中学校に465名の生徒が戻ってきました。長い休み明け、生徒はどんな様子だろうかと思っていましたが、そんな心配は無用のようです。始業式に参加している生徒は、きちんと話を聞き、しっかりとした態度で式に参加していました。さぁ、夏休みは終了しました。2学期には体育祭や文化祭、それに新人戦もあります。忙しい日々が続きますが、頑張って最高の2学期にしましょう。

令和元年度1学期終業式

 平成31年度と書くべきか、令和元年度と書くべきか、そんな悩みは今回だけのことでしょう。4月8日から始まった1学期68日が終了しました。思い返してみれば、4月1日に新元号が発表され、平成が終わり、令和が始まりました。こういう年度は、めったにあるものではありません。というわけで、改元があり、10連休もあった1学期も無事終了しました。これも、保護者・地域の皆様のおかげです。これから、生徒たちは44日間の夏休みとなります。9月2日、465名の全生徒が元気に学校に戻ってきてくれるよう、今後とも、ご支援・ご協力をいただければと考えています。ありがとうございました。

収録、順調におしてます。

今、東中学校ではラジオ番組を収録しています。いったい何のラジオ番組なのかというと、FMこしがやで金曜日に放送されている「金のなまず」という番組です。その番組で、東中学校の紹介が10分間放送されるのです。その放送を急ピッチで収録しているというわけです。企画から録音・編集まで学校で行います。はたして、どんな番組になるのでしょうか?ただいま、収録は順調(?)におしてます。本ホームページをご覧いただいている皆様にも、ぜひお聞きいただきたいと思います。なお、放送は8月16日12時30分よりFM86.8MHz(こしがやFM)にて放送される予定です。よろしくお願いします。