学校ブログ
2016年3月の記事一覧
1年生進路学習2時間目です。
進路学習2時間目。アンケートをもとに、興味のある職業についての調べ学習がスタートしました。調べた職業の魅力や、その職業に就くとしたら、今の自分は何を頑張ればよいかなどをプリントに一生懸命まとめていました。


最後の授業「卒業証書授与式」に向けて
3年生は、午前中3時間、学年練習、5時間目は、全体練習を行いました。「起立」「礼」など、さすが3年生。「静と動」メリハリがつき、心地よい緊張感を保っていました。798名が1つに成り、心に残る感動的な卒業式を創って下さい。


目標を持っていますか。
1時間目に、1年2組において、道徳の授業研究がおこなわれました。「アニメーション
誕生」を題材に、自分の考え、思いの交流をしました。そして、最後に、「自分の将来の
夢や、目標を持つことについてのあなたの考えを書いてもらいました。
・夢や目標を持てるということは、自分が生きていくための材料の1つだと思いました。
・何があっても夢をあきらめずに貫くことで、夢は必ず叶うんだと改めて感じました。
・私も大切なことは曲げずに貫き通せたらいいなと思います。また、自分の進路にも役立
てればいいなと思います。
・まだ、今の私には、自分の生きがいと言えるようなものがありません。しかし、いつか、
自分にとっての宝物を見つけられるように、色々な物事に興味を持ったりして、生きて
いきたいです。また、私が今、持っている夢を叶えることができるように、1回1回の
授業や、1日1日っを大切にして、実現に向けて努力を積み重ねて実現したいです。
・自分は、夢を今も持っているけれど、すごく大きい夢だから叶えるのは難しいと思う。
でも、この話を読んで、最後まで諦めなければ何かが起こると思うから、諦めないよ
うにしたい。
夢・・・追いかけ続けてくださいね。
生活の音♪
3時間目に、大久保クリニックより助産師さんをお迎えして、3年生が『「いのちの授業」自分と相手を大切にするって?』をテーマに学習をしました。講演を聴き、
・私は今回の講演会で、自分の命への価値観をもう一度、見直すことができました。
・今の自分には、あまり関係がない話だとは思ったけれど、5年後、10年後に必要になって
くる知識だと思うので、頭の片隅に入れておくようにしたいです。
・自分の成長にともなって、親と相談することや、親から自分が生まれてきた時はどうだった
のかなど聞いたりすることなども大切なんだなと思いました。
・現在の私たちは、性に対しての感じ方や責任感がまだまだ甘いのだと実感しました。これ
から大人になるにつれて、性に関わっていく私たちは考え方も大人になっていかなければ
ならないと思いました。
など、様々な感想を書いていました。
お忙しい中、ご講演下さいまして、ありがとうございました。

5時間目は、初めての卒業式全体練習を行いました。歌【校歌・旅立ちの日に(合唱)】の練習が中心でした。流石は3年生。しっかりとした歌声が体育館中に響いていました。所作のタイミングも2・3回の練習で合うようになり、「卒業式を成功させるぞ」という気持ちが伝わってきます。

暗幕が新しくなりました。今までとは違い、新しく取り付けた暗幕の開閉は、紐で開閉することになります。大切に使って下さいね。
・私は今回の講演会で、自分の命への価値観をもう一度、見直すことができました。
・今の自分には、あまり関係がない話だとは思ったけれど、5年後、10年後に必要になって
くる知識だと思うので、頭の片隅に入れておくようにしたいです。
・自分の成長にともなって、親と相談することや、親から自分が生まれてきた時はどうだった
のかなど聞いたりすることなども大切なんだなと思いました。
・現在の私たちは、性に対しての感じ方や責任感がまだまだ甘いのだと実感しました。これ
から大人になるにつれて、性に関わっていく私たちは考え方も大人になっていかなければ
ならないと思いました。
など、様々な感想を書いていました。
お忙しい中、ご講演下さいまして、ありがとうございました。
5時間目は、初めての卒業式全体練習を行いました。歌【校歌・旅立ちの日に(合唱)】の練習が中心でした。流石は3年生。しっかりとした歌声が体育館中に響いていました。所作のタイミングも2・3回の練習で合うようになり、「卒業式を成功させるぞ」という気持ちが伝わってきます。
暗幕が新しくなりました。今までとは違い、新しく取り付けた暗幕の開閉は、紐で開閉することになります。大切に使って下さいね。
学校応援団(おやじの会・セントラルクラブ)
9:00から、正門ペンキ塗り、プランタ・体育館通路花壇の花植え、通路ライン塗り
を学校応援団(おやじの会・セントラルクラブ)の皆さんと、女子バスケット部・ソフト
ボール部・女子バレーボール部員が協力して、卒業式に向けて環境整備を行いまし
た。学校の顔である正門がとても綺麗になりました。

1年間、中央中生の為に、ご協力頂きまして、ありがとうございました。
を学校応援団(おやじの会・セントラルクラブ)の皆さんと、女子バスケット部・ソフト
ボール部・女子バレーボール部員が協力して、卒業式に向けて環境整備を行いまし
た。学校の顔である正門がとても綺麗になりました。
1年間、中央中生の為に、ご協力頂きまして、ありがとうございました。
吉川市立中央中学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央二丁目21番地1
TEL.048-982-0241
FAX.048-982-0236
アクセスカウンター
1
6
5
5
4
4
0