日誌
学校ブログ
今年はどんな作品になるのだろう?
帰りの会で響いている歌声もだんだんとまとまりのある歌声になってきて、10日後に迫った合唱コンクールは是非皆さんに聴いていただきたいと思っております。
皆さんのご期待に添えられるような歌声になりつつあります。
さて本校の体育館の正面には素晴らしい貼り絵があります。毎年、美術部が文化祭の時の作品として新しいものを披露してくれます。今年も期限に間に合うように時間を惜しんで制作しています。こちらもご期待ください。

昨年度の作品
皆さんのご期待に添えられるような歌声になりつつあります。
さて本校の体育館の正面には素晴らしい貼り絵があります。毎年、美術部が文化祭の時の作品として新しいものを披露してくれます。今年も期限に間に合うように時間を惜しんで制作しています。こちらもご期待ください。
昨年度の作品
中間テスト終了と学校保健委員会
本日は中間テストで残っている教科を行いました。みんな張り詰めた緊張の糸がほどけるように、笑顔が少し戻ってきました。
テストは終わりましたが、教科の中には提出物もあるので、まだ気が抜けないかもしれません。
今日はSCの藤原先生をお招きして、「脳のしくみを生かした学習のコツ」について講義をいただきました。
脳の話なので、難しいことなのですが、簡単にわかるようにお話をいただくことができました。
脳はすぐ記憶してすぐ忘れるようにできているので、記憶を留めておくには1か月に4回復習することが必要であり、十分な睡眠をとることが大切である。
そして、十分な睡眠をとるためにはどうするかなど丁寧に教えていただきました。
同じ時間を使うのであれば、今日のお話を聞いて実践することが一番ですね。

テストは終わりましたが、教科の中には提出物もあるので、まだ気が抜けないかもしれません。
今日はSCの藤原先生をお招きして、「脳のしくみを生かした学習のコツ」について講義をいただきました。
脳の話なので、難しいことなのですが、簡単にわかるようにお話をいただくことができました。
脳はすぐ記憶してすぐ忘れるようにできているので、記憶を留めておくには1か月に4回復習することが必要であり、十分な睡眠をとることが大切である。
そして、十分な睡眠をとるためにはどうするかなど丁寧に教えていただきました。
同じ時間を使うのであれば、今日のお話を聞いて実践することが一番ですね。
今日と明日は中間テスト
本校では、1学期の中間テストは1日で終わりますが、2学期の中間テストは2日間あります。それは、技術・家庭科のテストが1・2年生にあるからです。
本日は4教科。真剣に取り組む姿をどの学年も見せてくれました。特に3年生の顔つきは1学期よりも意気込みを感じました。明日のテストも頑張ってほしいです。
東中からの県大会出場
遅くなりましたが、県大会出場を決めた部活のまとめを紹介します。
陸上競技部(男子100m、男子110mH、男子100m×4R、女子1年100m)、県大会は10月17日・18日
女子バレーボール部、県大会は11月11日
男子ソフトテニス部(団体、ダブルスペア1組)、県大会は個人11月6日・団体11月14日
女子ソフトテニス部(ダブルスペア1組)、県大会は11月7日
剣道部(男子個人1人、女子個人3人)、県大会は11月9日
女子卓球部(団体、シングルス1人)、県大会は個人11月7日、団体11月6日
男子卓球部(ダブルス1組)、県大会は11月7日
女子駅伝、県大会は11月4日
陸上競技部(男子100m、男子110mH、男子100m×4R、女子1年100m)、県大会は10月17日・18日
女子バレーボール部、県大会は11月11日
男子ソフトテニス部(団体、ダブルスペア1組)、県大会は個人11月6日・団体11月14日
女子ソフトテニス部(ダブルスペア1組)、県大会は11月7日
剣道部(男子個人1人、女子個人3人)、県大会は11月9日
女子卓球部(団体、シングルス1人)、県大会は個人11月7日、団体11月6日
男子卓球部(ダブルス1組)、県大会は11月7日
女子駅伝、県大会は11月4日
祝!優勝!! 女子チーム(駅伝大会)
雨が心配な天気の10月11日、吉川美南公園で市内駅伝大会が行われました。
毎日放課後練習を重ねていた代表選手が、女子は5区間、男子は6区間にわたって襷のリレーを行いました。
結果は女子チームが見事 優勝 でした。おめでとうございます。
そして、1区から3区までの3人が区間賞。最後のアンカーまで1位を守り通した完全優勝でした。
しかも、1区を走った生徒は大会新記録を樹立。すばらしいの一言に尽きます。
男子も頑張りましたが、Aチームが4位、Bチームが5位という結果でした。
選手の皆さん、そして選手とともに毎日の練習に参加し、本日は応援に回った皆さん、お疲れさまでした。
なお、優勝した女子は11月4日、熊谷で県大会になります。


