学校ブログ

学校ブログ

通級指導教室の先生からのメッセージ

今日は、通級指導教室の先生からのメッセージです。

『北谷小のみなさん、元気ですか? 今年から北谷小に「ことばの教室」ができました! 通級指導教室「ことば北谷」「ひまわり北谷」で待っています。』

 

(撮影の一瞬だけマスクを外しました)

教科の先生からのメッセージ

今日は、算数、音楽、外国語を専門に教えてくれる先生からのメッセージです。

『3密には、3快(快食、快眠、快便)で対抗しましょう。みんなの笑顔まっています。』

『リコーダーや鍵盤ハーモニカにさわってみてね♬』

『うちで踊ろう! うちで話そう!』

 

(撮影の一瞬だけマスクを外しました)

6年生の先生からのメッセージ

今日は、6年生の先生からのメッセージです。

『私たちが体で表した「6」! 6年生のみなさんを受け入れる準備万端です。5月に元気にスタートできるよう、みなさんもしっかり勉強して、いい生活リズムで過ごしてくださいね! 始業の日、笑顔で会えるのを楽しみにしています。』

 

(撮影の一瞬だけマスクを外し接近しました)

うさぎさんからのメッセージ

校長先生が、うさぎさんからみんなへのメッセージを受けとりました。

『みんな、げんきでいるかい? ぼくたちは、まいにちごはんをモグモグたべて、げんきだよ。 はやくみんなにあいたいな。 がっこうがはじまったら、ぼくたちにあいにきてね。 まってるよ!』

3年生の先生からのメッセージ

今日は、3年生の先生からのメッセージです。

『こんにちは。 みなさんのフリージア(職員室前へ移動)がきれいに咲きました。 5月に、みなさんのすてきな笑顔が見られることを楽しみにしています。 早く一緒に勉強や運動がしたいです!  イケイケ&ワクワクより』

少人数学級の先生からのメッセージ

今年度より「あおぞら・たんぽぽ学級」は「少人数〇組」と名前が変わりました。

今日は、少人数学級を支援している先生からのメッセージです。

『こんにちはっ! おうちで どのように すごして いますか? がっこうが はじまったら おしえてね。 しえんいんより』

 

 (撮影の一瞬だけマスクを外しました)

1年生の先生からのメッセージ

今日は、1年生の先生からのメッセージです。

『小がっこうでのせいかつは、たのしいことがいっぱいです。ともだちをたくさんつくって、ひろいこうていであそぶのがたのしみですね』

 

(撮影の一瞬だけマスクを外しました)

5年生の先生からのメッセージ

今日は、5年生の先生からのメッセージです。

『5年生のみなさん元気に過ごしていますか? 学校が始まったら、たくさん学び、一生懸命運動し、もりもり給食を食べ、めいっぱい遊びましょう!』

 

(撮影の一瞬だけマスクを外しました)

職員室の先生からのメッセージ

今日は、教頭先生、教務主任の先生、事務の先生からのメッセージです。

『学校は再開に向けて、日々準備を進めています。一日も早い新型コロナウイルスの終息を心から願っています。そして、皆さんに会えることを心待ちにしています。くれぐれも体調管理には気を付けましょう。』

少人数学級の先生からのメッセージ

今年度より「あおぞら・たんぽぽ学級」は「少人数〇組」と名前が変わりました。

今日は、少人数学級の担任の先生からのメッセージです。

『毎日お勉強や運動、家のお手伝いなど、頑張っていますか? またみんなと会える日を楽しみにしています!』

 (撮影の一瞬だけマスクを外しました)

4年生の先生からのメッセージ

今日は、4年生の先生からのメッセージです。

『4年生のみなさん、元気に過ごしていますか? 私たちは、みんなに会えることを首をながーーーくしてまっています。「やる気・元気・根気」の3つの気でがんばりましょう!!』

(撮影の一瞬だけマスクを外しました)

2年生の先生からのメッセージ

学校の再開はまだ先ですが、クラスも発表され、新学年がスタートしました。

児童の皆さんと早く一緒に学校生活が送りたいと思っている先生方から、みんなへのメッセージがあります。

今日は、2年生の先生からのメッセージです。

『学校がお休みのあいだにさいてしまったチューリップ。なんと、みんなおなじように赤→白→きいろのじゅんばんでさきました。2年生では、1人ひとりすきなやさいをそだてます。なんのやさいをそだてようかな? 学校がはじまったら、みんなですきなやさいをえらぼうね!』

クラス発表並びに教科書等配付

本日は荒天の中、学校に足をお運びいただき、ありがとうございました。

雨とはいえ、久々の学校に笑顔の子供たちを見ることができました。

学校再開までまだ間がありますが、体調を崩さないようにお過ごしください。

なお、今年度より「あおぞら・たんぽぽ学級」は「少人数〇組」と名前を変えました。ご了承ください。

学校再開と児童の預かりについて

臨時休業日が5月6日までとなりました。学校再開につきましては、その時の状況を見て判断しますので、さらに延長される場合もあることをご承知おきください。したがいまして、入学式の日についても学校再開が決まった時点でお知らせします。

臨時休業日中の児童の預かりについては、特別な事情があり自宅にて子供だけで過ごすことができない場合となっています。緊急事態宣言が発令され、外出を極力控えることが要請されていることから、できるだけご家庭にて児童の預かり等を検討していただくようお願いします。

クラス発表並びに教科書等配付について

クラス発表並びに教科書等配付について

  4月13日(月)にクラス発表並びに教科書等配付を行います。児童と保護者で登校してください。コロナウイルス対応の「3密」を防ぐため、通学班別に下の時間に、新しい学年の階に集合してください。そこでクラスを発表します。

対 象 新1年生~6年生の全学年(あおぞらたんぽぽ学級も含みます)

