学校ブログ
1年学年練習
月曜日の5校時は、すべての学年で学活の時間です。そして、今日の1年生の学活は、10月24日(土)の体育的行事に向けた学年練習でした。体育委員による準備体操に続き、台風の目や大繩跳びといった種目の練習を行います。1年生にとっては初めての行事です。みんな気合入ってますね。
懐かしい光景
台風14号が接近しています。これから雨や風も強くなることが予想されます。大きな被害がなければいいなと、切に願います。さて、今日の写真は、台風が来る前の昼休みの様子です。10月24日(土)の体育的行事に向けた各クラスの練習の様子です。1年生は、スウェーデンリレーと「おさるのかごや」、大縄跳び。2年生は、スウェーデンリレーと「台風の目」、大縄跳び。3年生は、スウェーデンリレーと「棒引き」、大縄跳びということで、どこの学年も「大縄跳び」を行います。写真は、その練習の様子というわけです。コロナの感染がなかったら、こういった光景が当たり前のようにあったんだなと思うと、とても懐かしく思ってしまいました。本番までにできる練習は、そんなに多くはありませんが、みんな頑張ってね!
真剣勝負!
10月7日(水)、3年生に東部地区学力テストを実施しました。東部地区学力テストは、進路選択をする際の参考資料となる大切なテストです。その2回目が、昨日行われたというわけです。試験を受ける3年生、その表情は真剣そのものです。試験であれば、できた、できなかったとなるものですが、本当の勝負は3月です。(私立であれば、1月後半です。)自分の将来や希望をしっかりと見据え、たゆまぬ努力を続けてほしいと思います。がんばれ!3年生。
人権プランター
今日の写真は、人権プランターです。このプランターは、「埼葛人権を考えるつどい」等において、生徒たちのメッセージなどをつけて展示されるものです。どんな花を植えようか悩んだのですが、今年は長く楽しめるようにイチゴも植えてみました。さて、イチゴの実はなるかな?
進路学習会
10月3日(土)、進路学習会を実施しました。3年生の生徒と保護者約100名にご参加いただき、進路に関する予定や入試情報等を学習しました。3年生にとって、これからの時期は進路決定に向けて大切な時期になります。この学習会で学んだことを大切にして、適切な進路選択をしてほしいと思います。