日誌

学校ブログ

みんな元気に戻ってきてね!

 1月20日4校時、1年生が冬の自然教室に向けた直前集会を行いました。1年生にとって、明日は待ちに待った出発です。集会では緊急時の対応を確かめたり、諸注意や持ち物を確認しました。冒頭、実行委員による寸劇もあって、具合が悪くなったり、当日うっかり寝坊してしまった場合にどうすべきかを、「くすっ」と笑ってしまうような演技でとても分かりやすく説明していました。東中学校にとって、明日からの3日間は冬の自然教室だけではありません。2年生は3日間の職場体験学習が始まり、3年生には私立高校入試の中心日があります。このように、東中学校にとっては、ちょっと忙しく、充実した3日間となります。次に全校生徒が集まるのは、1月24日の金曜日です。みんな元気に戻ってきてね! 

月曜日の朝

 1月17日は金曜日です。もちろん、月曜日ではありません。しかし、今日のタイトルは「月曜日の朝」です。これも間違いではありません。下の写真は、月曜日の朝に撮影したものです。廊下の流しのところに家庭用の水切りカゴがおかれています。これは、給食委員が配膳台をふくためのふきんや牛乳パックを洗うためのカゴを漂白剤で殺菌している様子なのです。この写真のように給食委員は毎週末に消毒作業をして、月曜日に向けて準備してくれているのです。学校で生徒たちが安全に給食を食べられるのも、給食委員が陰で頑張ってくれているお陰です。月曜日の朝、誰もいない廊下の何がない一枚には、給食委員の思いを感じました。

ダンスダンスダンス!

 1月16日、体育館から音楽が聞こえてきます。一体なんの音かと覗いてみると、体育の授業でダンスを行っていました。担当の先生に聞いたところ、今日が初めてのダンスの授業だったそうです。しかし、初めてとは思えないほど、きちんと踊れています。自分ではこんな風に、そして、楽しそうには踊れないな~と思い、改めて生徒ってすごいなと思った授業でした。今後、ダンスがどんどん上手になって、完成していくのが楽しみです。発表会はあるのかな?

お見せできません。

 今日の学校ブログのタイトルは、「お見せできません。」です。一体なんのことだろうかと思われた人もいるでしょう。今日のブログは、1年生の臨時健康診断の話です。1年生は来週1月21日から2泊3日の冬の自然教室に行きます。そのための臨時健康診断が、今日1月15日に行われたのです。健康診断は、お医者様にしていただくのですから、その様子はお見せるするわけにはいきません。意味深なタイトルの割には、単純な話でした。しかし、1年生にとっては、みんなが楽しみにしている行事です。健康で、怪我なく帰ってるためにも、しっかりお医者様に見てもらわなくてはいけませんね。

P.S.ちなみに、写真は1年生が静かに廊下で待機しているようです。

事業所訪問

 1月14日、2年生の3daysチャレンジ(職場体験)に向けた事業所訪問を行いました。1月21日~23日に実際に働きながら、仕事の意義等を学ぶ3daysチャレンジ(職場体験)です。事業所へのあいさつも、もちろん勉強です。しかし、初めてうかがう事業所、初めて会う大人にあいさつするのは、誰だって緊張します。3コミに集まった2年生も、いつもと様子が違います。さぁ、人間関係づくりの第一歩は元気なあいさつからです。しっかり、頑張っていってらっしゃい!

命を守るための研修

1月8日、東中学校では、先生方の研修会が行われました。この研修会はいじめに関する研修で、いかにして生徒たちの命を守り抜くかという内容でした。生徒の命以上に重いものはありません。とても難しく、正解のない問題に、先生方はとても真剣に考え、知恵を絞っていました。

吉川市室根町交流事業演奏会

 吉川市と岩手県室根町は、平成9年から友好都市提携を結んでいます。その吉川市と室根町の交流事業の一環として、東中学校で歓迎演奏会が開かれました。吉川市長をはじめ、室根町の皆さん、そして、地域の皆様にも吹奏楽部の演奏を楽しんでいただきました。ありがとうございました。

凛とした

 1月8日、令和元年度、第3学期始業式を実施しました。あいにくの雨で体育館はストーブをつけているにも関わらず、吐く息が白くなるほど冷えていました。しかし、さすが東中生です。そんな厳しい環境でも凛とした態度で臨むことができます。そして、もう一つ感心したことがあります。それは、3年生の整列です。3年生が教室を出て、廊下で整列していた時の態度です。「人の気配がしない!」、まさに言葉の通り、3年生の整列は全く音がせず、2階から降りてきた先生が、人の気配を全く感じないほど整然と並んでいるのです。そんな3年生の姿を見て、さすが東中だなと誇りに思いました。さぁ、第3学期がスタートしました。1年で最も短い学期ですが、1番充実した学期になるよう頑張っていきましょう。寒さなんかに負けないぞ!

令和元年度2学期終業式

 12月24日、令和元年度2学期終業式を実施しました。1年間で最も長く76日間あった2学期が、無事終了しました。そして、明日から14日間の冬休みとなります。気が付けば、令和元年も残り1週間です。この1年、大きな事故もなく教育活動を行うことができたのも、ひとえに保護者・地域の皆様のおかげです。ありがとうございました。まもなく令和2年、2020年が始まります。来年も、よろしくお願いいたします。ちょっと早いのですが、皆様、よいお年をお迎えください。

ピッカピカです。

 12月20日、2学期最後の清掃活動、大掃除を実施しました。普段は10分間しかない清掃時間も、大掃除はたっぷり50分あります。いつもはできないような場所までしっかり掃除できます。また、放課後には環境委員会が廊下のワックスがけをしてくれます。まさに、大掃除!床も窓もピッカピカです!

クリスマス献立!

 12月20日は、2学期最後の給食の日です。メニューは、ちょっと早いクリスマス献立です。生徒が楽しみにしているのは、チョコレートケーキかな?そのほかにも星形のメンチカツや星形のマカロニの入ったミネストローネスープもあります。しかも、エビピラフまでついてきます。きっと、ケーキが余っていたクラスでは、壮絶なじゃんけん大会があったかもしれませんね。2学期も残り2日です。もうすぐ、冬休みがやってきますね。

グラシアス!