持ち物 上履き、ランドセルなど教科書や配付物が入る袋等、マスク着用

時 間 9:00 黄コース

         (主な地域 中野2区、中野3区、保5区の一部、等)

    10:00 赤コース

         (主な地域 保2区北、保3区、中野1区の一部、等)

    11:00 オレンジコース+水色コース

         (主な地域 保2区南、木売新田の一部、富新田、中新田、等)

    13:00 ピンクコース

         (主な地域 保4区、保5区の一部、中野1区の一部、木売新田の一部)

※ 兄弟姉妹がいる場合、保護者はいずれかの学年に参加してください。

※ 自分のコースで都合が悪いときは、他のコースの時か次の時間にお願いします。

    13日(月)14:00~15:00  14日(火)9:00~10:00

※ 登下校の安全が十分保たれると保護者が判断した場合は、他の保護者と一緒に来たり、児童のみの登校でも構いません。

※ 車での来校や近隣店舗(セブンイレブン、売吉買吉)への駐車は絶対にしないでください。

校長より

北谷小学校校長の小林です。今年度もよろしくお願いします。

本来なら今日は始業式であり、入学式でもある日でした。新型コロナウイルス感染拡大防止のため延期になったことは大変残念ですが、国や県を挙げての対策ですので、ここはみんなで協力して自粛に努めていかなければいけないと思います。健康や安全は、何物にも代えられないものですから。

入学式でステージに飾る花瓶は職員玄関に数日置きたいと思います。新入生のためのチューリップや旧2年生のフリージアなど学校は花盛りです。みんなが登校できる頃にはまた違った花たちが出迎えてくれることでしょう。

さて、5月6日まで臨時休業日となりましたが、近日中に教科書配付などをしたいと思っています。最新情報は、↑の「お知らせ」で連絡しますので、確認をお願いします。

迎える準備

吉川市立北谷小学校第45回卒業証書授与式の準備が整いました。

さくら咲く

明日は卒業式。校内の桜は満開で、卒業を祝福しているようです。先生方によって会場の準備も万全です。会場内の飾りはまだ秘密です。明日お伝えします。

卒業生はマスクの着用をお願いします。

卒業式について

上のお知らせの通り、卒業式の概要が決定しました。

保護者の皆様におかれましては、式場への参列について2名から1名へ、そして「参列なし」と情報が二転三転してしまい、誠に申し訳ありません。さらに、せっかくの式典にもかかわらず保護者の皆様に見てもらえず簡素な次第で行わざるを得ないことを大変残念に、また申し訳なく思います。当日は卒業生の門出を教職員一同しっかり見届け祝福したいと考えていますので、どうかご理解ください。

校門を入ったところにあるハクモクレンの大樹が、満開を迎えています。

1 卒業式について

 ・3月24日(火)8:20登校 卒業証書授与と式辞のみ行います。

  参列は卒業生、教職員のみ。感染拡大防止のため、保護者の方の式場への入場はご遠慮いただきます。

  卒業生を待つ場合は外でお願いします。

 ・1組 8:20学級 8:45体育館で式・写真撮影 9:30学級 10:00下校

  2組 8:20学級 9:30体育館で式・写真撮影 10:00下校

 ・持ち物 手提げバッグ、上履き、マスク  黄色帽子と名札は必要ありません。

 ・10:00頃下校予定です。外で写真を撮る場合は、この時間でお願いします。

チューリップが咲きました

みんなが休んでいる間に学校には春の足音が聞こえています。かがやきタイムに植えたチューリップが咲き始めました。新入生が来るのを待ちきれないようです。あちらこちらにきれいな色の花が顔を出しています。ビオトープの魚たちも活動を始めました。(天気の良い12日の写真を追加または一部入れ替えました。)

荷物の引き取り

急な解散だったために教室には荷物がたくさんあります。昨日までに担任が、掲示してあったものを外したり、提出されていたものを確認したりして、机やロッカーに一人一人まとめました。5・6日と引き取りにご協力ください。どの学年も結構量が多くなります。荷物がなくなったら新年度に向けて教員で教室整備をしていきます。よろしくお願いします。

業者の方が窓掃除をしてくれていました。保健室の前の木が黄色い花を咲かせました。山茱萸(サンシュユ)かな?

お知らせ

・荷物の持ち帰りと卒業式について、上の<お知らせ>をご覧ください。

・卒業式については、3月3日現在の情報です。世の中の状況によっては今後変更もあります。

 当日は6年生にしっかり準備をさせてから式に入りたいので開始時間は後日連絡します。

 式は1時間程度で行う予定です。写真撮影についても後日連絡します。

 保護者の参列が1名になってしまいました。スペースを十分保つためですのでご理解ください。

 なお、2月27日に6年生に配付した「卒業式・入学式における感染症対策へのご協力のお願い」は無効となりますので、参列者に関する調査票の提出は必要ありません。

1 荷物の持ち帰りにご協力ください

 3月5日(木)8:30~14:00

 3月6日(金)11:00~16:30

 保護者は職員玄関から各教室へお入りください。上履きと持ち帰り用の袋をご持参ください。

 教材費・給食費等がまだの方は必ずお持ちください。

2 卒業式

 3月24日(火)時間や内容は後日連絡します。

 

お知らせ

今日から臨時休業日となりました。

卒業式について、通知表について、教室の荷物の持ち帰りについて、などこの後、メールと上の<お知らせ>で連絡します。もうしばらくお待ちください。

6年生の教室の黒板には、子供たちのメッセージが書かれていました。

さよならは突然に

突然の臨時休校の実施に、今日が3学期最後の日になってしまいました。6年生と最後のお別れをする間もありませんでした。急でしたが、1~5年生が廊下に並び、6年生を見送りました。

