日誌

学校ブログ

講習1終了する。

冬の自然教室、スキー講習1が終了しました。みんな元気に初音館に戻ってきました。今日の講習は、これで全て終了となります。明日は一日スキー講習です。夕食を食べて、しっかり休んでね。

 

講習スタート!

早速、冬の自然教室のスキー講習がスタートしました。初心者から上級者まで、講習班に分かれて始まります。最初は足が痛いんだよね。

開校式

今日は曇り空に、雪がちらついているため、予定していた記念撮影は明日に延期です。ゲレンデに出た生徒たちは、早速開校式です。みんなきちんとした態度で話を聞いています。さすが東中生です。

無事到着しました

東中学校の1年生を乗せたバスは、無事、初音観に到着しました。みんな元気です。これから部屋に入り昼食となります。

高坂サービスエリア到着

今、東中学校の一年生を乗せたバスは、高坂サービスエリアに到着しました。具合の悪い生徒も出ず、道路状況も順調です。トイレ休憩を済ませ、まもなく出発します。

 

出発しました。

予定よりも早く、すべての生徒が集合することができました。冬の自然教室、素晴らしい滑り出しです。さすが東中学校1年生です。15分早く出発することができました。これから元気に行ってきます。

追伸 おみおくりいただいた保護者、先生方、ありがとうございました。

 

まもなく出発します。

おはようございます。今日は、1年生が冬の自然教室に出発する日です。今、続々と生徒が集まっています。出発は7時15分を予定しています。みんな間に合うかな。

みんな元気に戻ってきてね!

 1月20日4校時、1年生が冬の自然教室に向けた直前集会を行いました。1年生にとって、明日は待ちに待った出発です。集会では緊急時の対応を確かめたり、諸注意や持ち物を確認しました。冒頭、実行委員による寸劇もあって、具合が悪くなったり、当日うっかり寝坊してしまった場合にどうすべきかを、「くすっ」と笑ってしまうような演技でとても分かりやすく説明していました。東中学校にとって、明日からの3日間は冬の自然教室だけではありません。2年生は3日間の職場体験学習が始まり、3年生には私立高校入試の中心日があります。このように、東中学校にとっては、ちょっと忙しく、充実した3日間となります。次に全校生徒が集まるのは、1月24日の金曜日です。みんな元気に戻ってきてね! 

月曜日の朝

 1月17日は金曜日です。もちろん、月曜日ではありません。しかし、今日のタイトルは「月曜日の朝」です。これも間違いではありません。下の写真は、月曜日の朝に撮影したものです。廊下の流しのところに家庭用の水切りカゴがおかれています。これは、給食委員が配膳台をふくためのふきんや牛乳パックを洗うためのカゴを漂白剤で殺菌している様子なのです。この写真のように給食委員は毎週末に消毒作業をして、月曜日に向けて準備してくれているのです。学校で生徒たちが安全に給食を食べられるのも、給食委員が陰で頑張ってくれているお陰です。月曜日の朝、誰もいない廊下の何がない一枚には、給食委員の思いを感じました。