 12月19日、3年生の総合的な学習の時間に、国際協力機構JICAの三須裕二さんとの交流授業を行いました。三須さんは、現在チリ在住で16歳から24年間、海外で生活を送っているそうです。そんな海外生活の長い三須さんと、しかもネット回線で双方向でビデオ会話する交流授業は、とても面白く、魅力ある授業となりました。ちょっとしたスペイン語学習もあって、最後には「グラシアス(ありがとう)」とお礼を言うこともできました。吉川市在住の外国人は1600人余り、全体の2%を超えているそうです。遠く離れたチリと、リアルタイムでやり取りする様子を見て、グローバル化はどんどん進んでいるのだなと勉強になりました。ありがとうございました。

がんばれ!3年生

 12月17日放課後、3年生が会議室に集まっています。私立高校を受験する生徒に校長先生が話をしています。集会の目的は、推薦受験をする生徒への激励と諸注意です。2学期も残り4日ほど、受験生である3年生にとって段々と緊張感も高まってくる時期です。ほとんどの生徒が、人生で初めて受験です。緊張するのは当たり前でしょう。体調管理に十分気をつけて、ラストスパートです。がんばれ!3年生!

一体、何をしているのかというと

 今日の写真は、12月12日に撮影したものです。この日は朝から天気が良く、12月にもかかわらず最高気温が20℃近くまで気温が上昇した日でした。さて、写真の中に何やら黄色い布が映っています。しかも、アップの写真では、黒い線で丸が書かれています。一体、何をしているのでしょうか?

 実は、この布は3年生の理科の授業で太陽に関して学ぶための教材なのです。実際の太陽を1億分の1スケールにすると、このサイズになるという教材です。その他の写真は、太陽の動きを透明半球という教材を使って観測している様子です。前述のように、この日は天気も良く、絶好の太陽観察日和です。休み時間ごとに、3年生もとても楽しそうに観察をしています。これで太陽の学習はバッチリですね!

多数のご参加、ありがとうございました。

 12月13日、2学期最後の保護者会を実施しました。そして、なんと252名もの保護者の皆様にご参加いただきました。全校生徒が464名ですから半分以上の保護者のご出席をいただいたことになります。年の瀬をひかえ、師走の忙しい平日開催にも関わらず、こんなにも多くの保護者の皆様にご参加いただき、本当にありがたいなと思う保護者会となりました。ありがとうございました。

親子レク

 12月13日は、2学期最後の保護者会の日です。そして、1年生だけは、保護者会の前に親子レクを行うことになっています。しかも、種目は綱引き!親子でチームを組み、クラス対抗総当たり戦で全力で綱を引きます。一体どうして、綱引きなのか?それは、そこに綱があるから。そして、親子レクの綱引きは伝統芸能、1学年は親子が力を合わせて、勝利を目指すのです。力勝負という単純な戦いですが、生徒も保護者も、とても楽しそうな親子レクでした。

「生」教育講演会

 12月11日、産婦人科医 陳 央仁先生をお招きし、思春期親子講座講演会を実施しました。本来なら性教育と「性」の字を用いるところですが、陳先生のご講演は、「自分を大切にして生きるために~君は愛されるため生まれた~」というタイトルで、単なる性教育ではなく、生きるという意味であえて「生」の字を用いています。ご講演では、思春期における変化や、人がいかに奇跡的に生まれてくるかといったこと、性に関してお話しいただきました。3年生にとって、とても貴重なお話であったと思います。ありがとうございました。

学力向上推進研究発表会

 12月10日、埼玉県と吉川市教育委員会から委嘱を受けた学力向上推進研究の発表会を実施しました。この研究は、生徒の学力をどのように高めるかということを平成30年度から2年間にわたり研究してきたものです。特に本校では、小学校と中学校の連携に焦点をあて、研究を進めてきました。ご指導いただいた埼玉県教育員会、東部教育事務所、吉川市教育委員会、各校の皆様、ありがとうございました。

師走を感じる授業風景

 昨日12月9日は、とても寒い日でした。まぁ、暦の上では12月、師走なのだから寒いのは当たり前なのかもしれません。しかし、つい先日まで暖かい日が続いていたので、体感的には急に寒くなったような気がします。今、東中学校では国語の時間に書初めの練習をしています。写真は2年生の練習の様子ですが、今年は「万葉の歌」という字を書いています。このように、どこの学年もコミュニティーホールで書初めの練習をしています。みんな無言で真剣そのものです。師走を感じる授業の風景です。

今年最後の

 12月6日、1年2組で国語の研究授業が行われました。写真をよく見ると、生徒の数と変わらぬほどの先生方が参観しているのが分かります。実は、吉川市の教育研究会の研究授業だったのです。そんなわけで普段と異なり、市内の小中学校の先生方が集まっての研究授業となりました。そして、この日の授業が今年最後の研究授業だったのです。学校もだんだんと年の瀬を迎えようとしています。

 

感謝しかない

 本当に困ったとき、手を差し伸べるのが優しさだな。なぜか、朝からそう思いました。いったい何の話かというと、実は急いでまとめなくてはいけない冊子づくりがあったのです。総ページ数55ページにものぼる冊子です。しかも、90部作成しなくてないけません。印刷は終わっていたのですが、とじ込みを一人でやるには量が多すぎます。そんな時、助け舟を出してくれたのは、吹奏楽部のみなさんです。朝練を休止して、一斉にとじ込みをしてくれました。お陰様で、一人では何時間かかるのだろうと思った作業も、わずか30分で終了です。まさに、感謝しかありません。ありがとうございました。

市内小中学校特別支援学級学習発表会

 12月5日、市民交流センターおあしすで「市内小中学校特別支援学級学習発表会」が実施されました。吉川市内全11校の小中学校の特別支援学級の児童生徒が日ごろの学習の成果を発表しあう場です。東中学校は、和太鼓を披露しました。息の合ったていねいな演奏に多くの拍手をいただきました。また、総合司会も東中の生徒で、立派でした。みんな頑張りましたね。

 