クラスともお別れ。でもまた4月が待ってます。

1年生の歌と4~6年生の授業参観

音楽朝会では1年生が元気に歌を発表しました。全校では「ビリーブ」を合唱しました。

4~6年生の授業参観がありました。5・6年生はsnsを使う際に注意すべきことをLINE株式会社の方に講演していただきました。sns絡みの事件やトラブルも多く聞かれます。家庭で話し合うきっかけにしていただければと思います。

学校評議員会も開催され、評議員の方々も授業の様子を参観されました。ご来校いただきました保護者の皆様方、ありがとうございました。

思いやりの花を咲かせよう

友達から受けた思いやりのある行動に感謝の言葉を綴ったカードを『思いやりの木』に咲かせました。優しさにあふれる言葉が満ちています。学童の部屋の前の廊下に掲示されています。6年生は色の授業第2弾『なりたい自分』を色で表しました。1年2組は静かにドリルをしていました。4年2組は水の温まり方の予想を立てて実験に臨んでいました。昼休みには2年生が九九の暗唱を教頭先生に聞いてもらっていました。1年生は明日の授業参観のリハーサルかな?楽しみです。あおぞらはスライム作り、たんぽぽはチューリップの球根を植えていました。

3年生クラブ見学

梅の木がうさぎ小屋の脇にもありました。白梅でした。体育朝会では長縄の練習をしました。低学年には高学年のお兄さんやお姉さんが縄を回してくれました。

クラブの時間には、3年生が見学で回り、来年度に入りたいクラブを見つけていました。

梅、見ごろ

職員室と校庭の境に立つ、校内唯一の梅の木の花が八分咲きです。紅梅?白梅? いえいえ一本に紅と白が混じっています。接ぎ木でもしたのでしょうか? とても珍しい。 青空に大変美しく咲き誇っています。

よみっこ集会は1年生の発表でした。『手のひらを太陽に』の歌詞を朗読しました。オケラって何だ? 全校では『きもち』を感情をこめて表現しました。

3年1組はミニサッカー、1年1組は心の花を咲かせ、6年1組は禁煙の授業でした。

図書委員さんの読み聞かせと今日の授業

2月14日、給食もバレンタインメニューです。

朝読書の時間に、5・6年の図書委員さんたちが、1・2年生のクラスで絵本を読んでくれました。本の選択もよかったのか笑い声があふれたり話に入り込んでいたりと大変上手に読んでいました。読み聞かせの後はゲームで楽しみました。

6年1・2組ではあこがれの人をイメージしてデザインをしていました。4年1組はランプづくり、3年1組は版画、5年2組はコンパスを使って作図、2年2組は風・磁石・ゴムで動くおもちゃの授業です。

安全課による立哨指導と午後の授業

PTA校外委員主催で、吉川市市民安全課の方をお招きして、あいさつ運動(旗振り)の際の注意点をご指導いただきました。現場に基づいた安全第一の熱心な指導がありました。大変参考になりました。また参加された保護者の皆様には安全に対する意識の高さを感じました。日頃より見守りありがとうございます。校外委員さんには登校班の割り振りもしていただきました。

午後は暖かくなりました。2年1組では赤ちゃんの時の写真を見ながら絵をかいていました。穏やかな授業風景です。

クラブ発表会

4~6年生が1年間取り組んできた各クラブの発表会を3年生の前で披露しました。わずかな時間でしたが、1年間一生懸命、楽しく取り組んできたことがわかる発表でした。

保健委員からの発表

児童朝会では、保健委員会から発表がありました。カラーセラピストの押田先生から教わった、色と心の関係をみんなの前で紹介しました。

3年1組と5年3組では理科の実験をしていました。毎週月曜日の給食後にはフッ素でブクブクうがいをします。

虹の麓の宝物

音楽朝会は5年生の発表でした。『虹の麓の宝物』は難しい合唱曲ですが、ハーモニーも美しく、素晴らしく歌い上げてくれました。さすが団結の5年生です。寒い中、参観された保護者の皆さんも満足されたことと思います。

全体合唱は『世界が一つになるまで』です。4年生のリードで手話を交えながら全員で声を合わせました。とても清々しい朝になりました。

2月の授業の様子

全校朝会では校長先生から感染症予防と楽しく学ぶ話がありました。また、4年1組の児童が今月の生活目標を披露してくれました。

2月になりました。授業の様子や校内の掲示物です。はっけよい紙相撲対決、熱の伝わり方実験、パソコンでローマ字入力、図書室で世界の国々調べ、連続縄跳び、工夫を凝らして図工の作品作り、節分お楽しみ会、アラジンメドレーの合奏。授業の最中、用務員さんが廊下の雨漏り修繕をしてくれていました。

色と心の関係~第2回学校保健委員会

PTA厚生委員を中心とした保護者と教員が参加して第2回学校保健委員会が開催されました。講師は夏休みに引き続き、色彩心理診断士ライフカラーセラピストの押田先生です。色と心の関係を話していただきました。そして、北谷小の児童も取り組んだパステルを使ったデザインにも挑みました。人それぞれにきれいなデザインに仕上がりました。

風に乗って(かけ算九九や授業の様子)

凧あげ今日は2組です。風が強くてよく飛びましたが、2・3個合体していました。

2年生は、かけ算九九の仕上げに検定が始まりました。最終関門は校長先生に間違わずに九九を唱えることです。今日最初の2人が校長室に来ました。どんどん挑戦に来てください。

5年生ナイスバッティングです。4年生はなまず学習のまとめです。午後には教育委員の皆さんが来校し、授業を参観しました。落ち着いて授業に取り組み、大変表情が良かったとおしゃっていただきました。

租税教室とたこ揚げ

6年生が、関東信越税理士会越谷支部の肩をお招きして租税教室を開催しました。税金の必要性やその仕組みなどをDVDやクイズなどで分かりやすく教えていただきました。1億円を持ち上げる体験もして、税金を身近に感じることができました。

