お知らせ
もうすぐ完成、マイエプロン。
初冬のような寒い一日となりました。
5年生の家庭科の授業の様子です。
ミシンの使い方を学習し、エプロンづくりを始めてきましたが、
もうすぐエプロンが完成しそうです。
何人かの児童はすでに縫い終わっていて、ポケットを付けたり、
アイロンで飾りをつけたりしていました。
自分で作ったエプロン、大切に使ってほしいです。
6年生の演奏をもう一度・・・
あっという間に11月も中旬となりました。
9日と10日の昼休みに、6年生の特別音楽会を実施しました。
6年生のきれいな歌声と力強い演奏が、体育館いっぱいに響きました。
演奏をきいていた他学年の児童からは大きな拍手がありました。
演奏をした高学年の児童も、達成感でいっぱいの表情でした。
これからも、高学年の良いところをたくさん学んでほしいと思います。
気持ちの変化を考える
からっとした過ごしやすい日となりました。
本日4年生で国語の研究授業を実施しました。
物語文の登場人物の気持ちの変化を考え、みんなで話し合う授業でした。
どの子も自分の考えをしっかり持ち、活発に話し合いをすることができました。
自分の考えを自分の言葉で伝えることは、とても大切なことです。
これからも、授業中の話し合いでしっかり自分の考えを伝えていってほしいです。
SDGsを学ぶ外国語の授業
昨晩の皆既月食はたいへん幻想的でした。
(本校2階昇降口より撮影)
本日、6年生の外国語の授業にNPO法人の方をお招きして、
環境問題についてお話をいただきました。
また、SDGsについてのお話もいただきました。
現在、教科を問わず環境問題について学習する機会があります。
子供たちのSDGsへの関心も、さらに高まってほしいと思います。
多くの児童ががんばりました。
11月ですが、暖かい日が続いています。
本日表彰朝会を実施しました。
今日の表彰朝会では、読書感想文、絵画展、科学教育振興展覧会(理科展)の表彰を実施しました。
多くの児童の表彰状がありましたので、代表の児童が表彰状を校長先生から受け取りました。
代表の児童のみなさんは堂々とした態度で表彰状を受け取っていました。
これからのみなさんの活躍に期待しています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274