夜食の話

 東中学校では12月2日から栄養技師による栄養指導を行っています。給食の時間に3年生を対象に行っているのですが、今回のテーマは「夜食」です。受験勉強で夜遅くまで起きていることも多い3年生に夜食に関する知識を学んでもらっているのです。夜食を食べるタイミングや夜食に適した食べ物なのどを栄養学の見地からレクチャーされます。しかし、決して夜食を推奨しているという話ではありません。基本は、きちんと栄養バランスの取れた3回の食事をとることです。健康な体は、バランスの良い食事で作られることは間違いありません。3年生の皆さんも、それを忘れないでくださいね。

ウエア合わせ

 12月2日、1年生がウエア合わせを行いました。いきなりウエア合わせと言われても、何のことかわかりませんね。一体なんのウエア合わせなのかというと、来年1月21日から2泊3日で行われる冬の自然教室で使用するスキーウエアとスキーブーツのサイズ合わせを行ったのです。1年生の中には、スキーに初めてチャレンジするという人も多いことでしょう。当然、ウエアもブーツも初めてのはずです。ウエア合わせだけでも、気分が高揚しますね。出発まで1か月半です。実行委員を中心に様々な準備が進められていくことでしょう。159名の自然教室が実りあるものになるよう、頑張っていきましょう。

税についての作文入選者表彰式

 11月30日、吉川市役所にて「税についての作文」表彰式が実施されました。この「税についての作文」は、吉川市租税教育推進協議会と越谷税務署管内納税貯蓄組合連合会が主催して、毎年行われているコンクールです。しかも、越谷税務署管内の学校の応募数は、3年連続で全国一位という由緒あるコンクールなのです。そして、東中からは5名の生徒が入選しました。市長や教育長、越谷税務署から表彰され、とても誇らしい表彰式でした。受賞された皆さん、おめでとうございました。

家庭の日ポスターコンクール表彰式

 11月28日、さいたま市にある埼玉県知事公館で「家庭の日ポスターコンクール」の表彰式が行われました。そして、なんと東中学校の2年生が埼玉県の優良賞を受賞したのです。しかも、県知事から直接賞状を授与され、その様子を埼玉テレビがニュースとして放送したのです。まさに、快挙ですね。

その時、どうするか?

 11月27日、今年度2回目の避難訓練を実施しました。今年の台風被害を例に挙げるまでもなく、日本は災害の多い国です。だからこそ、地震や火災、風災等といった災害が発生した場合、どのように判断し、行動しなくてはいけないかを学ぶことが大切です。避難訓練は、そのためにあるのです。しかし、災害は突然やってくるものです。先生が教室いるときに都合よくやってくるとは限りません。休み時間、清掃の時間、放課後の活動の時間でも起こりうるのです。時には放送が聞こえずらい場所にいても起こるかもしれません。だからこそ、生徒一人一人が自分の命を守る正しい知識を持ち、適切な判断をして、行動できる力を身につけなくてはいけないと、強く思いました。

願いを込めて

11月26日は、期末テスト初日でした。そして、その放課後、1階コミュニケーションホールに3年生が並んでいました。実は高校受験用の写真を撮るために整列していたのです。公立高校の受検では証明写真は必要ありません。しかし、私立高校では必要な場合があります。そのために希望者のみ、受験用写真を撮影していたのです。希望を叶えるための写真、きれいに撮れたかな?

命を守る赤いライン

 11月26日は、2学期期末テストです。3年生にとっては、内申点を決める重要なテストです。教室にもピリピリとした緊張感が漂っています。しかし、今日の話題は期末テストではありません。命を守る赤いライン、いったい何のことでしょう。この赤いラインとは、東中学校の正門から道路に出るところに引かれた赤い線のことです。これは、学級委員会が東中の生徒たちの安全を考え、校門から道路に出る前にきちんと止まりましょうという意味で引いてくれたラインなのです。まさに、命を守るラインなのです。東中は、ほぼ全ての生徒が自転車通学です。安全な下校のスタートライン、しっかり守ってください。

青少年健全育成大会

11月23日、吉川市少年健全育成大会が実施されました。東中からは4名の生徒が参加し、あいさつに関する標語・作文、3daysチャレンジで学習した社会体験の発表、そして、少年の主張を発表しました。参加した4名のみなさん、立派な発表、お疲れさまでした。

保育実習始まる。

11月22日、3年生が(そして、保育園児たちが)楽しみにしていた保育実習が始まりました。この保育実習は、生命の尊さや、人の成長に関して学ぶための実習です。しかし、そんな理屈はさておき、3年生みんなが笑顔です。天候の関係で、雨天時バージョンとなりましたが、読み聞かせやゲームといった工夫された遊びで保育園児たちと触れ合っていました。受験生ということを忘れるほど、笑顔いっぱいの保育実習、残りのクラスも楽しみです。

P.S.もっといい写真はあるのですが、保育園児のプライバシーに配慮した写真のみを掲載します。これ以外の笑顔あふれる写真は、校内掲示でご覧ください。

木守柿(きもりがき)

 今朝の気温は、6℃でした。寒いなと思った人も多かったのではないでしょうか。季節は秋から冬へと、着実に歩みを進めています。そんな東中学校の1・2年生の駐輪場の横に柿の木があります。秋になれば、たわわに実をつけ、枝が重そうに頭(こうべ)をたれます。しかし、今はたった1個の実を残すのみです。「木守柿(きもりがき)」とは、実った柿を取った後に一つだけ枝に残しておく柿を言うそうです。冬を過ごす鳥たちのためとか、来年の豊作を祈るためとも言われています。東中の柿の木に偶然残った「木守柿」、冬はすぐそこまで来ているようです。ところで、他の柿はいづこへ?

芸術の秋

 秋は、何をするにもよい季節ということで、読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋などと様々な表現をされます。そして、今日の学校ブログのタイトルは、「芸術の秋」です。下の写真は、東中学校2階廊下にある掲示板の様子です。とても素晴らしいイラスト画が掲示されています。このイラストは1年生が1学期末から作成していたオリジナル絵文字です。どれも素晴らし作品で、なるほどな~とうなってしまいます。生徒の想像力って、素晴らしいですね。

おもちゃ作り

今日の写真は、とても楽しそうに3年生が作業している様子です。グループごとに何かを作っています。いったい何を作っているのかというと、保育実習で子供たちと遊ぶためのおもちゃを作っているのです。紙コップのおもちゃは何だろう?皆さん、わかりますか?答えは写真の下にありますよ。

答えは、けん玉でした。楽しんでもらえるといいね!