校長先生も応援!
毎日放課後練習を重ねていた代表選手が、女子は5区間、男子は6区間にわたって襷のリレーを行いました。
結果は女子チームが見事 優勝 でした。おめでとうございます。
そして、1区から3区までの3人が区間賞。最後のアンカーまで1位を守り通した完全優勝でした。
しかも、1区を走った生徒は大会新記録を樹立。すばらしいの一言に尽きます。
男子も頑張りましたが、Aチームが4位、Bチームが5位という結果でした。
選手の皆さん、そして選手とともに毎日の練習に参加し、本日は応援に回った皆さん、お疲れさまでした。
なお、優勝した女子は11月4日、熊谷で県大会になります。
校長先生も応援!
進路説明会を行いました
本日6校時、3年生と保護者対象の「進路説明会」が開かれました。
自分の進路を決めるためにどんなことがあるのか、必要なことや大切なことは何なのか、11月に行われる三者面談までに何をしておくのか。昨年度と変わった進路情報は何なのかなどの話がありました。
残念ながら来校できなかったご家庭も、お子様の話をもとにして資料を読んでくださると理解できると思います。
わからないことは進路担当または担任にご相談ください。

自分の進路を決めるためにどんなことがあるのか、必要なことや大切なことは何なのか、11月に行われる三者面談までに何をしておくのか。昨年度と変わった進路情報は何なのかなどの話がありました。
残念ながら来校できなかったご家庭も、お子様の話をもとにして資料を読んでくださると理解できると思います。
わからないことは進路担当または担任にご相談ください。
今日も歌声が響いている
2学期の行事も体育祭、新人戦と終了し、少し腰を据えて授業に取り組むことができるようになりました。今週末には中間テスト。本校の2学期中間テストでは、1・2年生は教室で学ぶ5教科にプラスして技術・家庭が加わります。準備は着々と進んでいますか?
そのあとの今月末には、合唱コンクールを含む文化祭。歌声もどんどん大きくなってきて、気持ちよくそして自信をもって歌っているようです。
皆様もぜひ27日(土)は東中の歌声を聞きに来てください。
そのあとの今月末には、合唱コンクールを含む文化祭。歌声もどんどん大きくなってきて、気持ちよくそして自信をもって歌っているようです。
皆様もぜひ27日(土)は東中の歌声を聞きに来てください。
立会演説会と生徒会本部役員選挙
本日、5・6校時に新生徒会役員を決める立会演説会と選挙投票がありました。
どの立候補者も公約を掲げ、「理想実現」に向けて全校生徒の前でしっかりと述べていました。
そして、6校時は教室に戻って投票。清き1票は投じられたのでしょうか。
結果はあした、公表です。
新人戦地区大会すべて終わりました。
本日も良い天気で残っていた男女ソフトテニスの団体戦が終わり、全地区大会が終了となりました。
本日の結果は 男子ソフトテニス部 団体 優勝
女子ソフトテニス部 団体 準優勝 でした。
みんな力の限り戦ってくれました。 お疲れ様です。
さて、学校の中は学校公開日の最終日に行われる合唱コンクールに向けて練習が今月から始まりました。どのクラスも最優秀賞を目指して力を合わせてよい歌声を響かせてくれるものと期待しています。
本校の今年のスローガンは
本日の結果は 男子ソフトテニス部 団体 優勝
女子ソフトテニス部 団体 準優勝 でした。
みんな力の限り戦ってくれました。 お疲れ様です。
さて、学校の中は学校公開日の最終日に行われる合唱コンクールに向けて練習が今月から始まりました。どのクラスも最優秀賞を目指して力を合わせてよい歌声を響かせてくれるものと期待しています。
本校の今年のスローガンは
10月になりました(全校朝会)
台風の影響で登校に影響が出るかと心配した雨風。皆さんが登校するころにはすっかり台風一過の良い天気となりました。
まだ、大会が残っている男女ソフトテニス部も今朝までの雨のため、本日は順延。明日が団体戦となります。
さて、10月なった今日、久しぶりに全校生徒がそろい、全校朝会が行われました。校長先生の話と、今日から教育実習に来る2人の紹介が行われました。
今日から衣替えなのですが、朝から夏を思い出す暑さで全員夏服?!
新人体育大会地区予選(その3)
昨日の金曜日は雲一つない青空。バドミントン部の2日目のほか、清々しい晴れ間の中で、今まで雨で延期になっていた野球部・男女ソフトテニス部が大会に臨みました。サッカー部は1日目に試合がなかったので、土曜日が第1日目でした。
