お知らせ

3年ぶりの・・・

暖かいというより、暑い日となりました。

 

本日、2・4・6年生とさくら・ひまわり学級の授業参観と懇談会を実施しました。

今年度は保護者の皆様にご来校いただき、生で授業を見ていただきました。

一つの教室に多くの保護者が集まるのは久しぶりのことで、子供たちは若干緊張気味でしたが、

子供たちは精一杯がんばっていました。

懇談会も、実際に保護者と担任が顔を合わせて実施するのは、久々のことでした。

約3年ぶりでしょうか。

明日は1・3・5年生の授業参観と懇談会(1年生は懇談会のみ)です。

皆様のご来校をお待ちしております。

本日は、ありがとうございました。

今年もはつらつと!

初夏のような暑い日となりました。

 

本日、今年度初めてのはつらつタイムを2・4・6年生で実施しました。

第1回目の今日は、整列の仕方や準備運動、

基本的な集団行動の確認を中心に行いました。

集団走では、元気な掛け声が校庭に響きました。

今年度も進んで運動に取り組んでほしいです。

自分の学力を知る

曇り空の一日となりました。

 

本日、6年生を対象に全国学力学習状況調査が実施されました。

全国の小学6年生と中学3年生が国語、算数(中学校は数学)、英語(中学校のみ)

の問題を解きました。

基礎的な既習事項を問う問題から既習事項を活用する応用問題と、

様々な問題が出題されました。

今日の学力調査で、自分の得意なところと不得意なところを理解し、

今後の学習に生かしてほしいと思います。

 

始業式から1週間・・・

昨日は都内でひょうが降ったようです。

 

本日進級写真を撮影しました。

始業式から1週間、新しい学年や学級にも慣れてきたことと思います。

もう既に写真を撮ったクラスもありますが、あらためてカメラマンに取ってもらうと、

進級したんだなという気持ちになることでしょう。

毎年撮影していますので、1年ごとに成長が確認できるのも、いいことだと思います。

今年もしっかり頑張っていきましょう。

初めての給食

あわただしく1週間が過ぎたように感じます。

 

本日より、1年生の給食が始まりました。

栄小学校で初めて食べる給食は、カレーライス。

先生の話をしっかり聞いて準備、食事、片づけをすることができました。

給食センターからのお手紙もあり、子供たちはとても喜んでいました。

栄養バランスをしっかり考え、心を込めて作られた給食です。

しっかり食べて、心も体も成長してほしいです。

いつもの朝が戻ってきました

黄砂と乾燥が少し身にこたえる一日となりました。

 

新学期が始まって4日が立ちました。

栄小のいつもの朝が戻ってきて、学校生活が本格的に始まったことを改めて感じます。

1年生の教室では、6年生の児童が準備のお手伝いや読み聞かせをしていました。

下級生に優しく接している6年生に頼もしさを感じました。

下級生の面倒を見ることは、6年生の成長に不可欠です。

優しく、お手本になる6年生として、1年間がんばってほしいです。

 

給食の前に・・・

夏の初めのような暑い日が続いています。

 

今日から給食が始まりました。

2年生以上は通常通りの給食で、いよいよ本格的に学校生活が始まったなと感じました。

1年生は本格的な給食の前に、明日まで牛乳とパンといった補食となります。

初めて見る給食の食缶や食器に興味津々でした。

先生の話をよく聞いて準備や片づけをすることができました。

「おいしかった」と喜んでいた子もいました。

1年生の給食は14日から本格的に始まります。

しっかり食べて元気に過ごせるようにしましょう。

 

これから始まる小学校生活・・・

沼辺公園の桜は、完全に葉桜となりました。

 

10日(月)の午後、第45回入学式を挙行しました。

今年度は77名の1年生が栄小学校に入学しました。

とても良い姿勢で話を聞く一年生の姿はとても立派で、これからが楽しみになりました。

入学式の後は、各学級で学級活動を行いました。

いよいよ小学校生活が始まります。

これからワクワクすることがいっぱい待っています。

小学校生活を有意義に過ごしてほしいです。

 

令和5年度スタート!

いよいよ新年度が始まりました。

 

今年度は576名の児童数でスタートしました。

始業式前の着任式では、新しく栄小学校にいらした先生方から挨拶をいただきました。

始業式の児童代表の言葉では、今年度頑張りたいこと、

自分の夢に向かって頑張ることなど、新しい決意がしっかり伝わってきました。

校長先生からは、あいさつ、返事、お礼をしっかりするようにとお話がありました。

今年度も実りある1年間にしてほしいです。

保護者の皆様、地域の皆様、今年度もよろしくお願いします。

新年度のために

沼辺公園の桜も葉桜になろうとしています。

 

もうすぐ新年度が始まります。

本日、6年生の準備登校を実施しました。

3月24日の修了式から2週間経ちましたが、

最高学年になったという意識がより高くなったような感じがしました。

短い時間でしたが、机の移動や1年生の教室の準備、入学式の準備をがんばりました。

最高学年の働きに、頼もしさを感じました。

いよいよ令和5年度が始まります。

しっかりと準備をして、良いスタートが切れるようにしてほしいです。