体力づくり

11月、東中学校の体育の授業では、持久走を行っています。走る距離は3kmです。そうか、3km走るのかと思われた人もいるかもしれません。しかし、他の市町村の学校と比べて、1kmほど距離が長いのです。たかが1km、されど1kmです。この1kmの延長が、東中の生徒の体力をつくってくれているのです。人生100年時代、その100年を生き抜くために必要なのは、もちろん体力です。東中の生徒、走って体力を向上させています!

先生方の研究

11月15日、東中学校では国語と社会、理科の3つの教科で研究授業を実施しました。実は吉川市教育委員会と東部教育事務所から指導者をお招きし、授業研究会(正確には、教育支援担当訪問と言います。)が行われたのです。国語は三段論法、社会は模擬裁判、そして理科は電流の測定の授業でした。どの授業も、生徒がしっかり取り組んでいて、東中学校の良さを見ていただけたと感じました。こんな風に先生方も研究しているのです。

読み聞かせの練習

11月13日6校時、3年生が1コミに集合しています。進路に向けた集会だろうかと思っていたら、なんだか様子が違います。図書館サポートティーチャーさんが、何かを持って話をされています。いったい何をしているのだろう。話を聞いてみると、11月22日から始まる保育実習に向けた「読み聞かせ」の練習をしているのだと分かりました。保育園児のピュアなハートに届く読み聞かせ、できるといいね。がんばれ!3年生。

文才!

11月12日、今日は朝から風が強く、天気予報では木枯らし1号が吹くかもしれないと言われています。しかし、天気は快晴で気温は20度を超え、風さえ吹かなければポカポカ陽気です。さて、そんな11月12日、東中学校では国語の研究授業が行われました。1年生の国語だったのですが、驚いたのは生徒の文才です。この授業では、序論・本論・結論といった三段論法を学ぶのですが、その際の生徒の作文がすごいのです。自分が一日にする「あくび」の回数を時間ごとに数え、その数値を分析した論文を書いていたり、携帯電話を使用する回数を論文にした生徒もいました。そのどれもが、とても面白い文章でビックリしました。文才を感じた秋の研究授業でした。

頑張れ!3年生

 11月に入り、3年生の三者面談がスタートしています。今回は、進路決定に向けての面談です。話は簡単ではありません。生徒本人、保護者、そして担任の先生で知恵を絞ります。そんな3年生ですが、今日11月11日は第3回東部地区学力テストの日でした。進路決定に向けた最後の東部地区テストです。いやでも力が入ります。はたして結果はいかに?3年生の皆さん、進路決定は長距離レースです。焦らず、一歩一歩頑張ってください。

 

吉川の歴史パネル巡回展

11月5日から18日まで、吉川市の歴史パネル巡回展として、本校2階廊下でパネル展示がされています。今年は、平成から令和に元号が変わったということで、「平成から令和へ」がテーマです。平成は、吉川市が「町」から「市」へと大きく変化した時代でした。東中にお越しの際は、ぜひご覧いただければと思います。

 

市内音楽祭

 11月7日、市内音楽祭が実施されました。2日の文化祭で各学年で最優秀賞を受賞した1年4組、2年2組、3年4組が出場しました。体育館とは異なるきらびやかなステージの上、きっと緊張したことでしょう。しかし、歌い終えた時の感動も格別だったのではないかな。皆さん、お疲れさまでした。

引継ぎ式

11月6日、生徒会朝会を実施しました。今回の朝会は、生徒会本部役員の新旧引継ぎ式です。旧生徒会長があいさつし、続いて新生徒会長があいさつをしていきます。そして、続いて新本部役員一人ひとりが、決意を述べていきます。旧生徒会本部役員の役目は、ひとまず今日で終了です。今日までの1年間、学校のリーダーとして活躍、本当にお疲れさまでした。そして、新生徒会本部役員の皆さん、東中学校をよりよくするリーダーとしての活躍に期待しています。頑張ってください。

バザー終了する!

 11月2日、PTAバザーが終了しました。当日は、快晴に近い青空が広がり、本当に気持ちの良い秋晴れでした。そんな中、東中学校には朝から多くのお客様が並んでいただきました。お陰様で、PTAバザーの売り上げも、17万円を越えることができました。この売り上げは、東中学校の部活動の助成金となる予定です。これまでご準備いただいた皆様、そして、ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。

急ピッチで!

本日11月2日は、PTAバザーです。そして、朝8時から急ピッチで準備が進んでいます。焼きそば用の大量の麵やキャベツ、一体何本あるのだろうかと思うほどです販売用のフランクフルトも用意されています。今日は天気も良く、絶好のバザー日和です。お客様がいっぱいいらしていただけるといいなと思います。

バザー準備

11月2日は、吉川市立東中学校のPTAバザーです。そして、今日はその準備の日。体育館全面にシートを敷きつめ、長机やいすを運びます。さらには、献品の品々を体育館フロアに運びます。また、野球部を中心に焼きそば用の鉄板や調理台の清掃をしていきます。何しろ、PTAバザーは一大イベントです。準備も大変です。しかし、明日は天気もよさそうです。きっと、多くの皆様がご来場いただけることと思います。ちょっと、明日が楽しみですね。

これも小中連携教育です。

 10月30日、栄小学校にて東中学校の先生による算数のTT授業が行われました。TTとはティームティーチングの略称です。ティームティーチングとは、二人の先生がチームを組んで行う形式の授業をいいます。今回の授業は、東中学校が埼玉県から委嘱を受けている学力向上研究の取り組みとして行われました。小学校と中学校の垣根を低くし、中学校入学後のギャップを少しでも減らそうという取り組みです。授業を参観した先生方によると、栄小学校の児童は、グループでの話し合い活動も活発で、とてもイキイキとしていたと聞きました。皆さん、令和2年4月の入学、楽しみにしていますよ。

旭小学校音楽朝会

 10月30日、東中学校1年3組の生徒が旭小学校の音楽朝会に参加しました。曲目は「COSMOS」と「大切なもの」の2曲です。小学校の音楽朝会ですから、もちろん小学生も歌います。小学生の変声期をむかえていない高音が体育館に響きます。しかし、さすが中学生です。その後に歌った1年3組の合唱は、しっかりと男女のパートが分かれ、美しいハーモニーを奏でていました。ちょっと誇らしかった合唱でした。1年3組の皆さん、お疲れさまでした。

ベストセレクション!