この金曜日・土曜日の2日間の間の大会の結果をお知らせします。
野球部 … 金曜日は1回戦早稲田中に大差をつけて勝利。
しかし、2回戦の今日は延長戦の末、惜敗。
男子ソフトテニス部 … 個人戦が終了。その結果1ペアが2位となり、県大会出場を決めました。
女子ソフトテニス部 … 個人戦が終了。その結果1ペアが3位となり、県大会出場を決めました。
バドミントン部 … 1ペアがベスト16に残りました。
サッカー部 … 1回戦 三郷北中に・・・全力を尽くしました。
この金曜日・土曜日の2日間の間の大会の結果をお知らせします。
野球部 … 金曜日は1回戦早稲田中に大差をつけて勝利。
しかし、2回戦の今日は延長戦の末、惜敗。
男子ソフトテニス部 … 個人戦が終了。その結果1ペアが2位となり、県大会出場を決めました。
女子ソフトテニス部 … 個人戦が終了。その結果1ペアが3位となり、県大会出場を決めました。
バドミントン部 … 1ペアがベスト16に残りました。
サッカー部 … 1回戦 三郷北中に・・・全力を尽くしました。
新人戦2日目の結果
昨日に引き続き、冷たい雨が朝方まで降っていた今日、生徒の登校時間の時は晴れていたのですが、それ以後また雨が降ってきてしまいました。
昨日と同様、本日も外部活は順延。しかし、夕方には薄らと日が差していたので明日はできることを祈っています。
さて、体育館種目は本日2日目。最終結果が出て、県大会出場を決めた部活もありました。
女子バレーボール部 … 決勝戦も2-0で下し、優勝! 県大会出場を決めました。
女子卓球部 … 団体3位、個人戦シングルスも1人が3位に!
ともに、来週末に行われる埼葛決定戦で勝てば県大会出場となります。
男子卓球部 … 個人戦ダブルス1組が優勝! 県大会出場を決めました。
剣道部 … 個人戦 男子が優勝、女子が優勝、準優勝、5位となり合計4人が県大会出場を決めました。
バドミントン部 … 今日が初日でした。
団体戦は2回戦惜敗でしたが、シングルスは2人ベスト16に入りました。
明日はダブルスです。
昨日と同様、本日も外部活は順延。しかし、夕方には薄らと日が差していたので明日はできることを祈っています。
さて、体育館種目は本日2日目。最終結果が出て、県大会出場を決めた部活もありました。
女子バレーボール部 … 決勝戦も2-0で下し、優勝! 県大会出場を決めました。
女子卓球部 … 団体3位、個人戦シングルスも1人が3位に!
ともに、来週末に行われる埼葛決定戦で勝てば県大会出場となります。
男子卓球部 … 個人戦ダブルス1組が優勝! 県大会出場を決めました。
剣道部 … 個人戦 男子が優勝、女子が優勝、準優勝、5位となり合計4人が県大会出場を決めました。
バドミントン部 … 今日が初日でした。
団体戦は2回戦惜敗でしたが、シングルスは2人ベスト16に入りました。
明日はダブルスです。
外部活は雨で順延!新人戦1日目
今日から新人兼県民体育大会地区予選が始まりました。体育館種目であるバスケットボール(男女)、バレーボール、卓球(男女)、剣道(男女)、そして陸上競技部が熱戦を繰り広げました。
1日目の結果は次の通りです。
バスケットボール部 … 男女とも初戦惜敗
卓球部 … 男子団体 4位 女子は2日目の結果次第
バレーボール部 … 1日目順調に終了
剣道部 … 男子団体 1回戦惜敗 女子団体3位
陸上競技部 … 100×4リレー、男子走り幅跳び、100m、110mH で県大会出場決定
雨のため中止となった野球部、サッカー部、ソフトテニス部は、雨が上がったグランドで水たまりを避けながら、明日に備えて調整をしていました。
1日目の結果は次の通りです。
バスケットボール部 … 男女とも初戦惜敗
卓球部 … 男子団体 4位 女子は2日目の結果次第
バレーボール部 … 1日目順調に終了
剣道部 … 男子団体 1回戦惜敗 女子団体3位
陸上競技部 … 100×4リレー、男子走り幅跳び、100m、110mH で県大会出場決定
雨のため中止となった野球部、サッカー部、ソフトテニス部は、雨が上がったグランドで水たまりを避けながら、明日に備えて調整をしていました。
24日は吹奏楽部の活躍
昨日(24日)、3連休の最終日、新人戦が間近に迫って運動部の練習に余念のない中、吹奏楽部も吉川美南駅前の商業施設で、アンサンブルコンテストを行いました。会場には、小さいお子さん連れのファミリーも多く、ジブリやJ-POPの曲に合わせて手拍子をして楽しんでいました。