午後、1年1組が校庭でたこ揚げをしていました。元気いっぱいで楽しそうでした。2組は明日行います。

ストレッチと入学説明会

体育朝会は、雨天のため教室でストレッチ運動になりました。

午前中に入学説明会が開かれ、来年度入学される保護者の皆様に来校いただきました。学校の説明と教材の販売を行いました。4月のご入学を心待ちにしています。

市内美術展と吉川幼稚園来校

先週の特別支援の美術展と入れ替わりで、おあしすで市内美術展が開催されています。埼葛美術展に出品された作品が展示されていますので、ぜひご覧ください。2月4日(火)までで、時間は9:00~20:30です。

昨日に引き続き、1年生が園児に昔の遊びを教えながら一緒に遊びました。今日は吉川幼稚園のみなさん100名ほどが来校されました。寒い体育館の中でしたが、楽しく遊ぶことができました。後片付けもしっかりできました。

昔遊びを教える会と薬物乱用防止教室

1年生が、青葉保育園、エンゼル保育園、つばさ保育園の園児さんを招いて、昔遊びを教える会をしました。1年生は先週、長寿会の皆さんに教わったことを生かして、一生懸命教えながら楽しく遊びました。パプリカや紙トンボもプレゼントしてちょっぴりお兄さん、お姉さん風でした。

6年生は埼玉県警察本部少年課非行防止指導班あおぞらのご指導で、薬物の危険性と近づかないための方法などをスライドやロールプレイ、クイズなどで学びました。

道徳授業研究会

宮田先生を指導者にお招きして、道徳授業研究会を行いました。授業をしたのは3年1組と5年2組です。3年1組では、資料『絵葉書と手紙』使って、どちらも正しく思われる2つの価値について、友達と話し合いながら、自分の言葉で「本当の友達」について意見交換をすることができました。5年2組では、宮田先生の自作資料『母とながめた一番星』を使って、「命について」考えました。保護者の方々の思いも伝わり、最後に涙を見せる児童も見られた印象に残る授業となりました。

特別支援学級児童生徒作品展 など

体育朝会では、寒い中みんな元気に運動できました。

おあしすで、27日(月)午前まで「児童生徒作品展」が開かれています。市内の特別支援学級の児童生徒の作品展です。大変すばらしい作品が数多くありますので、ぜひご参観ください。あおたんの児童たちは明日見学に行きます。

5年生は「流れる風をつかまえて」の作品作りをして、風をつかまえていました。3年2組では少人数で2桁のかけ算の筆算を勉強していました。やり方を自分の言葉で人に説明することができました。

北風の中

陽は出ていましたが、北風が冷たい一日でした。そんな中、マリーゴールドやチューリップの芽が出ています。春はもうすぐです。子供たちも外で縄跳びをしていました。2年1組では、暖かい教室で牛乳パックを切った工作をしていました。

放課後、先生方は来年度から導入されるプログラミング学習についての研修会を行いました。

昔遊びを教えていただく会

よみっこ集会では3年生の詩と5年生の古典の発表がありました。全体では言葉の発音と早口言葉をやりました。校長先生からは、まどみちおさんの詩の紹介がありました。

1年生は、「昔遊びを教えていただく会」を開きました。長寿会の皆さんを講師に「こま」「あやとり」「けん玉」「ビー玉」「おはじき」「お手玉」「めんこ」に分かれて、その遊び方を教わり一緒に遊びました。あっという間に楽しいひと時が過ぎていきました。講師の皆さんとは給食も一緒にいただきました。また保護者の方々にも運営のご協力をいただきました。ありがとうございました。

6年生社会科見学

社会科の学習の一環として、科学技術館と国会議事堂の見学へ行きました。科学技術館ではグループごとに興味深い展示自答を回りました。国会議事堂では、参議院の体験プログラムに参加して、代表の児童が模擬の議事を体験しました。その後、衆議院の本会議場などを見学しました。本物を見る貴重な体験となりました。

かがやきタイム

昼休みには、学年縦割りの「かがやきタイム」が行われました。6年生が中心になった行うのは今日が最後です。6年生の指示のもと楽しく遊ぶことができました。次回からは5年生へバトンタッチです。

避難訓練と煙体験、色の授業

2時間目に火災を想定した避難訓練を行いました。雨で校庭に出られなかったため、教室から防火扉を経て体育館へ向かいました。全員が、「押さない・かけない・しゃべらない・戻らない」を実践することができました。吉川消防署の方からも、素晴らしい態度であったとお褒めの言葉をいただきました。その消防署の方からは、火事の時の注意事項、特に火よりも煙で命を落とすことが多いこと、煙は横よりも上に早く進むこと、あわてず低い姿勢をとることなどのお話をいただきました。先生方の通報訓練や消火訓練も行いましたが、火を消すことよりも身の安全を確保することが大切であるとのことです。5年生は実際に煙の中を通過する体験も行いました。

2年3組、あおたん、1年2組では色を使った授業をしていました。

廊下にワックスと放送室に新機械

4階の教室の廊下にワックスをかけました。ピカピカで掲示物や人の姿も床に写っていました。他の階にも順次かけていきます。

放送室の機械も新しく使いやすくなりました。

三連休明けでしたが、休み時間には仲良く元気に遊んでいました。

たこ揚げ

おやじの会パパス主催で、たこ揚げをしました。図書室でタコに絵をかいて、校庭で揚げました。風があまりなかったので、広い校庭を駆け回っていました。子供以上に大人の歓声が響き渡っていました。パパスの皆様には、材料の準備等、朝早くからありがとうございました。

こままわし集会と書初め練習などなど

昨日に引き続き今日は2・4・6年生のこままわし集会でした。今日の優勝は6年2組の代表の児童でした。本当に百人百様のこま達でした。

冬休み明けの週でしたが、すっかり通常モードに切り替わっています。給食は、7大アレルゲン除去献立と銘打っていましたが、わかめごはん、だまこじる、さばのみそだれ、きんぴらと大変おいしいメニューで、みんなニコニコです。

