日誌
学校ブログ
大掃除
7月17日は、1学期末の大掃除でした。写真を見て、机をひっくり返し、いったい何をしているのだろうかと思われた方もいるかもしれません。これは、机やいすの足の部分についた汚れを落としている作業です。しかし、大掃除はそれだけではありません。普段はできないような場所も掃除します。3枚目の写真は、その典型的な例です。普段は、生徒が絶対に入らない資料保管庫を掃除しているのです。さぁ、大掃除も終わりました。いよいよ、待ちに待った夏休みがやってきますね。
学年練習!
7月16日5校時、体育祭に向けた2学年の学年練習を実施しました。朝から雨が降っていたため、練習場所は体育館です。ムカデ競争と大縄跳び(ビックウェーブ)の練習、学年全体で楽しく汗を流しました。体育祭本番は、9月14日です。練習時間は多くはありませんが、しっかり練習して本番を迎えましょう。
多数のご参加、ありがとうございました。
7月12日、1学期最後の保護者会を実施しました。天候は小雨降るあいにくの天気でしたが、それでも多くの保護者の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。
働くことの素晴らしさとは?
7月11日、2年生において道徳の研究授業を実施しました。この授業では、スーパーでレジを担当する主人公の心の変化、仕事に向かう姿勢の変化を題材に、働くことの素晴らしさを考えました。物語の意外な結末に、深い題材だなと考えさせられた道徳でした。
租税教室
7月9日6校時、2学年において租税教室を実施しました。今回の租税教室では、税務署の依頼を受けた税理士さんが講演をしてくれました。税金に関するDVDを視聴し、その後は消費税などの税金の仕組みと、なぜ税金が必要なのか等について学びました。税金を納めることは、国民の三大義務のひとつです。2年生にとっては、ちょっと大人の勉強でしたね。