 

東中学校の体育館は、写真撮影が難しいのです。なぜなら、遮光カーテンがしっかりしていて、本当に外からの光を遮断してしまいます。そんなわけで、カーテンを閉めたときの写真はストロボをたいてもブレてしまいがちなのです。そんなわけで、文化祭では様々な先生方が千枚以上の写真を撮影したにも関わらず、なかなかいい写真が撮れません。さぁ、今日はそんな中のベストセレクション30枚を大公開します。最後までゆっくりご覧ください。

文化祭終了す!

10月26日、第60回文化祭が終了しました。今年は、審査員として越谷市立富士中学校から先生をお招きしました。1年生、2年生、そして3年生、どの学年も学年合唱にはじまり、クラス合唱を披露していきます。大勢の観客の前での合唱です。緊張がひしひしと伝わってきます。中には生徒以上に緊張している先生もいたようです。コンクールであれば、最優秀賞、優秀賞が決まります。しかし、大切なのは、どの賞をとったかではありません。学年やクラスの仲間を信じて、練習のすべてを出し切れたかです。学校評議員としてお見えになった委員さんが、「合唱祭って、すごいな。感動した。」という言葉を残されていました。もちろん、文化祭は合唱だけでなく、美術部や吹奏楽部の取り組みもあります。よって、まだまだ書きたいことがあるのですが、紙面の関係で本日はここまでです。ちなみに、1000枚以上の写真があるのですが、その整理にも時間がかかりそうです。ベストセレクションは、後日お知らせしたいと思います。

いよいよ明日、文化祭!

 明日10月26日は、第60回文化祭です。というわけで、今日は最後の練習と準備を行いました。台風の影響で朝から激しく雨が降る一日でしたが、どこの学年も、どこのクラスも熱心に練習していました。そして、午後の準備では、それぞれの担当者がしっかり役目を果たしていきます。さぁ、残すは明日の本番です!これまでの練習の成果をいかんなく発揮して、最高の文化祭にしてください。

学校公開始まる

 本日10月24日から26日まで、学校公開期間となっています。普段、なかなか見ることができない授業中の生徒や学校生活の様子を保護者や地域の皆様にご覧いただくチャンスです。ぜひ、多くの皆様のご来場をお待ちしています。なお、勝手ながら駐車場は総合体育館駐車場をご利用ください。また、下足入れはご用意できません。各自、ビニル袋等をご用意いただければ助かります。よろしくお願いします。

市内駅伝

10月21日、埼玉県駅伝競走大会吉川市内予選会が実施されました。男子は3kmずつ6人、女子は2.5kmずつ5人が走りました。学校の名誉と誇りをかけて、1本の襷(タスキ)をつないでいく駅伝競走。惜しくも県大会出場は逃しましたが、選手の皆さん、そしてサブメンバーの皆さん、本当にお疲れさまでした。

PTA資源回収

10月20日(日)、PTA資源回収を実施しました。当日は、各部活動の精鋭69名が参加し、北辰紙業だけでなく、東中学校や三輪野江小学校でも新聞紙や段ボールの回収を行いました。また、保護者や地域の皆様には、のべ50台以上にわたる自動車やトラックで資源を搬送していただきました。協力してくれた生徒の皆さん、そして、ご協力いただいたPTAや地域の皆様、本当にありがとうございました。なお、第2回資源回収は、令和2年2月9日です。こちらも、よろしくお願いします。

小学校の先生方が研修に来ました。

10月18日、東中学校に宮代町と吉川市の小学校の先生方が集まり、東中学校で研修をしました。中学校で一日生活することによって、小学校と中学校の違いを肌で感じ、お互いの教育に生かしていこうとい研修です。なお、この研修では、1年4組の美術の授業も見ていただきました。スーパーリアリズムで描かれた絵画の鑑賞の授業だったのですが、生徒がとてもよく意見を発表していて、見にいらした先生方も驚かれていました。普段、児童や生徒に勉強を教えている先生方も、こんな風に勉強しているのですね。

進路学習会

10月17日5・6校時、3年生進路学習会を実施しました。平日にも関わらず、100名を超える保護者にご参加いただき、3年生の生徒と共に進路決定に向けての手続きや注意点等を学びました。165名の生徒がいれば、165通りの進路選択があります。進路学習会は、3年生全員がそれぞれに適した進路選択をするための学習会です。上級学校に進学するにしても、就職するにしても、様々な困難はあると思いますが、ぜひ3年生には頑張ってほしいと思います。

学校保健委員会

10月11日4校時、第1回学校保健委員会を実施しました。今回は、埼玉県赤十字血液センターより溝口秀昭先生をお招きし、血液に関する出前講座をご講演いただきました。酸素を運ぶ赤血球と光合成で酸素を作り出すクロロフィル(葉緑素)の構造が非常に近いなど専門的なお話が聞け、とても有意義な時間となりました。ありがとうございました。

スケアードストレイト

10月11日5校時、スケアードストレイトを実施しました。スケアードストレイト(scared straight)とは、恐怖を実感することで、それにつながる危険行為を未然に防ぐ教育手法のことです。具体的には、埼玉県警からスタントマンさんが派遣され、交通事故を再現しながら、交通ルールを守ることの大切さを学習していきます。予定では、校庭で実物の自動車や自転車を使って、交通事故の再現が行われる予定でした。しかし、当日は雨のため、体育館での実施となり、自転車のみを使っての再現となりました。それでも、迫力満点のスタントです。生徒も、しっかり見ていました。自転車は、運転方法を誤ると重大な事故を引き起こすだけでなく、加害者にもなるといったことを実感した授業でした。

台風19号の対応について

10月11日午前6時現在、台風19号は父島の西約380キロにあって、時速25キロで北北西に進んでいます。また、台風19号は、中心気圧が非常に低く、最大瞬間風速が70m/秒(上陸時予想60m/秒)にもなる大型で猛烈な風を伴っています。今後、台風19号は北上を続け、非常に強い勢力を保ったまま、12日(土)夕方から夜遅くにかけて、東日本にかなり接近・上陸し、強風や高波、大雨の影響を及ぼすおそれがあります。そこで、生徒の安全を考え、下記のように対応いたします。よろしくお願いします。