放課後には、書初め競書会で金賞だった児童が、市内競書会へ向けての練習会に臨んでいました。

 

こままわし集会と書初め競書会

今日は1・3・5年生が体育館で一斉にこままわし集会に臨みました。各クラスの予選を勝ち抜いたこまがステージの上で長時間競争をしました。優勝は5年2組の児童のこまでした。

各学年で書初め競書会も行われました。1・2年生が硬筆、3~6年生が毛筆でした。みんな集中して取り組んでいました。

放課後の防災無線の下校の放送を、1月は北谷小学校が担当しています。6年生の代表の2人の児童が声を吹き込みました。とてもよく聞こえます。

3学期始業式

今日から新学期です。始業式では、1年生と4年生の代表の児童が3学期の抱負を話してくれました。それを受け、校長からは、タカラトミーの創始者である吉川市出身の富山栄市郎さんの話をして、夢や目標をもってコツコツと努力することの大切さの話を聞きました。また、6年2組の児童の寸劇による今月の目標の発表もありました。

学活では、冬休みの宿題を確認したり、個人や係活動の目標を発表したり書いたりしました。休み時間や下校前には体育館のプラレールをさわりにたくさんの児童が集まってきました。みんなの笑顔をたくさん見ることができて、うれしく感じました。

元旦

令和2年、2020年は清々しい朝となりました。日の出の時間には曇っていた東の空でしたが、数分後雲の切れ間から太陽が顔をのぞかせました。好天の元日です。今年もよろしくお願いいたします。

(写真は、初日の出を待つ筑波山、日の出からの東の空、富士山、校舎です)

2学期終業式

終業式では3年生と6年生の代表の児童が2学期を振り返っての作文を読んでくれました。校長式辞の中で、2学期に頑張ったことをみんなに考えてもらい、何人かの児童や先生に答えてもらいました。みんな言いたいことがたくさんできた学期だったようです。生徒指導の先生からは、冬休みの「お・と・し・だ・ま」をいただきました。

冬休み中の図書の貸し出しも今日が最後です。クラスでは通知表を各担任より手渡されていました。あおたんでは恒例の調理実習です。今回は手作りうどん。生地からすべて手作りでおいしくできました。全校一斉下校で2学期が終わっていきました。

2学期中、いろいろとご協力いただきまして、大変ありがとうございました。新しい年もよろしくお願いします。

あと2日

明日の2学期終業式を前に、各クラスではお楽しみ会や大掃除が行われていました。

2学期給食最終日

最終日ということで、給食の流れに密着しました。配膳員さんがセンターから運ばれたワゴンを受け取ると、取りやすいように中身をクラスごとに分けます。ワゴンとごはんはエレベーターで各階に運ばれます。子供たちが取りに来ます。配膳します。今日はクリスマス献立です。チョコケーキも付きました。5年1組や6年2組では全員で円にして食べていました。ピラフもお替りしています。放送委員がお昼の放送を流します。牛乳パックなどは配膳室へ運びます。配膳室の片づけは給食委員が手伝います。配膳員さんが冷蔵庫やワゴンをきれいに拭き、モップをかけたら終わりです。毎日おいしい給食ありがとうございました。

図工は楽しいな

各学年とも図工の授業が多い日となりました。それぞれ色とりどりに工夫を凝らして取り組んでいます。3年2組の音楽では金管楽器に触れていました。意外とよく音が出ました。2学期の授業もあとわずかです。

イオンへお買い物

霧の濃い朝でした。1時間目の2年1組の体育は霧の中。でも2時間目の2年2組の体育になると晴れてきました。その中、あおたんクラスがイオン吉川美南店へ徒歩で買い物実習に出かけました。お財布を持って終業式の日の調理実習で必要なものを分担して購入しました。1年2組では鍵盤ハーモニカを練習していました。1年1組では『世界中のこどもたちが』の手話を習っていました。6年1組の外国語は、かなり本格的でした。

水槽がきれいに

6年1組は国語「柿山伏」音読発表会の練習です。3年2組の工作も色塗りに入りました。昼休みに1年2組と2年2組はクラスでレクをしていました。5年2組では学期末のお楽しみ会をしていました。劇あり歌ありと楽しい1時間でした。1年1組の窓には落ち葉やドングリを張り付けたお面が飾られていました。用務員さんが職員室の入り口にある4つの大きな水槽をきれいに掃除してくれました。おかげでメダカも金魚もナマズも気持ちよさそうに泳いでいます。あおたん1年生はセブンイレブンへお買い物体験に行きました。終業式の調理実習に使う物を買って来てくれました。

学期のまとめに

2学期の今週と来週の2日間となり、授業ではまとめのテストなどをしているクラスも多くみられました。4年生の廊下には総合的な学習の時間にまとめた「心にもバリアフリー」が掲示されていました。

6年生ワンダーランドへ

6年生は理科の授業の一環としてワンダーランドで地球と月についての学習をしてきました。映像を見た後には、宇宙に関する質問を積極的に聞いていました。入口付近には大きな金魚がたくさんいてびっくりしました。近くの用水路にも巨大な鯉が泳いでいました。ワンダーランドでは土日や冬休みに面白そうな企画がたくさん行われているので、ぜひ行ってみましょう。

全校学力テスト

12月の北谷小の朝は『世界中のこどもたちが』で始まります。振り付けつきです。とっても明るい気分になる歌です。今日は、全学年で国語と算数の学力テストです。みんな真剣に解いていました。テスト後は授業です。4年1組は体育で発散していました。3年2組はお互いの絵の感想を書いていました。5年3組は演奏のテストです。6年2組の算数は問題のやり方を教え合っていました。2年2組では多様な考えを出し合いかけ算の活用を学習していました。

