日誌

学校ブログ

小中一貫教育です。

 令和2年度、吉川市は市全体で小中一貫教育推進に取り組んでいます。実は、昨年度までも小学校と中学校の間で小中連携教育が行われてきました。しかし、「連携」から「一貫」へと、研究がグレードアップしたことにより、東中学校が行ってきた中学校教員による小学校での授業もグレードアップです。具体的には昨年度は月に1回の授業でしたが、今年度は週に1回にペースアップします。これも中学校に入学したときに中学校の授業にスムーズになじむためです。小学生のみなさん、しっかり学習してね!

大事に使ってね!

 先週お知らせした加湿空気清浄機を各教室に2台ずつ設置しました。その管理を任されるのは環境委員会の皆さんです。毎日の水の交換や1か月に1回のフィルター掃除などを環境委員会の活動として行ってもらうのです。さっそく使ってみた教室からは、「いつもより、空気が新鮮だ~。」といった感想も聞きました。上手に使えば、10年間はフィルター交換なしで使える装置です。また、コロナウイルスだけでなく、インフルエンザやアレルゲン物質除去、カビの抑制にも効果があるそうです。ということで、大事に使ってね!

元気に遊ぶ!

 11月25日(水)、今日は朝からあいにくの雨が降っています。しかし、今年の11月は例年以上に好天が続いていました。今日の写真は、そんな天気がいい日の昼休みの様子です。暖かい日差しのもと、校庭でサッカーや鬼ごっこと、思い思いに遊ぶ姿を見ていると、なんだか心がほっこりしてきます。良いストレス解消法ですね。

避難訓練を実施しました

 11月20日(金)、避難訓練を実施しました。期末試験が終わったあとの訓練でしたが、みんな素早く机の下にもぐり、避難行動を行うことができました。南海トラフを中心とした大地震は、いつ起こってもおかしくない状況にあります。いざという時のために、自分や仲間の命を守るための訓練です。しっかりと覚えておきましょう。

謎の軍団

 タイトルを見て、何のことかと思われた方もいるかもしれませんが、決して怪しい話ではありません。加湿空気清浄機の話です。国の新型コロナウイルス対策予算で30台の加湿空気清浄機を購入しました。この後、セッティングしたり、委員会の生徒に使い方や手入れの仕方を説明する必要があるので、教室に置くのは連休明けの話になります。というわけで、休み明けには各教室に2台の加湿空気清浄機を設置します。なお、この加湿空気清浄機は除菌・ウイルス抑制機能がついていて、インフルエンザやコロナウイルスにも一定の効果があるとされています。それにしても、30台もの加湿空気清浄機が並ぶということはほとんどなく、ぱっと見は、ある映画の「帝国の軍団」みたいです。この軍団が、コロナウイルスをやっつけてくれたらいいなと思います。