日誌
学校ブログ
4/24 今日の1年生
英語の授業では、ペアでのインタビュー活動が行われています。たくさんのクラスメートに話しかけ、サインをもらっていました。社会の授業では、机の上いっぱいに資料を広げ、答えを探し出し書き込んでいました。どの1年生も学習に前向きで、意欲があります。たのもしいです。
4/21 新体力テスト
子供の成長をみる新体力テストは、結果が新聞やテレビで報道されます。今年もその調査の時期を迎えました。体育授業では様々な種目の測定を行っています。東中の昨年の結果は、ボール投げとシャトルランでは県平均を超えていますが、「柔軟性」には課題がありました。今年はどういう結果になるでしょうか。
4/20 合同スポーツ交流会
市内交流を目的として、小中学校特別支援学級のスポーツ会が行われました。それぞれの役割を持ち、発表するなど生徒の成長ぶりをうかがえる場面もたくさんありました。参加者はみんな楽しそうです。
4/20 1年授業
1年生の授業の様子です。中学校になってから始まった英語では、ローマ字と英語の違いについて話を学んでいます。算数から教科名が変わった数学では、海抜を例題に「符号の数」のマイナスを学んでいます。社会では、地図帳と白地図を使った学習が進められています。中学校の授業スピードはどうでしょうか。ちょっとずつ慣れてくるので安心して下さい。

4/19 仮入部1日目
数日の部活動見学期間を終え、今日は仮入部初日です。部活動は、部の目標達成に向かって一緒に厳しい鍛錬を積む集団活動です。1年生の皆さん、実際に体験して、3年間頑張れる部活動をみつけて下さい。2・3年生は新メンバーを快く迎えて下さい。