日誌

学校ブログ

ご協力ありがとうございました。

昨日(10/17)、PTA主催の資源回収を行いました。

雨の中、ご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。

あいにくの天気でしたが、大きなけがもなく無事に終えることができたのは何よりでした。

今回はCOVID-19の関係もあり、これまでは生徒にお手伝いしてもらっていましたが、今回は職員と保護者のみで行う形となり、お力添えいただいた保護者の皆様、また足下の悪い中、段ボールなどを運んできてくださった方には、いつも以上に大変だったと思います。感謝の言葉しかありません。

この収益は、大事に使わせていただきます。

先生も!頑張るぅ ୧(⑅˃ᗜ˂⑅)୨

本日は、先生の授業力を向上させるための「研究授業」を行いました。

今日、ターゲットとなるのはS教諭です。

S先生は、いつも以上に、準備に気合を入れていました。

日々、生徒たちに少しでも良い授業をっっd(>_・ )グッ!という気持ちで臨んでいますが、今日はいつも以上に気合が入っていました。

Chromebookを活用し、「Whose 〇〇 is this?」の構文を用いたクイズを生徒どうしで出し合い、お互いに答えていました。

例として写真を掲載しましたが、誰の腕時計でしょうか?

今日、授業を受けた1-2の生徒の皆さんには簡単すぎでしょうか?

答えは後日発表します。でも、待ちきれない方は、1-2のお友達に聴いてみてください。「キット」わかる「ハズ」です。

新生徒会起動!頑張るぅ ୧(⑅˃ᗜ˂⑅)୨

本日の朝、新生徒会役員と新学級委員の任命式を行いました。

今後、中心となって東中を盛り立てていく生徒の皆さんです。

時節柄、今回もGoogle-meetを利用した形でしたが( ; ›ω‹ )

まぁ、緊急事態宣言は解除されたとはいえ、まだまだ気を緩めるわけにはいきませんので・・・

任命された生徒の皆さんは、校長先生から「頑張ってください。」と励ましの言葉をかけられると、力強くうなづいていました。

また、生徒会員の皆さん(全生徒ですが)へは「皆さんが選んだ代表です、力強いフォロワーになってあげてください。」と一丸となって頑張っていこう!というメッセージを送りました。

COVID-19に負けずに、東中に関係するみんなが一枚岩となって٩( 'ω' )و ガンバロー!

 

特色ある授業

今日の理科の授業の様子です。

動物の体のつくりの観察です。

実物を観察しました。

「生もの」ということで、準備と後片付け、なにより「気持ち悪い((o´ェ゚))・;゙.、」ということで、最近はVTRなどで代替することが増えてきている内容です。

しかし、実際にその感触を知ることはとても重要なことです。我々の体にも同じ器官がありますから∑(ʘдʘ)!!

驚くことではないですよね。みんな同じ動物ですから!

食べて、消化して、吸収して、そのエネルギーで体を動かす。当たり前のことです。

今回教材に使用したものも、鮮度が良ければ食料にすることも可能なものです。

しかし、さすがにテレビのように「この後、スタッフがおいしくいただきました。」というわけにはいきませんので、適切に処分する予定です。

でも、100人以上の生徒の力になったので!!(*’-‘)bですかね。

ちなみに、写真は腎臓の様子(左)と肺の様子(右)です。

一足お先に・・・

 世間では、10/31に衆院選の投開票ではないかとニュースになっていますが、東中は一足先に生徒会選挙でした。立会演説会を校内へのオンライン配信で行ったあと、各教室で投票を行いました。放課後、選挙管理委員による開票作業を行い、結果が判明したようです。(まだ、私は結果を知りません。)

 明日、結果発表の予定です。当選した生徒の皆さん、新しい東中を一緒に作っていきましょう(*•̀ᴗ•́*)و 

 残念ながら。°(ᵒ̴̶̷᷄ᴥᵒ̴̶̷᷅)°。°だった生徒の皆さん、皆さんも東中生徒会の1人です。力強いフォロワーとして、本部役員さんを支えてあげてください。

 選挙管理員のみなさん、お疲れさまでした。あと少し、結果は票まで頑張ってください。

会場準備する姿が・・・ちょっと寂しげな〇〇先生です。