日誌

学校ブログ

期末試験始まる!

 11月19日(木)、今日は全国的に秋晴れが広がり、気温が上昇するといいます。そんな天気のいい一日ですが、東中学校では、2学期の期末試験が始まりました。1年生から3年生まで全学年がテストに臨んでいます。今年度は、2学期の定期テストが1回しかありません。どの学年の生徒にとっても大切な試験です。ぜひ、勉強の成果を発揮してほしいと思います。がんばれ、東中生!

先生たちの勉強会

 11月17日(火)、東中学校の授業改善のための研究会が行われました。市の教育員会や東部教育事務所の先生に指導していただき、東中学校の先生方が勉強する日だったのです。4校時には、数学と英語と美術の研究授業が行われ、どの授業もICTを活用していました。今年度中に全ての生徒にタブレット端末が用意されるといいます。そんな新しい形の授業が、少しだけ見えたような気がした一日でした。

アンサンブルコンテスト

 11月14日(土)、羽生市の産業文化ホールで東部地区の吹奏楽部アンサンブルコンテストが実施されました。東中学校もコンテストに参加し、練習の成果を発揮しました。まさに、芸術の秋、本番です。

胸を張れる成績です。

 11月13日(金)、サイデン化学アリーナで女子バレーボールの県大会が実施されました。準々決勝まで勝ち進んだ東中学校は、さいたま市立宮原中学校に惜しくも負けてしまいました。しかし、県大会ベスト8です。この地域では、過去10年の間で一番の成績です。まさに、胸を張れる成績です。皆さん、よく頑張ったね。

 そして、この試合をもって、東中学校の新人戦のすべての試合が終了しました。以前にもお知らせしたとおり、今年の新人戦は、過去最高といえるほど好結果でした。この成績を誇りとして、春の総合体育大会に向けて頑張ってほしいと思います。皆さん、本当にお疲れさまでした。

実りの秋

 今年は、梅雨の時期から天候不順が続き、さらに夏には殺人的な酷暑が続きました。令和2年は、気候的に不安定な一年だった気がします。しかし、最近は晴天が続き、めっきり秋らしくなってきました。そんな中、特別支援学級で栽培したサツマイモが収穫時期を迎えています。前述の厳しい環境でも、サツマイモたちは元気に育ってくれています。これも水やりや除草などの世話をした生徒たちの頑張りでしょう。自分で育てたサツマイモの味はどうだったかな?