1 10月12日(土)・13日(日)の対応について
・部活動を含めた諸活動を中止とします。
・14日(月)の活動に関しては、台風通過後の被害状況に応じて、部活動等の顧問より指示があります。また、15日朝の登校時間等に変更がある場合は、午前6時を目途に各家庭に一斉メールを送信します。メール着信へのご留意をお願いします。

2 注意事項
(1)転倒・転落
・思いがけない突風による転倒、高所から転落するなどの事故が起きやすくなります。
(2)窓ガラスの破損
・強風で窓ガラスが割れ、近くの人が怪我をするなどの事故が起きやすくなります。
(3)飛来物・転倒物等
・強風で看板や屋根瓦が飛び、頭や体に当たったり、屋外の棚が倒れて下敷きになったりするなどの事故が起きやすくなります。
・ドアに挟まれるなど家や車のドアなどが強い風を受けて閉まる際に、挟まれたり叩きつけられたりすることがあります。
・強風により樹木や塀が倒れることがあります。また、電線等が切れ、感電の恐れがある場合があります。切れた電線や倒壊した電柱には近づかないでください。

3 備考
・気象情報に関心を高め、未然の事故防止にご配慮願います。
・上記の時間以外にも必要に応じてメールを配信する場合があります。
・メールの内容は、本校のホームページに転載する予定です。ホームページもご確認をお願いします。
・15日朝の道路状況により登校に支障がある場合は、安全を確保した上で登校させるようお願いいたします。その場合、遅刻扱いとはいたしません。

10月のあじさい

 10月10日、今日は晴れの特異日です。朝から秋晴れが広がり、とても気持ちのいい日です。しかし、今日に限っては、そんな気持ちになれない生徒もいるかもしれません。なぜなら、今日は2学期中間テストの日なのです。午前中いっぱいの試験、どこの教室でも朝から真剣そのものです。今日まで一生懸命頑張ってきた成果をいかんなく発揮してほしいと思います。さて、今日のタイトルは、「10月のあじさい」です。あじさいといえば、6月の花です。そして、6月29日のあじさい講習会ですべての花を切ったはず。そんな10月の東中学校で、あじさいの花が2輪咲いているのです。講習会で切られず、さらには夏の暑さも乗り切ったあじさいの花、なんだかすごいなと感心してしまいました。ど根性あじさい、10月24日の学校公開まで持つかな?

今度は個人です。

 今日の写真は、廊下に並んで座っている3年生の様子です。もう、お分かりの方もいるかもしれません。これは、校長室前で面接を待っている姿です。校長面接は、1学期にも行われました。生徒にとっては2回目の面接練習のはずです。しかし、ひとつ違うことがあります。それは、個人面接であることです。1学期は集団で、2学期は個人で面接を受けるということが大きく違うのです。自己PRも志望理由も、自分一人でしなければいけません。個人面接は、それだけハードルが高いようです。しかし、これも勉強です。がんばれ、3年生!

快挙です!

 本日は、素晴らしい報告があります。なんと、平成31年度「家庭の日」ポスターコンクールで、東中学校2年生が入選したのです。全県でわずか4作品しか選ばれない優良賞に輝き、11月に知事公館で表彰されるというのです。知事公館なんて、行こうと思っても行ける場所ではありません。これはまさに快挙です。まさに、吉報ですね!

Beautiful!

 10月7日5校時、体育館で3年生の学年練習が行われました。主にはクラス合唱や学年合唱の隊形移動の確認がメインの練習です。しかし、移動練習をしただけではありません。後半には学年合唱曲「Beautiful」の合唱練習も行いました。未来に向かう若者にぴったりの疾走感あふれる合唱曲です。まだまだ荒削りのところはありますが、本番まで時間はまだあります。これから3年生がどんな合唱を作り上げてくれるのか。Beautiful、楽しみです。

人権の花

 今、3年生の駐輪場に10個のプランターが置かれています。プランターには、ナデシコ、パンジー、コスモス、キンギョソウといった秋から冬まで楽しめる花々が植えられています。これらは、「人権の花」として、吉川市からいただいた苗を特別支援学級の生徒が植えてくれたものです。美しい花を見て、人の心の優しさを知り、人に優しくできる人権感覚豊かな東中の生徒が増えてくれたらいいなと思います。いただいた花、大切に育てたいと思います。

立会演説会&生徒会本部役員選挙

10月3日6校時、生徒会本部役員を決めるための立会演説会と選挙が行われました。今年は、吉川市選挙管理委員会から県議会議員選挙や国政選挙で用いられる本物の投票箱をお借りして、投票を行いました。1年生にとっては、初めての投票です。いい経験になりましたね。そして、選挙に立候補した皆さん、とても立派な演説でした。投票ですから当落はあるかもしれませんが、それ以上に、この選挙に名乗り出てくれた気持ちが素晴らしいと感じた立会演説会でした。お疲れさまでした。

ありがとうござました。

 9月30日、吉川地区更生保護女性会の皆様から東中学校の図書館の充実のためにと、図書購入費のご寄付をいただきました。いただいた図書費は、大切に使わさせていただきます。ありがとうございました。

頑張れ!ハンドボール部

 暦が10月に入りました。気が付けば、18時頃はあたりが暗くなっています。ちょっと前までは、19時近くでも明るかったことを考えると、四季の変化に驚きを隠せません。というわけで、10月1日から最終下校時刻が17時30分となります。生徒が安全に登下校できるよう、地域の皆様にもご支援をいただければと思います。さて、話は変わりますが、本日から10月2日まで、吉川市総合体育館でハンドボールの新人戦が行われています。4月に発足した東中学校新生ハンドボール部も、元気いっぱい頑張っています。こちらも、地域の皆様のご声援をいただければと思っております。よろしくお願いします。

科学展

9月26日・27日、吉川市民交流センターおあしすで吉川市小・中学校科学振興展覧会が開かれました。東中からも10点近くの作品が展示され、惜しくも特選はありませんでしたが、金賞・銀賞を受賞しました。なお、今年の埼葛展は、10月18日から吉川市立美南小学校で行われる予定です。多くの方のご来場をお待ちしています。

素晴らしいポスター

 「タレント」というと、テレビ番組や映画といった華やかな世界をイメージしますが、もともとの「 talent 」の意味は、「才能」や「素質」を意味する言葉です。さて、左の写真は、11月2日に行われるPTAバザーのポスターです。まるで、プロのイラストレーターが描いたのではないかと思うほどの素晴らしさです。そして、このポスターを作成してくれたのは、美術部のみなさんです。写真以外のポスターも、とても丁寧に描かれていて、才能を感じます。まさに、キラッと光るタレント集団です。

熱い戦い!

