お知らせ

鉛筆 硬筆練習 上達中

5月から硬筆練習が始まりました。1年生から6年生まで決められた文章を上手に書けるように頑張っています。鉛筆の濃さ、太さ、字の形に注意しながら1字1字丁寧に書いています。それぞれの字のポイントを押さえながら、より手本に近づくことができるとよいですね。本番は、6月初旬を予定しています。それまでにコツコツと積み重ねていき、力を発揮することができるようにしましょう。

花丸 授業風景 音楽・道徳・理科

3年生の音楽、5年生の道徳、6年生の理科の授業の様子を撮影しました。まず3年生の音楽では、茶摘の歌を歌っていました。「なつもちかづくはちじゅうはちや」というメロディーが音楽室に響いていました。次に、5年生の道徳の授業では、「もったいない」という教材を扱っていました。ノーベル平和賞を受賞したワンガリ・マータイさんから、物を大切に扱うをことを学んでいました。最後に、6年生は理科の「ものの燃え方と空気の変化」について学習していました。ろうそくが燃えた後の空気について、安全に気をつけながら実験を行っていました。

キラキラ 3年生が町探検に行きました

5月7日(水)に3年生が公共施設や災害設備を見に行きました。天候にも恵まれて晴れた空の下、探検することができました。普段行かない方角へ行く子供たちは嬉しそうに見ていました。社会科で学習していることを生かして、吉川市についてたくさんのことを知ることができるとよいですね。

雨の日の過ごし方

5月2日(金)は久しぶりの雨模様になりました。いつもは校庭で遊んでいる子供たちの声が聞こえず、雨の日の過ごした方をしていました。レクをしているクラスやクイズを出しているクラス、楽しく休み時間を過ごしている姿を見ることができました。雨の日でもクラスのみんなと協力して、仲良く過ごすことができるとよいですね。

避難訓練・引き渡し訓練

5月1日(木)に避難訓練、引き渡し訓練を行いました。大地震が発生したことを想定し、机の下に避難する動作を素早く行い、身の安全を守ることに意識をさせて取り組みました。例年の避難訓練では、外に避難するまでが避難訓練でしたが、今回からは耐震工事がしっかりとしている学校の方が安全だということで、校庭には避難しない避難訓練をしました。子供たちは、最初から最後までとても立派な態度でした。万が一に備えて、自分の身の安全を確保できるように、これからも避難に真剣に取り組んでいきましょう。