表彰朝会

表彰朝会では、科学展、発明創意工夫展、読書感想文コンクール、各種絵画コンクール、市内陸上大会、市内音楽会、等の表彰を行いました。

授業では、4年生も5年生も彫刻刀を使った授業をしていました。2年生は寒くても外で体育です。昼休みには、多くの児童が外に出て元気に遊んでいました。図書室では、こどもの本総選挙をしていました。

5年生社会科見学

6日(金)に5年生は社会科見学として、ロッテ浦和工場と川口スキップシティ映像ミュージアムへ見学に行きました。道路が渋滞していて、忙しい日程となってしまいましたが、どの場所でも真剣に見学や体験をすることができました。

授業の様子

5年生は社会科見学で1日北谷小を留守にしていました。

6年生はおはなし日和さんによるパネルシアターがありました。3年生は、食育教育で朝ごはんの大切さを学びました。2年2組ではお楽しみ会の内容を話し合っていました。2年3組では九九表の仕組みを見つけていました。6年2組の調理実習は各班で工夫しながらメニューを作ったようです。

感謝の会と学習発表会

日頃お世話になっている地域の方をお招きして「感謝の会」を開きました。今回は、植栽ボランティアの方、登下校の見守りをしていただいているスクールガードの皆さん、おやじ会パパスの方、交通指導員さん、読み聞かせ等でお馴染みのおはなし日和の皆さんに来ていただきました。児童からの感謝の言葉、花束と首掛けのメダルのプレゼント、そして全体合唱『ありがとうの花』がありました。ささやかな時間でしたが、ありがとうの気持ちを伝えることができました。

おあしすで、市内小中学校特別支援学級の学習発表会がありました。あおたんのみんなは、昨日の昼休みの演技のように堂々と精一杯、ソーランを踊ることができました。踊り、太ともに大変立派でした。一生懸命練習した成果が発揮できました。

持久走記録会

予定していた日が2回とも延期となった持久走大会でしたが、本日記録会として実施しました。どの学年も途中で棄権することなく、最後までしっかり走りぬきました。

昼休みに、あおたんクラスが明日おあしすで発表する北谷ソーランを披露しました。多くのギャラリーが見守る中、カッコよくできました。明日の発表が楽しみです。

 

加湿器入りました

各教室に加湿器を入れることにしました。これから乾燥する季節を迎えます。インフルエンザに感染した児童も見られ始めました。少しでも予防策になればと思います。

全校朝会では校長より安全に注意する話がありました。また12月の生活目標も確認されました。

5年3組の調理実習はご飯とお味噌汁でした。おこげご飯のグループもありましたね。3年2組では乾電池と豆電球を使った工作をしていました。2年2組では鍵盤ハーモニカで『こぎつね』を演奏していました。テンポがだんだん早くなってもついていくことができました。あおたんの前の廊下にはクリスマスのカレンダーが掲示されていました。

町探検ほうこく会

冷たい雨が1日中降り注ぎ、明日の持久走大会は中止としました。

2年生が行った町探検のまとめを1年生に報告するという形で行いました。町探検の様子を絵にして一生懸命伝えていました。

晴れたのに…

雲一つない青空に晴れあがり、4階から望む富士山も雪で真っ白で雄大な姿を見せましたが、グランドは昨日までの雨で水浸しです。持久走大会の延期もやむなしでした。昼過ぎまでこの状態のため、1年1組はアスファルトの上で縄跳びをしていました。

放課後は、書初め指導に向けて先生方も講師の方をお招きして実技研修会を行いました。成果が授業に表れるかな?

3種類の発表

3年生が音楽朝会で『パフ』を発表しました。それも英語と日本語とリコーダーという3種類での発表でした。授業でも外国語学習が始まったり、リコーダーも3年生になって初めて習ったものです。授業で学習したことを発揮させることができました。歌声もきれいでした。全体合唱では『ありがとうの花』を歌いました。体育館中にきれいな歌声が響きました。

5・6年生が試走

天気の良くない日が続き、まだ持久走大会(29日実施予定)の試走をしていなかった5・6年生が、2時間目にコースを走りました。やはり途中から雨が降ってきてしまいましたが、みんな一生懸命走ることができました。

金曜日に持久走大会が実施できればいいのですが、コンディション不良の場合は延期の可能性もあります。その場合はホームページ等でご連絡します。

雨の日は室内で

寒くて雨の一日、授業も室内が中心になりましたが、どのクラスもしっかり学習していました。書き初めも始まりましたね。

昼休みも室内でした。再テストや宿題の残りをしていた人もいますが、絵をかいたり、ゲームをしたり、先生のギターを聞いたり、思い思いに過ごしていました。6年2組では百人一首をしているグループもありました。

青少年健全育成大会

23日に中央公民館で青少年健全育成大会が開かれました。本校からは3名の児童が「あいさつに関する標語・作文の朗読」と「少年の主張」に臨み、立派に発表することができました。

もりもり給食週間

「給食を残さず食べよう」と始まった「もりもり給食週間」が本日最終日となりました。各クラスともおいしそうに食べていました。これからも栄養バランスの良いおいしい給食を残さず食べましょう。

給食の後は清掃です。無言清掃に取り組んでいます。

吉川一受けたい授業

PTA主催の家庭教育学級は、教育コーチングトレーナーの仲野十和田様をお招きしてのご講演でした。子供たちへの言葉かけについてワークショップも交えながら、わかりやすく教えていただきました。日々の参考となる、あっという間の2時間でした。

昨日より、全学年で個人面談を行っています。よろしくお願いします。

なまずを食す

市内の『割烹 ますや』様においでいただき、3年生がなまず学習をしました。吉川のなまずの歴史やなまず料理についてなどを学び、生きたなまずをさばくところを見学しました。生きたなまずを触ったり、なまずのたたきを揚げたものを試食したりと貴重な体験をさせていただきました。その3年生は、視聴覚ライブラリー図書室の方々によるブックトークもありました。「ヘンシン!」をテーマに食に関する多様な本を紹介してもらいました。

