日誌

学校ブログ

3年生も「期末テスト」でした。

明日は、いよいよ埼玉県公立高校の学力検査の日ですが、東中では一足先に「期末テスト」を実施中です。

心の中では「明日、受検なのに・・・」と思っている生徒も少なからずいると思います。

でもっっ今回のテスト、先生たちは問題作成にあたり学検の過去問を分析しながら作成していました。

3年生には模範解答が配られる予定ですので、しっかりと確認して明日の学検に臨んでください。

今までの努力の成果が余すことなく発揮できるよう、東中全職員が全力で応援していますよ。

第2回学校運営協議会を行いました。

昨日(2/16)に、本年度第2回目の学校運営協議会を行いました。

その内容は ↓ でした。

 ①授業参観

 ②学校評価について

 ③今年度の学校運営の振り返り

 ④来年度の学校運営の方向性についての説明

授業参観をした委員の皆様から「非常に落ちついて授業をしていますね。」とのお言葉をいただきました。うれしい限りです。

今年度の東中を振り返っても、生徒たちは非常に落ち着いて授業を受けており、そのかいもあったのか、県平均と同程度の学力の伸びも見られました。

来年度も「生徒第一」「生徒が主役の学校」を目指して学校運営を進めます。と校長も委員の皆さんに説明していました。

卒業式まで一か月を切りました。本年度も残り少ないですが、もう少しご助力をお願いいたします。また、来年度もよろしくお願いいたします。

売り切れ間近です。

昨日(2/14)新製品が入荷しました。

大空学級で制作した作品たちです。

だんだん、品質が向上しています。

そのせいでしょうか、すでに、在庫が少なくなってきています。

「ご自由にどうぞ!」の扱いですが、ご入用の際にはぜひメッセージを残してあげてください。

これが、次回への意欲につながります。

メッセージもよろしくお願いします。

PTA資源回収へのご協力ありがとうございました。

本日(2/12)、無事に本年度第2回目の資源回収を無事に終了しました。

昨年の2回目の回収は、みぞれ混じりの小雨の中、震えながらの実施でしたが、今年は天気も良く、また生徒たちの呪力も得られたため、今までになくスムーズに作業を進めることができました。

生徒のたちは「さすが中学生!」でした。

前回は、気の遠くなるような作業だった回収業者のトラックへの積み込みも、回収物の山がみるみるうちに小さくなり「あっっ」という間に終わってしまいました。

回収に、ご協力いただきました地域の皆様、保護者の皆様、生徒の皆様、ご協力ありがとうございました。

この収益は、有効活用させていただきます。

今後も、ご協力をお願いいたします。

吉川市スポーツ協会スポーツ賞授賞式

2/4 14:00から中央公民館で、吉川市スポーツ協会スポーツ賞授賞式が行われました。ハンドボールとサッカーで、本校に在籍している2名の生徒が表彰を受けました。