小学校での運動会でも活躍!
今日は東中学校区の旭小学校、三輪野江小学校の運動会でした。昨日までの雨が残っているか心配でしたが、両校とも運動会実施。東中の生徒も卒業生として運動会のボランティアをしてくれました。
卒業生という誇りと東中の生徒という両方の顔で与えられた仕事をしっかりと行っていました。小学校の先生方から感謝の言葉をもらっている姿を見て、とてもうれしく思いました。

卒業生という誇りと東中の生徒という両方の顔で与えられた仕事をしっかりと行っていました。小学校の先生方から感謝の言葉をもらっている姿を見て、とてもうれしく思いました。
次の行事への準備開始
体育祭の余韻を引きずる中、生徒たちの動きは、昨日紹介した新人戦や来月上旬に控える生徒会役員選挙改選、そして下旬にある文化祭へと向かい始めました。
昨日から「文化祭実行委員会」が活動をはじめ、今日も合唱コンクールの練習日程等の確認をしていました。
昨日から「文化祭実行委員会」が活動をはじめ、今日も合唱コンクールの練習日程等の確認をしていました。
新人戦に向けて壮行会
体育祭は終わったばかりですが、来週の中盤は新人兼県民体育大会。
気持ちを次に向けて、今日は部長の決意発表を行い、大会に対する意気込みをみんなでたたえあいました。
どの部の部長も目標をしっかり述べていて、たくましく思いました。また、3年生の後姿をしっかりと追いかけ、それに続き、先輩に負けない結果をもたらしてほしいと思います。がんばれ!新チーム!!
気持ちを次に向けて、今日は部長の決意発表を行い、大会に対する意気込みをみんなでたたえあいました。
どの部の部長も目標をしっかり述べていて、たくましく思いました。また、3年生の後姿をしっかりと追いかけ、それに続き、先輩に負けない結果をもたらしてほしいと思います。がんばれ!新チーム!!
第59回体育祭
昨夜の雨のため、グランドコンディションが気になりましたが、体育祭実行委員や先生方の協力で、1時間遅れで体育祭を実施することができました。
しかし、終了の時間や、給食等、平日開催での1時間遅れはいろいろな制約があり、実施予定の競技種目を2つ省略せざるを得ませんでした。
天気としてはよく晴れ渡り、心地よい風も吹く中、大きな歓声とともに何とか実施できたことを職員一同喜んでいます。
生徒たちも自分のカラーの連合に大声で声援を送り、競技者もそれに応えるかのように力の限り頑張っていました。






しかし、終了の時間や、給食等、平日開催での1時間遅れはいろいろな制約があり、実施予定の競技種目を2つ省略せざるを得ませんでした。
天気としてはよく晴れ渡り、心地よい風も吹く中、大きな歓声とともに何とか実施できたことを職員一同喜んでいます。
生徒たちも自分のカラーの連合に大声で声援を送り、競技者もそれに応えるかのように力の限り頑張っていました。
残念な雨! しかし、気持ちを入れ替えて!!
6時30分。迷いに迷いました。
今なら、グランドは大丈夫!雨粒も落ちてこない。
しかし、天気予報を見ると午前中は雨の予報。
結局、中止になりました。朝の登校時間はいつもになくとても静かでした。
でも、体育館で気を取り直して学年ごとの校歌の練習。雨を吹き飛ばす大きな声で歌うことができました。また、ビッグウェイブの練習でも元気な掛け声が聞こえてきました。
みんな気持ちを切り替えられているようです。
水曜日、頑張ります。
今なら、グランドは大丈夫!雨粒も落ちてこない。
しかし、天気予報を見ると午前中は雨の予報。
結局、中止になりました。朝の登校時間はいつもになくとても静かでした。
でも、体育館で気を取り直して学年ごとの校歌の練習。雨を吹き飛ばす大きな声で歌うことができました。また、ビッグウェイブの練習でも元気な掛け声が聞こえてきました。
みんな気持ちを切り替えられているようです。
水曜日、頑張ります。
いよいよ明日
朝、雨がふっていて1校時の体育も体育館での練習。生徒も職員も不安が広がってしまいました。しかし、お昼に近づくにつれ、雨も上がり、不安は期待へとつながりました。
午後は明日の体育祭の準備をして、明日の体育祭を楽しみに学校を後にしました。
晴れを祈りつつ… 
を目指して
がんばりましょう。
午後は明日の体育祭の準備をして、明日の体育祭を楽しみに学校を後にしました。