日誌

学校ブログ

東中のハラミちゃん2

今日の朝も、素敵な音楽が聞こえてきました。

今日はいつもと曲調が違ったので様子を見に行ってみると、ストリートピアノが活躍していました。

でも、演奏者は見たことある生徒でした。以前も取り上げた生徒です。

実は先日「学校コンクールの練習ですか?」と聞いたことがあるのですが、答えは・・・「楽しいから弾いてます。」でした。音楽が本当に好きなんですね。本校の音楽担当の先生にも話しておきます。

「楽しいから!」いい響きですね。「勉強も楽しいからやる!」となれば、東中の学力向上も「すぐ」ですね。

そんな、学びになるように、職員一同授業力を向上させていきます。 

生徒の皆さんも、一緒に頑張りましょう! 

授業です。

6/2の授業の様子です。

すでにクロームブックが有効活用されています。

定期テストの返却の様子です。正しい答えと解き方がGoogleドライブに掲載されています。生徒たちは、各家庭のPCやタブレットから、いつでもその内容を確認できます。家庭学習も新しい形になっていくのではないでしょうか?まだ、クロームブックの持ち帰りは始まっていませんが、今後本格的に家庭への持ち帰りが行われるようになれば、家庭学習の形と同時に、宿題の形も大きく変わっていくと思われます。

確かな学力の定着のため、今後も活用を進めていきます。進化を続ける東中です。

いよいよ明後日になりました。

 体育祭がいよいよ明後日に迫ってきました。練習にも熱が入ります。今日は、最後の全体練習を行いました。太陽が顔を出すと、少々蒸し暑く感じる陽気でしたが、風が吹くと涼しくもあり「今日が本番ならよかったのに」という言葉が出てしまう天気でした。

 金曜の深夜、日付が変わるころには雨も上がり、グラウンド整備を行ったうえでになりますが、何とか土曜日に実施できそうなカンジです。どうなるでしょうか?

 練習の中でひときわ光っているクラス(写真)がありました。〇年◇組の男子の「ビッグウェーブ(大繩とび)」です。記録は306回です!?(゚〇゚;)マ、マジ… この競技に関しては、優勝候補筆頭です。

 他のクラスも頑張ってください。「やれば、できる!」

人生で初めてです。

今日の給食です。

人生で初めての給食でした。

なにが?ってl給食はもう何回も食べてますが、シーチキンマヨ(写真上)を初めて給食で見ました。

いやぁ~吉川市に来てから、給食では驚かされることが多々あります。Σ(゚Д゚)スゲェ!!

それだけ、「食」を大切にしているということでしょうか!

次は、何が出るのか楽しみです。

天気が(。•́︿•̀。)心配・・・

6/5(土)に体育祭の予定ですが・・・天気が心配です(((( ;゚д゚)))アワワワワ

明日からしばらく、ザー///o(゚o゚;)o///雨 の予報です。

なので、予行練習を前倒しで行いました。昨年は学年ごとにレクリエーションとしての実施でしたが、今年は規模を縮小しながらも、何とか実施の方向です。消毒をしながらですが・・・(写真上①②)

体育祭は別に「思い出作り」というわけではありません、行事を通して3年生は最上級生としての姿を後輩に示し、それに後輩は憧れをもち、「あぁなりたい」と努力することでの成長を期待しています。

今日の予行でも、その一端は見ることができました。

3年生のムカデ競争(練習)が始まったその瞬間、観客席からは「おぉ~スゴィッ(*゚д゚ノノ」という声が・・・これを期待していました。本番では更に、素晴らしい姿を見せてくれると確信しています。

午後の全校除草もお疲れさまでした。

 

消毒してます。