日誌

学校ブログ

2/13 学校評議員会

 本日、学校関係者評価委員会並びに第3回学校評議員会を開催しました。学校評議員の方々に学校評価の集計結果から見える課題についてご意見を伺いました。また、テレビで放送された「NIE」「アジサイ講習会」「室根っこ交流会」の様子をご覧いただきました。今後も教職員一丸となり、よりよい学校を目指して精進いたします。いつも、温かいご支援ありがとうございます。
 

2/10 新入生説明会

 今日、市内3中学校で新入生説明会が行われ、東中にもたくさんの新1年生候補が来校しました。長時間に渡る説明会でしたが、どの候補者もしっかりと聞くことができていました。未来の後輩のために、生徒会本部役員や3年生有志は受付等を、バレー部とバスケット部は会場の片付けをしてくれました。
  

3年生最後の専門委員会

 今日の専門委員会は、3年生にとって中学校最後の専門委員会です。1年間、どの委員会でも3年生はリーダーシップを発揮し、学校行事や生徒会活動を盛り上げ、学校生活を潤わせました。その先輩達の姿から、後輩達はたくさんの事を学び、これからの東中を支えていくことでしょう。3年生の皆さん、お疲れ様でした。
   

2/8 1年生の国語・数学

 どの教科も学習のまとめの時期になりました。1年生の国語の授業では、文節と単語について学習し、問題に正解した生徒が元気よく手を上げていました。数学の授業では、空間図形について学習し、平面図形との違いを具体物で確かめていました。どちらの教科も学年が上がるに従って、積み重ねた学びが生きる教科です。しっかり身につけましょう。
   

2/7 3年生の保健学習

 今日の保健の授業で、3年生は「健康な生活と疾病の予防」について勉強しました。保健体育は、健康・安全について学び、自己管理する力をつけることをねらいとする教科です。この「感染症と予防」は、中学校3年生になって初めて登場する学習内容です。性感染症等の説明についても、照れることなく全員が熱心に耳を傾けていました。健康で安全な生活に意識が高い3年生です。