2年3組の道徳では野口英世の自伝から、くじけずに頑張る良さを学んでいました。2年生や1年生の図工はのびのびと作品を作っていました。

さつまいもパーティー

校庭のイチョウもいつの間にか黄色くなっていました。2年生が1年生を招待して、収穫したさつまいもを一緒に食べる集会を開きました。2時間目に保護者の方にご協力いただき、さつまいもを茹でていただきました。3時間目が集会です。1,2年生混成のグループを作っておいしくいただきました。たくさんお代わりをしていました。食後には、新聞紙を使って、さつまいも運びリレーで楽しみました。最後に2年生手作りのしおりが1年生にプレゼントされました。来年は1年生が新入生を招待するのですね。

1階の廊下には科学展に出品した作品が張られています。

市民まつり交通安全パレード

北谷小のアンサンブルクラブとバトンクラブのみんなが、パレードを先導しました。小学校の担当は輪番制なので、8年に一度のラッキーなめぐりあわせでした。沿道に多くの人が見守る中、関小から市役所前の道を立派にパレードしました。市役所のステージ前でも演奏とバトンを披露しました。夏休み頃から練習してきた成果を晴天のもと発揮することができました。

北谷小まつり

各クラスごとに企画したお店で、全校児童が交流する北谷小まつりが開かれました。自分たちでアイデアを出し合ったお店は、どこも大変工夫されていて楽しかったです。自分のお店を担当する番と他のクラスを見学する番とに分かれたので、運営と参加の両面の楽しさを味わえたことでしょう。エンゼル保育園や青葉保育園の園児たちも喜んで参加していました。

通級指導教室ひまわりの学習会がありました。県立三郷特別支援学校の星川先生から「発達特性に合わせた支援と対応」のお話と質疑応答、保護者の座談会を行いました。

1年2組の道徳の研究授業では、「いつでもよいことをおこなうためには」をみんなで考えました。

埼玉県警察音楽隊がやって来た!

芸術鑑賞会として、埼玉県警察音楽隊にお越しいただき、吹奏楽の演奏やカラーガード隊のフラッグ演技を披露していただきました。

前半のクラシックでは、さすがにプロの集団だという素晴らしい迫力のある演奏でした。曲に合わせて楽器の紹介もしてくれました。音楽隊の演奏で校歌を歌う貴重な体験もできました。

後半は、交通安全マーチで「①止まる②見る③まつ④たしかめる」の4つの約束を教えていただきました。カラーガード隊のフラッグはスピード感あふれ大変スリリングでした。

アンコールでは、全員で「パプリカ」を歌って、おおいに盛り上がり楽しいひと時を過ごしました。埼玉県警察音楽隊の皆様方、ありがとうございました。

たくさんのご来校ありがとうございました

土曜学校公開日に当たり、たくさんの保護者の皆様方にご来校いただき、子供たちの活動の様子を参観していただき厚く御礼申し上げます。

5年生は学年音楽発表会でした。3時間目には学校評議員の皆様方も授業を参観されました。

また、3年生「親子クイズリレー」6年生「命の授業(越谷市立病院助産師様)」2年生「石鹸づくり(シャボン玉クラブ様)」はPTA親子行事として一緒に活動していただきました。

受付等も含めまして役員の皆さん、大変ありがとうございました。

手袋を買いにと献立作り

全校よみきかせは、体育館で『手袋を買いに』でした。ステージの奥の壁に映し出された絵本に思わず引き込まれていきました。

中村栄養士による食育指導は6年生です。今まで勉強してきたことを生かして、食材・種類・いろどり・調理方法・味付け・分量などを考慮した献立作りに励みました。どの班の献立もバランスよくおいしそうでした。

4年1組では北谷小まつりの準備をしていました。なんか楽しそうです。

市内音楽会とチューリップ

吉川中央公民館で市内音楽会が開催されました。午前中は市内小学校8校の代表が集まり、それぞれの学校のよさを感じることができました。北谷小からは5年2組が参加して『南風にのって』と『宿題ぶる~す』を歌いました。北谷小らしく明るく元気に楽しく歌ってくれました。

昼休みの「かがやきタイム」で『心の花を咲かせよう~チューリップを植えよう』を全校児童で行いました。来年の1年生が入学する頃には、きれいな花が咲くように異学年で協力して、プランターに球根を植えることができました。プランターは、通路に並べられました。

 

市長さんと一緒にあいさつ運動・読書ビンゴ

中原市長様が、校門で朝のあいさつ運動中の児童のみんなと一緒に「おはよう」の声掛けをしてくれました。気さくな声掛けに元気が湧いてきますね。公務多忙の中、ありがとうございました。

体育朝会では、持久走大会に向けて1・2年生が4分間走、3~6年生が5分間走をしました。ペース配分が難しかったようです。

あおたんクラスにライフカラーセラピストの押田先生を講師に色彩の授業をしていただきました。クレパスを使ってブドウやクジラを色彩豊かに仕上げていきました。

読書の秋にちなんで「読書貯金」(たくさんの本)「読書ビンゴ」(色々なジャンルの本)「先生のおすすめ」などの取り組みをしています。昼の図書室はビンゴの紙を手に大賑わいです。

1年生や2年生の廊下には、児童の絵や作文がたくさん貼ってありました。

音楽会壮行会と3年消防署出前講座

今週は児童会の人たちによる朝の挨拶運動があります。元気な挨拶がいいですね。校庭では多くの児童がトラックを走っていました。7日(木)の市内音楽会に出演する5年2組の歌の披露もありました。とても良い歌声だったので当日が楽しみです。5年生の他のクラスからのエールもありました。

