日誌

学校ブログ

伝統の技

 初めて東中学校に訪れた人の多くが、自転車置き場を見て驚きます。まず驚くのは、自転車置き場が2階建てであること。最大収容自転車数600台を誇る自転車置き場がある学校は、県内に数校しかありません。そして、次に驚くのは、荷台にきちんと結ばれたヘルメットです。ヘルメットを荷台に結ぶ方法は、東中学校に入学した生徒が真っ先に学ばなくてはならないことの1つです。そして、1年生も入学から1か月が過ぎ、ちゃんと結べるようになっています。まさに、伝統の技ですね。

もう決まったかな?

 今日7月4日(土)は、1年生にとって部活動の仮入部期間最終日です。もう、どこの部活動に入部するか決まったかな?入部届は7月6日(月)に提出です。しっかり考えて、決定してね!

校長面接始まる。

 7月2日から3年生を対象とした校長面接が始まりました。おそらく、ほとんどの生徒にとって、人生初の面接でしょう。廊下で待っている生徒からも、その緊張がヒシヒシと伝わってきます。面接のスタートは自己PR30秒です。みんな、うまくできたかな?

間違えないでね!

 7月2日(木)は、なまずの日です。「吉川に来て、なまず、うなぎ食わずなかれ」という言葉があるように、なまず料理は吉川市の名産品です。そんなわけで、今日の給食はなまず給食でした。でも、間違えないでくださいね。フライの魚はなまずではありません。カレー南蛮に入っていた白身魚がなまずです。ちゃんと、気が付いたかな?

初めてのテスト

 6月30日(火)、埼玉県学力・学習状況調査を実施しました。考えてみると、令和2年度になって初めてのテストだったんですよね。このテストは、一人一人の生徒の学力の伸びを調査するものです。皆さんの一年間の学習成果が表れているといいですね。