日誌
学校ブログ
2/27 3年生の期末試験
3年生は、中学校で修得する全ての学習内容を先週終えました。今日は中学校で最後の期末試験を受けています。一日目の学科は、音楽、保健体育、国語、技術家庭、英語です。どの教科も先週末に仕上げてきたのでしょうか。試験に向かう表情は、その生徒もきりりと引き締まっています。最後まで手を抜かない、ここに東中生の人となりが表れています。
栄小で出前授業
小中連携出前授業の第三弾、栄小学校での国語の授業です。6年4組で古典の授業を行いました。「竹取物語」を題材に、児童が知っている「かぐや姫」の物語と比較したクイズが出題され、挙手の多い活発な学習となりました。発表態度もしっかりしていて、入学が楽しみな新一年生候補です。
2/23 3年生の様子
惚れ惚れするいい歌声が1階から聞こえてきました。3年生が卒業式で歌う合唱曲のパート練習をしていました。3年生が卒業式に選んだ歌は、「友~旅立ちの時~」です。「友、今君が見上げる空は、どんな色に見えていますか?」で始まるこの曲は、あの『ゆず』の楽曲です。詩の意味深さを美しいメロディーにのせ、3年間の思いを込めて今一生懸命練習しています。当日の晴れ姿が楽しみです。
2/22 1年生の様子
6校時の各クラスでは、3月15日の卒業証書授与式に向けて準備が始まりました。1年生は3年生の教室装飾を担当しています。そこで、メッセージ付きの可愛らしい装飾の制作をと考えました。まだ準備の準備段階で、アイディアを出すのに頭をフル回転させているところですが、来週には制作に入る予定です。お世話になった先輩の旅立ちをお祝いしたいという気持ち、必ず通じます。
学習の基本
3年生0学期の2年生の授業では、どの生徒も熱心にノートをとる姿が目立ちます。公立高校の出願等、3年生が卒業に向けて動き出している様子から、何か感じるものがあるのでしょうか。ノートは学習の振り返りに大きく役に立ちます。前に進むためにも、足下を固める学習は大切です。わかりやすいノートづくり、この調子で頑張ってください。