お知らせ
第32回こども自転車乗り大会に参加しました
本日、吉川市警察署管内の3市町(吉川市、三郷市、松伏町)にある小学校30校が三郷市総合体育館に集まり、学科テスト、実技テストで県大会に出場する代表を決めるこども自転車乗り大会が行われました。
本校からは、5年・6年の代表5名が参加し、少しずつ練習を重ねた成果を発揮してくれました。今回の貴重な体験をぜひ今後の学習や生活につなげてくれることを願っております。
開会式には、3市町の首長、教育長もいらしていました。子供の交通安全を願っているなどという貴重なお話をいただきました。

学科テストを全員で受けた後の実技走行テスト。まず、安全走行コースで、交差点、踏切、横断歩道を通るときのマナーやルールが身に付いているか確認します。その後、技能走行コースで操作テクニックを審査します。なかなか難しいのですが、みんなよくがんばってくれました。
本校からは、5年・6年の代表5名が参加し、少しずつ練習を重ねた成果を発揮してくれました。今回の貴重な体験をぜひ今後の学習や生活につなげてくれることを願っております。
開会式には、3市町の首長、教育長もいらしていました。子供の交通安全を願っているなどという貴重なお話をいただきました。
学科テストを全員で受けた後の実技走行テスト。まず、安全走行コースで、交差点、踏切、横断歩道を通るときのマナーやルールが身に付いているか確認します。その後、技能走行コースで操作テクニックを審査します。なかなか難しいのですが、みんなよくがんばってくれました。
リサイクル活動
リサイクル委員会は、牛乳パックとペットボトルのキャップ集めを行っています。
委員会内の当番が毎日収集場所に立ち、持ってきた子供たちから回収します。
リサイクル活動をとおして、環境問題に関心をもてる子供を育てます。
委員会内の当番が毎日収集場所に立ち、持ってきた子供たちから回収します。
リサイクル活動をとおして、環境問題に関心をもてる子供を育てます。
最初のたてわり活動です
朝の時間にたてわり活動を行いました。
今年度初めてなので、全員が自己紹介をしたり、名前を呼ばれて返事したり、
まずは班の仲間を覚えることから始めています。

今年度初めてなので、全員が自己紹介をしたり、名前を呼ばれて返事したり、
まずは班の仲間を覚えることから始めています。
ザリガニつりに行きました
2年生が、田んぼの用水路までザリガニ釣りに行きました。
天候も暑すぎずにちょうどよく、みんな張り切ってザリガニを釣っています。
釣りあげても触れない子供も結構います。
家に持って帰って、大きくなるまで育てられるといいですね。


↓釣れたザリガニです。
天候も暑すぎずにちょうどよく、みんな張り切ってザリガニを釣っています。
釣りあげても触れない子供も結構います。
家に持って帰って、大きくなるまで育てられるといいですね。
↓釣れたザリガニです。
英語の先生の授業参観
ALTのアナ・ルマンダ先生の授業は、月曜日と金曜日に実施しています。
月曜日の今日は、ルマンダ先生の授業の様子を、先生の会社の方が参観しました。
一緒に授業にも参加し、子供たちと英語で触れ合いました。

月曜日の今日は、ルマンダ先生の授業の様子を、先生の会社の方が参観しました。
一緒に授業にも参加し、子供たちと英語で触れ合いました。
★今日の給食★
献立・写真はこちら
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274
吉川市の天気
吉川市のキャラクターなまりん
栄小学校校章
アクセスカウンター
4
3
7
6
2
6
9