お知らせ
ONE TEAMでゴー・パス・トライ!
昨日の寒い雨天とは真逆の、暖かい晴天となりました。
5校時に、第3回校内授業研究会を実施しました。
3年生のタグラグビーの授業を参観し、研究協議をしました。
子供たちは、みんなで声を掛け合ってプレーをしたり、作戦を立てたりしていました。
研究協議では、授業の良かったところや改善点などを協議し、
その後、吉川市教育委員会の先生からご指導いただきました。
今後の授業改善に生かしていきたいと思います。
持久走大会に向けて
沼辺公園の木の葉もすっかり落ち、冬の近づきを感じます。
校内持久走大会まであと1週間となりました。
体調はいかがでしょうか。
授業や朝マラソンの時間でも、自分の目標に向けて一生懸命走っている児童が増えてきています。
また、放課後に学校の周りを走っている児童も見かけました。
今週は各学年において試走を実施しています。
本番に向けて体力づくりと体調管理をしっかり続けてほしいです。
タングラムを使って
早朝の雨もすっかり上がり、午後から気持ちのいい晴天となりました。
3年生の算数の授業の様子です。
タングラムを使って、様々な形づくりに挑戦しました。
タングラムとは、、正方形をいくつかに切りわけたものを使うパズルです。
大中小の三角形と正方形、平行四辺形を使い、実際に図形を動かして
試行錯誤しながら、提示された形を作りました。
あきらめずに取り組むことや、友達と助け合うことを今後も続けてほしいです。
秋の楽しみ
今日も気持ちの良い晴天となりました。
1年生の生活科の授業の様子です。
どんぐりや松ぼっくりを使っておもちゃなどを作りました。
どんぐりを使ったやじろべえやこま、箱を使ったものなど、どの子も工夫して作っていました。
お互いに協力をしている場面も見られました。
松ぼっくりはミニクリスマスツリーにして、飾り付けを楽しんでいました。
秋ならではの工作を楽しめたようです。
今年も一筆入魂!
11月も後半となりました。
3年生以上の各学級では、書きぞめの練習が始まりました。
普段の習字の学習とは違い、だるま筆を使い、大きな紙に書きます。
教室で一文字ずつ半紙に練習をしたり、広い教室で大きな紙に練習をしたりしています。
今年の書きぞめ本番は12月19日もしくは20日です。
本番に向けて、しっかり練習をしていってほしいです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274