日誌

学校ブログ

入荷しました。

昨日の、③ド〇キ〇ーテではありません。の記事の続きです。

祝 再入荷です。

商品?は・・・↓でした。

(拡大)

傷んだバドミントンのシャトルをリメイクしたキーホルダーです。

これも、広い意味ではSDGsの取り組みになるのではないかと思っています。

また頑張ります。

年明け、ブログの更新が滞り気味で、楽しみにしていただいた読者の皆様、申し訳ありませんでした。

1月1日は頑張れたのですが、三日坊主にすらなれませんでした・・・(´;ωp[反省]q

ということで今週は・・・

①1クラスですが学級閉鎖になってしまいました。

 昨年は、まだ「閉鎖”0”です!」を売りにしていましたが・・・残念です。

②市内書初め展が行われました。

 作品を校内でも展示しています。

③ド〇キ〇ーテではありません。

 大空学級の生徒たちが、授業で作ったものを配布しました。

 写真を撮る前に売り切れになってしまいました。

 入荷をお待ちください。

  ポップも上手にできていますね。

日常が戻ってきつつあります。

昨日(1/10)の始業式を終え、新学期2日目が終わりました。

元気に活動する生徒たちのこえが響くとともに、今日からは給食も始まりました。

少しずつ、通常の学校生活に戻りつつあります。

始業式では、代表の生徒が抱負を語ってくれました。

一人ひとり、内容は違うと思いますが有意義な1年にしていきましょう。

元旦の東中より 令和5年元旦

保護者の皆様

地域の皆様

学校運営協議会委員の皆様

 昨年1年間大変お世話になりました。今年もよろしくお願いいたします。

 まだ今年も新型コロナウイルス感染症の影響は残りそうですが、未来の東中のために、粉骨砕身の努力を継続いたします。

 ↑ は初日の出の写真です。

 再び感染拡大しているようですが、感染拡大の抑止には、不要不急の外出や「密」を避けることが大切と言われています。(相変わらず・・・。°(ᵒ̴̶̷᷄ᴥᵒ̴̶̷᷅)°。)

ですが、この写真は「密」とは縁遠い場所で撮影しました。

今年も一番乗り!働き方改革の視点では。。。o(゚^ ゚)ウーン汗汗汗ですが、とても(((=_=)))ブルブルでした。

日の出と逆方向には、きれいに富士山が見えましたので、こちらも掲載します。↓

※どちらの写真も昨年のものとよく似ていますが、R5年元旦撮影です。

注意…少々加工してあります。

明日から冬休みです。

コロナウィルスに翻弄された2学期でした。←今学期だけではありませんが。

しかし昨年の2学期は、新人戦も合唱コンクールも中止、さらに修学旅行も中止という状況だったのを考えると、それに比べれば、だいぶ以前の日常が戻ってきたカンジはありました。

でぇ~もぉ~、昨年の今頃の新規のコロナ感染者数は、かなり少なかったような記憶があります。

今は・・・いわないほうがいいですネ!

生徒の皆さんは、休み中も規則正しい生活を送り、元気に1月10日の始業式に登校してください。

「東中学校でボクと握手!」←元ネタを知っている方はどのくらいいるのでしょうか?