日誌

学校ブログ

7/18 引っ越し開始

 午後は、部活動が各部屋を担当し、引っ越し作業を行いました。今日は一階の保健室や美術室、技術室、図書室の物を体育館に運びました。力仕事でしたが、みんなよく手伝ってくれました。
 

7/18 改修工事状況

 グランドの一部が工事のため囲われていますが、体育授業では、暑さに負けない元気な生徒の声が響いてます。体育館に養生シートがはられ、本日から各部屋の荷物移動作業を行います。あと3日で校舎の中は、空っぽになります。
  

7/14 社会科研究授業

 2年3組で社会科の研究授業が行われました。「地域の違い」を雨温図から読み取る学習です。グループの話し合いでは、「冬に降水量が多いのは雪だよ。だからこれは新潟!」と、キラリ光る意見もありました。
 

7/13 工事の様子

 改修工事の機械音が響いています。体育館への通路は通行止めのため、生徒は一旦外履きに履き替えて体育館へ向かいます。第一理科室は、今の半円の机は撤去され、第二理科室と同じタイプの机が設置されます。この机で勉強するのもあとわずかです。
   
駐輪場1階は資材置き場になります。部室棟の屋根はそろそろ修理完了です。

7/12 妊婦体験

 3年生の家庭科の授業で、体験キットを使用して「妊婦さんの気持ちを知ろう」という学習が行われています。階段の上り下りの大変さも体験しています。中には、装着してすぐ、その重さで転んでしまった生徒もいました。生命の誕生の重みを体感していました。