9月26日、新人戦中心日2日目です。今日は新たにバドミントンの予選も始まりました。そして、この2日目に吉報が届きました。女子バレー部が優勝し、県大会出場を決めました。また、サッカー部も勝ち進み、明日は準決・決勝へと進みます。バドミントン部もサッカー部も、ぜひ頑張ってください。

新人戦始まる!

 9月25日、新人戦が始まりました。とはいっても、新人戦というのは正式な名称ではありません。正確には、新人体育大会兼県民総合体育大会地区予選会と言います。今日は、天候にも恵まれ、明日から試合の始まる部活を除き、すべての種目で予選会が行われました。東中の生徒は、どこの会場でも勝利を目指し、懸命に頑張っていました。予選は、明日以降も続きます。ぜひ、県大会目指して頑張ってほしいと思います。がんばれ!東中。

小学校運動会ボランティア

 9月21日(土)、三輪野江小学校と旭小学校の運動会が実施されました。台風の影響もあって、午後には雨が降るという天気予報でした。しかし、当日はほとんど雨も降ることなく、運動会はすべての競技を無事終えることができました。そんな小学校の運動会に、今年も東中の生徒がボランティアとして参加しました。今回のボランティアは、4月に卒業したばかりの1年生が担当です。懐かしい先生にも会えたかな?皆さん、一日お疲れさまでした。

3つの研究授業

 今週は、9月18日の水曜日から始まり、学校に3日登校して、再び3連休です。そんな短い一週間で、東中では3人の先生が研究授業を行いました。道徳科、社会科、数学科とそれぞれですが、工夫を凝らした授業が展開されました。そして、どの授業でも、生徒が一生懸命に学習に取り組んでいました。体育祭が終わり、勉学の秋の訪れです。

壮行会

 9月19日、新人体育大会地区予選会やコンクールに向けた壮行会を実施しました。14の部活動の部長が大会やコンクールにかける思いを話し、最後に校長先生がお話をしました。新人戦は、9月25日から始まります。学校の代表として、県大会めざし、頑張ってください。

ぜひ、ご覧いただきたい。

 9月14日に実施した第60回体育祭の写真を掲示しました。東中2階のフォトストリートの掲示板には、1500枚近い体育祭の写真からセレクトした36枚の写真が掲示されています。東中学校の近くにお立ち寄りの際には、ぜひご覧ください。

ノーサイド!体育祭終了。

 9月14日(土)、第60回吉川市立東中学校体育祭を実施しました。朝は、小雨降る天候でしたが、次第に回復し、午後には晴れ間の出る絶好の天気となりました。4つのカラーによる連合は、まさに最後の最後までどこが優勝するのかわからない接戦、見る者を魅了する素晴らしい体育祭となりました。令和初の体育祭、脇役のいない全員主役の体育祭となりました。

最後の練習

 いよいよ体育祭前日となりました。そして、1・2校時は最後の全体練習でした。いやでも気合が入ってきます。各連合、団長を中心に声出しをしたり、円陣を組んだりと、工夫を凝らした練習をしていきます。明日の天気も大丈夫そうです。さぁ、間もなく第60回体育祭の幕開けです。

体育祭予行

 9月12日、体育祭予行を実施しました。朝からさわやかな風が吹き、まさに体育祭日和の天候です。予行は、選手の動きだけでなく、放送や用具といった様々な係の仕事を確認する場でもあります。しかし、心配はいりません。それぞでの係や委員会がテキパキと仕事を進めていきます。明日は、いよいよ体育祭準備、そして、14日は体育祭本番です。ワクワクしてきましたね。

発明創意くふう展

 9月10日、吉川小学校で発明創意くふう展が行われました。東中学校からは発表の部に1名、作品の部に8名が参加し、そのうちの3名が埼葛展に進出することになりました。埼葛展は、9月24日に県立杉戸農業高等学校で行われます。さらなる活躍に期待します。

休み休み!

 9月10日、体育祭の学年練習が行われました。台風がもたらす南風で、真夏のような暑さでしたが、練習の途中にエアコンの効いた教室に戻って、しっかり体を冷やす休憩を設けました。まさに、無理をせず、休み休みの練習です。土曜日の本番まで、残り4日です。学年練習にも気合が入ってきました。(写真は、2学年のムカデリレーとビッグウェーブ(大縄跳び)の様子です。)

校内除草

 9月7日(土)、校内除草を実施しました。当日は、暑すぎるほどの好天となり、それにも関わらず、生徒と保護者を合わせて300人近い参加者がありました。さすがに、これだけの人数で草刈りを行うと、作業ははかどります。きれいになった校庭で、体育祭を行えそうです。ご参加いただいた保護者の皆様、そして、生徒の皆さん、暑い中お疲れさまでした。

第2回全体練習

 9月6日、体育祭全体練習の2回目が行われました。全体練習は全部3回しかありません。特に今年の体育祭は新種目もあり、その動きの確認などをしっかりしなければなりません。よって、貴重な全体練習なのです。前回と比べ、気合も入ってきました。1週間後には、本番です。これからもしっかりやっていきましょう。

スピーチコンテスト

 9月5日、松伏町エローラで松伏・吉川地区英語弁論大会が実施されました。東中から3年生3名、2年生1名の計4名が参加し、そのうちの一人が見事2位に入賞しました。入賞者は、今後、埼葛大会へと進むことになります。ぜひ、県大会目指して、頑張ってほしいと思います。

真剣勝負!