3年生は消防署出前講座がありました。消防署の仕事の話や救急車・消防車の仕組みなどについて学びました。吉川消防署の皆様方、ありがとうございました。途中に市内の防災無線で緊急地震速報の訓練放送がありました。児童たちは即座に対応することができました。

吉川市民文化祭

2日(土)、3日(日)に中央公民館で、第24回吉川市民文化祭が開催されています。3階には、本校の児童の作品も展示されています。楽しい催しもたくさんあります。足を運んでみてはいかがでしょうか。両日とも16:20頃まで行われています。

 

5年生食育教育など盛りだくさんな一日

朝のパネルシアターはあおたんクラスでした。動物を英語で表したり紙芝居を見たりしました。2年3組の図工はみんなで作品の観賞会です。5年2組の道徳は「ダメなものはダメ」について考えました。6年1組の体育では変わったサーキットトレーニングをしていました。1年1組はウサギと戯れていました。2年2組の算数ではウナギパイを使ってかけ算の仕組みを学んでいました。

5年生は中村栄養士による食育指導がありました。今回は栄養素についてのお話といろいろな食品の栄養素を考えました。その5年生、午後にはPTA親子行事で株式会社「にんべん」様を講師にお招きし鰹節の削り方講座を行いました。初めて削ったという人が大半で、削りたての香りや味は最高でした。保護者の方も最後まで残って削っている方もいました。

2年生いも掘りとあおたんのハロウィンパーティー

2年生のさつまいもが収穫の時期を迎えました。クラスごとに畑に出て、いも掘りをしました。ものすごく大きいのやらかわいらしいのやら、たくさん収穫することができました。少しの間干します。はやく食べてみたいですね。

あおたんクラスでは、誕生会を兼ねてハロウィンパーティーをしていました。ハロウィンバスケットをしたり、みんなで作った白玉きな粉を食べて、楽しく過ごしました。

修学旅行報告(2日目)

修学旅行2日目の様子を報告します。前日とは打って変わっての晴天でした。朝のゆとりの時間にホテル近くの海岸を散策しました。富士山が海を挟んだ正面に見えました。岩場にはカニや魚などの生き物がたくさんいました。きれいな貝殻も打ち上げられていました。「ホテル京急油壷観潮荘」様には大変お世話になりました。

油壷マリンパークでは貴重な生き物を見ることができました。横須賀で軍艦カレーを食べました。記念艦三笠ではわかりやすい映像の後、艦内を探検しました。見晴らしのいい展望台やリアルなシュミレーションに興味が尽きませんでした。

2日間、けがや体調不良の児童がいなかったこともよかったことです。充実の2日間でした。

修学旅行報告(1日目)

29日(火)・30日に行われた修学旅行は、みんな元気に楽しく充実した活動をすることができました。保護者の皆様には朝の見送りやお迎えを含み、準備等でいろいろとご協力をいただき、ありがとうございました。

1日目の様子を報告します。鎌倉でのグループ行動が中心でしたが、あいにくの雨で計画を変更したグループもありました。しかし、お互いに協力した様子が帰ってきたときの笑顔でよくわかりました。宿では学年レクも盛り上がりました。鎌倉市内を歩き回った疲れからか、消灯時間を過ぎるとどの部屋からも心地よい寝息が聞こえてきました。

全校朝会と授業の様子

全校朝会では、校長から「いじめは絶対にやってはいけない」話がありました。また、今月の目標では、給食と読書の共通点について気づかされました。

週の初めですが、授業に真面目に取り組んでいます。1年1組では鍵盤ハーモニカの練習です。5年3組では北谷小祭の出し物を話し合っていました。4年1組はティームティーチングで概数の勉強です。2年1組はかけ算の式を作っていました。6年1組の器械体操は上達したかな? 2年3組では逆上がりの練習でした。4年2組の道徳の公開授業では、ALTと児童のおばあちゃんをゲストに迎えて、日本のちえと心について、風呂敷を題材に考えました。

1年パネルシアターと5年就学時健診の補助

1年生のパネルシアターでは「カレーライス」の手遊び歌をしました。他に紙芝居で「ごきげんのわるいコックさん」を楽しみました。

午後は就学時健康診断がありました。5年生の児童が、受付をしたり子供たちを誘導したりと大活躍をしてくれました。大変頼もしかったです。特に、待ち時間で絵本を読み聞かせしていた姿は立派で、ほのぼのとしていました。

市長ランチミーティングと2年生町探検

市長さんとのランチミーティングに6年生の代表の児童6名が参加しました。市長さんの楽しい誘導で、みんなが楽しく語らうことができました。食事後は記念写真を撮って、昼休みの6年生の教室へ訪問しました。6年2組では、ちょうど担任の先生のお誕生会をしているところでした。

2年生の生活の時間として町探検をしました。近隣の15のお店や施設にグループでお邪魔して、インタビューをしてきました。協力していただいたお店や施設の皆さん、引率にご協力いただいた保護者の皆さん、大変ありがとうございました。

北谷小フェスティバル

PTA主催の北谷小フェスティバルには、朝からの雨にもかかわらず、開場の10時前には入場を待つ長い列ができていました。バザー、ゲーム、飲食物などどこも多くの人であふれていました。かなり前から準備をしてくれたり、当日の運営や後片付けなどを行っていただいた役員の皆さん、大変お疲れさまでした。おかげさまで、大変楽しい大盛況の一日となりました。

1年生はじめての遠足

1年生が東武動物公園に遠足に行きました。雨が心配されましたが、見学中は降りませんでした。おかげで、ゆっくりと動物たちを見学したり、小動物と触れ合ったりすることができました。

昼休みに演奏会

市民体育祭で披露できなかった、バトントワリングとアンサンブルの演奏を今日の昼休みに校庭で公開しました。多くの児童が見守る中、練習してきた成果をみんなに見せることができました。