学校ブログ
学校ブログ
最後の・・・・
乾電池っていうのは、外見がピカピカの見た目新品でも、さびだらけのきったないのでも使ってみないと、どれほどのパワーが入っているかわからない。人間も同じではないでしょうか。どんなに外見がしゃれてても、どんなにだらしない格好をしていても、外からは、その人にどんな力が、どれほどあるかなんて全く分かりません。
また、乾電池っていうのは、そのままじゃ何の役にもたちません。彼の力を発揮する場を与えなくっちゃ。ラジオ・懐中電灯・時計などなど・・・。そうした場を与えた時、「ああ、この電池は、こんな力があったんだ」ってなるわけです。これも人間と一緒で、どんな力があったって、使う場がないと力はだせません。しかし、いくら力を使う場が与えられたって、今まで充電してきた力(電池にたとえると、人間は充電できるタイプになるでしょう。)をここぞという時に思いっきり使わなくては、本当に力があるとは言えないと思います。
今日、(本年度、3年生にとっては、中学生活最後)生徒集会がありました。そこで、各委員会委員長より、1年間の活動内容と来年度に向けての課題の発表がありました。1年間の委員会活動を通して、与えられた役割を最後までやり遂げ中央中学校を盛り上げてくれました。また、その呼びかけに応えて取り組んでくれた中央中生に感謝です。
次は、卒業式(全学年が揃う最後の授業)という場が3月15日にあります。さて、今まで充電してきた力を、君はどのように発揮しますか?色々な場面でお世話になった方々に向けて、どんな気持ちを込めて歌を送るのでしょうか?どんな姿勢で式に臨むのでしょうか?気持ちをつくって下さい。僕ぐらい、わたしぐらいなんて、考えないで、今まで充電した力を120%発揮して下さいね。
また、乾電池っていうのは、そのままじゃ何の役にもたちません。彼の力を発揮する場を与えなくっちゃ。ラジオ・懐中電灯・時計などなど・・・。そうした場を与えた時、「ああ、この電池は、こんな力があったんだ」ってなるわけです。これも人間と一緒で、どんな力があったって、使う場がないと力はだせません。しかし、いくら力を使う場が与えられたって、今まで充電してきた力(電池にたとえると、人間は充電できるタイプになるでしょう。)をここぞという時に思いっきり使わなくては、本当に力があるとは言えないと思います。
今日、(本年度、3年生にとっては、中学生活最後)生徒集会がありました。そこで、各委員会委員長より、1年間の活動内容と来年度に向けての課題の発表がありました。1年間の委員会活動を通して、与えられた役割を最後までやり遂げ中央中学校を盛り上げてくれました。また、その呼びかけに応えて取り組んでくれた中央中生に感謝です。
次は、卒業式(全学年が揃う最後の授業)という場が3月15日にあります。さて、今まで充電してきた力を、君はどのように発揮しますか?色々な場面でお世話になった方々に向けて、どんな気持ちを込めて歌を送るのでしょうか?どんな姿勢で式に臨むのでしょうか?気持ちをつくって下さい。僕ぐらい、わたしぐらいなんて、考えないで、今まで充電した力を120%発揮して下さいね。
全体練習開始です
5校時に、卒業生入場~校歌斉唱~旅立ちの日に(合唱)~卒業生退場について、合同練習を行いました。1つ1つの動作、タイミングは揃ってきました。また、旅立ちの日には、さすがは卒業生。心を込め、見事なハーモニーでした。本番に向けて、気持ちを高めていきましょう。次は、水曜日。今日以上に・・・。期待しています。
おやじの会&セントラルクラブ
本年度最後の活動となりました。おやじの会・セントラルクラブ・PTA本部役員の皆様方、朝早くから、お集まりいただきまして、ありがとうございました。
また、女子ソフトテニス部・ハンドボール部員も参加し、環境整備ができました。昇降口・体育館通路に植えられた花、綺麗にペイントされた門(北側・東側) 月曜日、登校時に、ぜひみてくださいね。そして、大切にしてください。
感動する卒業式を創ろう
3年生最後の授業(卒業式)にむけての取り組みが本格的に始まりました。3年生は、1~3校時まで、入退場、所作、卒業証書の受け取り方、返事、合唱などに取り組みました。3月15日まで、練習する時間は多くはありません。1時間、1分、1秒真剣に取り組み、最高の卒業式を創ってください。