 9月4日、3学年で東部地区学力テストを実施しました。このテストは、年間3回実施され、今回が2回目のテストでした。東部地区と名称にあるのですから、当たり前のことですが、埼玉県の東部地区すべての学校の中学3年生が受験しているテストです。そして、その結果は、進路選択の基礎資料としても用いられます。よって、試験を受ける3年生も真剣そののものです。さて、結果はいかに!?しかし、進路決定は長距離レースです。一番大切なのは、目標を持ち、日々努力し続けることです。希望の進路めざし、がんばれ3年生!

結団式!

 9月3日、いよいよ体育祭の練習が始まりました。午後に雨が予想されたので、1・2校時に全体練習と結団式を行いました。開会式の入退場や準備体操の隊形などを確認し、結団式では各団長の指示のもと、校歌を歌ったり、肩を組んで輪を作ったりと各団の団結力を高めあっていました。いよいよ始まった体育祭練習。しかし、よく考えてみたら、来週の土曜日は本番なんですよね!がんばれ、東中生!

2学期始まる!

 9月2日、令和元年度2学期始業式を実施しました。44日間の長期休業を終え、東中学校に465名の生徒が戻ってきました。長い休み明け、生徒はどんな様子だろうかと思っていましたが、そんな心配は無用のようです。始業式に参加している生徒は、きちんと話を聞き、しっかりとした態度で式に参加していました。さぁ、夏休みは終了しました。2学期には体育祭や文化祭、それに新人戦もあります。忙しい日々が続きますが、頑張って最高の2学期にしましょう。

令和元年度1学期終業式

 平成31年度と書くべきか、令和元年度と書くべきか、そんな悩みは今回だけのことでしょう。4月8日から始まった1学期68日が終了しました。思い返してみれば、4月1日に新元号が発表され、平成が終わり、令和が始まりました。こういう年度は、めったにあるものではありません。というわけで、改元があり、10連休もあった1学期も無事終了しました。これも、保護者・地域の皆様のおかげです。これから、生徒たちは44日間の夏休みとなります。9月2日、465名の全生徒が元気に学校に戻ってきてくれるよう、今後とも、ご支援・ご協力をいただければと考えています。ありがとうございました。

収録、順調におしてます。

今、東中学校ではラジオ番組を収録しています。いったい何のラジオ番組なのかというと、FMこしがやで金曜日に放送されている「金のなまず」という番組です。その番組で、東中学校の紹介が10分間放送されるのです。その放送を急ピッチで収録しているというわけです。企画から録音・編集まで学校で行います。はたして、どんな番組になるのでしょうか?ただいま、収録は順調(?)におしてます。本ホームページをご覧いただいている皆様にも、ぜひお聞きいただきたいと思います。なお、放送は8月16日12時30分よりFM86.8MHz(こしがやFM)にて放送される予定です。よろしくお願いします。

大掃除

7月17日は、1学期末の大掃除でした。写真を見て、机をひっくり返し、いったい何をしているのだろうかと思われた方もいるかもしれません。これは、机やいすの足の部分についた汚れを落としている作業です。しかし、大掃除はそれだけではありません。普段はできないような場所も掃除します。3枚目の写真は、その典型的な例です。普段は、生徒が絶対に入らない資料保管庫を掃除しているのです。さぁ、大掃除も終わりました。いよいよ、待ちに待った夏休みがやってきますね。

学年練習!

7月16日5校時、体育祭に向けた2学年の学年練習を実施しました。朝から雨が降っていたため、練習場所は体育館です。ムカデ競争と大縄跳び(ビックウェーブ)の練習、学年全体で楽しく汗を流しました。体育祭本番は、9月14日です。練習時間は多くはありませんが、しっかり練習して本番を迎えましょう。

働くことの素晴らしさとは?

7月11日、2年生において道徳の研究授業を実施しました。この授業では、スーパーでレジを担当する主人公の心の変化、仕事に向かう姿勢の変化を題材に、働くことの素晴らしさを考えました。物語の意外な結末に、深い題材だなと考えさせられた道徳でした。

租税教室

 7月9日6校時、2学年において租税教室を実施しました。今回の租税教室では、税務署の依頼を受けた税理士さんが講演をしてくれました。税金に関するDVDを視聴し、その後は消費税などの税金の仕組みと、なぜ税金が必要なのか等について学びました。税金を納めることは、国民の三大義務のひとつです。2年生にとっては、ちょっと大人の勉強でしたね。

まとめの集会

 7月9日、久しぶりに東中学校に3年生が帰ってきました。修学旅行の疲れは、取れましたか?さて、今日の3年生は、修学旅行のまとめの日でした。4校時には1コミで学年集会です。各分担や係の代表が修学旅行を振り返ってまとめの話をします。経験は人を大きくすると言います。修学旅行を通して、みんな立派になったような気がします。さぁ、修学旅行は無事終了しました。明日からは気持ちを入れ替えて、頑張りましょう。

深い思考

 7月8日5校時、数学の研究授業を実施しました。文字と式という単元なのですが、とても面白い授業でした。問題となったのは、X個の立方体をつなげた立体を作るのに、何本の棒が必要かという問題です。いきなりでは難しいので、まずは5個の立方体からスタートです。生徒は、いろいろな手法の解答方法を考えていきます。そんな解答方法があったのかと、ビックリしてしまうような斬新な考え方もあって、とても面白い授業でした。一つの問題を深く考えているな~と思った授業でした。

バスが、総合体育館駐車場に到着しました。

今、東中学校3年生を乗せたバスが、総合体育館駐車場に到着しました。なお、お迎えの車の駐車場は、東中学校の校庭となります。体育館横の東門からご入場ください。よろしくお願いします。

バスは高速を降りました。

今、東中学校3年生を乗せたバスが、流山のインターチェンジを降りました。今後の道路状況にもよりますが、早めの到着が予想されます。お迎えをお考えのご家庭は、ご準備をお願いします。

東京駅に到着しました

予定通り、3年生を乗せた新幹線が東京駅に到着しました。今後、バスに乗車し吉川に向かいます。到着予定は、18時ですがバスが近づきましたら、ホームページと保護者メールでお知らせします。

最後の昼食です。

修学旅行も終盤です。最後の昼食を食べています。この後、新幹線乗車し、東京駅に戻ります。

二条城です。

クラス別行動も後半戦です。二条城での様子です。ここでは集合写真を撮影します。