在校生合同練習が、5校時にあり、 感動ある卒業式を創るため、一人ひとり意識を高め、静と動メリハリをつけ練習に臨んでください。
在校生合同練習が、5校時にあり、 感動ある卒業式を創るため、一人ひとり意識を高め、静と動メリハリをつけ練習に臨んでください。
最後の
3月2日(木)~3日(金)の2日間 1・2年生は、今年度最後の期末テストが行われています。
定期テストです。本日は、4教科(1年:音・体・英・国 2年:体・家・数・理)となり、13:30完全下校。明日の4教科のために、午後の時間を有意義に活用して下さいね。

2年生:体育の試験 1年生:音楽の試験
定期テストです。本日は、4教科(1年:音・体・英・国 2年:体・家・数・理)となり、13:30完全下校。明日の4教科のために、午後の時間を有意義に活用して下さいね。
2年生:体育の試験 1年生:音楽の試験
人事を尽くして天命を待つ。
究めよう 学びの奥義 さあ われら 溌剌 明日に挑む

さあ、いよいよ勝負の時がきました。準備は万全ですか。
今日は早めに準備をし、睡眠を十分に取り明日に備えて下さいね。
自分を信じて、頑張って・挑んできてください。
努力は、人を裏切らないです。
さあ、いよいよ勝負の時がきました。準備は万全ですか。
今日は早めに準備をし、睡眠を十分に取り明日に備えて下さいね。
自分を信じて、頑張って・挑んできてください。
努力は、人を裏切らないです。
3月です・・
2月も終了し、3月に突入。3年生にとっては、2・3日が勝負。また、1・2年生は、期末テストとなります。
3年生は残り11日で次のステージスタートラインに立つ準備をし、自分の夢・目標に向かって突き進む覚悟をしなくてはなりません。
1・2年生は、17日で中堅・最高学年となる準備をしなくてはなりません。1年生は、4月に入学してくる後輩のよき手本として、2年生は、中央中を背負って、中央中の顔として頑張っていく覚悟はできているでしょうか?生活面・学習面・部活動などなど・・・。1年間。僕は・私は、これを頑張った!この1年でここを成長させる事ができた!というものを持って、次のステージに向かってほしいと思います。
平成28年度、最後の月。1日1日を大切に、そして充実させたものとして下さい。


3年生は残り11日で次のステージスタートラインに立つ準備をし、自分の夢・目標に向かって突き進む覚悟をしなくてはなりません。
1・2年生は、17日で中堅・最高学年となる準備をしなくてはなりません。1年生は、4月に入学してくる後輩のよき手本として、2年生は、中央中を背負って、中央中の顔として頑張っていく覚悟はできているでしょうか?生活面・学習面・部活動などなど・・・。1年間。僕は・私は、これを頑張った!この1年でここを成長させる事ができた!というものを持って、次のステージに向かってほしいと思います。
平成28年度、最後の月。1日1日を大切に、そして充実させたものとして下さい。
最後の・・・
始まりました。義務教育最後の定期テスト。今日は、音・体・英・国の4教科。そして、明日は技家・社・数・理となります。今週は、公立学力検査もあり、テスト・テストの週になります。チャイムが鳴る最後の最後まで、見直して、今まで取り組んできた成果を発揮してくださいね。
研究授業(音楽)
日本の伝統芸能に親しみ、そのよさを味わおう[歌舞伎・長唄「勧進帳」からを題材にし、鑑賞・音読・唄い・グループに分かれて、意見交流をおこない、長唄らしさをより表現する工夫を考えながら唄っていました。

研究授業(数学&道徳)
5時間目、1年5組で「数学:空間図形(投影図)」 6時間目、3年4組で「道徳:大きな木」の校内研究授業がありました。
数学の授業では、個々で課題に取り組み、その後グループで効率的な投影図の表し方について熱心に話し合っていました。
道徳の授業では、主人公の気持ちの変化について考え、発表し合いながら意見交流を深めていました。
数学の授業では、個々で課題に取り組み、その後グループで効率的な投影図の表し方について熱心に話し合っていました。
道徳の授業では、主人公の気持ちの変化について考え、発表し合いながら意見交流を深めていました。
吉川市立中央中学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央二丁目21番地1
TEL.048-982-0241
FAX.048-982-0236
アクセスカウンター
1
7
5
0
2
8
5