学校ブログ
学校ブログ
学校公開日
本日は、学校公開日、3日目です。本日は、部活動保護者会と地区懇談会がありました。
アンケートでは、たくさんの保護者からお褒めの言葉をいただきました。ありがとうございました。
職員AED研修会 研究授業 実習生の授業
先生方も日々、研究と修養をしています。
職員AED研修会
研究授業
教育実習生
離任式がありました
本日、離任式がありました。先生方お一人お一人からお話をいただきました。
生徒は立派な態度で話を聞くことができました。
中央中生の姿に先生方からお褒めの言葉をたくさんいただきました。
第1回専門委員会 特別支援スポーツ交流会
専門委員会がありました。1年生は初めての委員会、多くの委員会で3年生が司会進行を行い、全体を支持している姿が見られました。立派な姿ですね!
けやき・ゆりのき学級のスポーツ交流会が総合体育館でありました。市内中学校の合同のバスでした。リズム運動や交流ゲームをやりました。市内小中学校の生徒と楽しくふれあうことができました。
避難訓練
避難訓練がありました。教頭先生の避難指示の際にも、話し声一つなく
移動もスムーズに行えました。
校長先生の話を聞く姿勢も立派ですね。
全国学力状況調査
全国の中学3年生を対象に全国学力状況調査がありました。
今年度は国語 数学 英語 でした。
英語では機会による口頭試問でした。
話した内容を録音しました。写真はその様子です。
身体測定
本日、1~2校時で身体測定がありました。自分たちで無言で行動し、行うことができました。体育館も廊下も話し声なしで、とても立派な態度でした。
部活動オリエンテーション
1年生の部活動オリエンテーションがありました。各部活の代表生徒が持ち時間の中で、自分の部活動をPRしました。3年間、やりきる部活動を決めていきましょう!
中央中オリエンテーション・学年集会
中央中学校の生活の決まりや、図書室の使い方、給食の準備片づけについて学びました。
学年集会では、学年の先生の紹介や、中央中学校の生活について詳しく学びました。

学年集会では、学年の先生の紹介や、中央中学校の生活について詳しく学びました。
入学式
今日は、入学式ならびに始業式が行われました。保護者受付時には、雨が降り始めてしまいましたが、お昼ごろには雨も上がりました。今年は、桜の花は十分に残っていて入学式らしい日となりました。

準備登校日
準備登校日がありました。クラスの発表と入学式の準備を行いました。
中央中の「さあ われら♪」の歌声を響かせ、今年度も前進する決意がみえました。

中央中の「さあ われら♪」の歌声を響かせ、今年度も前進する決意がみえました。
ペットボトルキャップの回収
生徒会を中心にペットボトルキャップを回収しました。
生徒から集めたキャップを生徒が引き渡しているところです。
合同美術展
吉川市内の中学校美術部で、合同美術展を開催しました。
多くの方が公民館に足を運んでくれました。
多くの方が公民館に足を運んでくれました。
美術部・吹奏楽部の発表の場のお知らせ
球技大会
3学年の球技会が開催されました。あいにくの雨で企画していた、サッカーとバレーボールはできませんでしたが、体育館で楽しくドッヂビーを行うことができました。

卒業式練習がはじまりました。
昨日と今日で県公立高校の学力検査及び面接・実技などが行われています。
本日は、面接等のない生徒は登校し、
卒業式練習を行いました。
厳粛な雰囲気の中、最後の行事に向けて真剣に取り組みました。

本日は、面接等のない生徒は登校し、
卒業式練習を行いました。
厳粛な雰囲気の中、最後の行事に向けて真剣に取り組みました。
卒業を祝う会を行いました。
特別支援学級の卒業を祝う会が行われました。卒業生からの言葉と、在校生からの言葉、学習発表会で行った「ダンス」を披露しました。とても、感動的な会となりました。

校外学習はじまりました
2年生の校外学習が始まりました。
出発チェックを行っているところです。
たくさん学んで、帰ってきてほしいですね。
出発チェックを行っているところです。
たくさん学んで、帰ってきてほしいですね。
東京判別行動事前学習
『自立と学びでつくる「和」~東京で挑む!最高学年のへの架橋~』のスローガンのもと2年生の校外学習が行われます。事前学習の様子です。集中して話を聞いていますね。
雪かきしてくれました
昨日の雪が残り、凍結して危険なロータリーや昇降口まわりを、部活の生徒が雪かきをしてくれました。災害時などでは、中学生は立派な働き手という防災教育を早速実践してくれています。
いのちの授業
直井亜紀先生による「いのちの授業」の講演会がありました。
命が生まれるというとても大切なことだと、再確認させられました。
命が生まれるというとても大切なことだと、再確認させられました。
新入生説明会
新入生説明会がありました。全体説明会、体験授業、部活動見学などを行いました。
3年生の新入生への説明や、12年生の部活動を見学してもらいました。
中央中生の立派な姿を見せられたと思います。
3年生の新入生への説明や、12年生の部活動を見学してもらいました。
中央中生の立派な姿を見せられたと思います。
感染症の授業
3年生の保健体育の授業で感染症について学びました。
感染予防に努めたいですね。
感染予防に努めたいですね。
スキー教室3日目②
閉校式が行われました。
式の中では、教員、生徒代表、インストラクターさんによるデモンストレーション滑降が行われました。
生徒の皆さん、3日間大変お疲れ様でした。
式の中では、教員、生徒代表、インストラクターさんによるデモンストレーション滑降が行われました。
生徒の皆さん、3日間大変お疲れ様でした。
スキー教室3日目
午前9時現在の天候は快晴。気温4℃。
絶好のスキー日和です。
絶好のスキー日和です。
朝食はパンケーキ。
講習前はリラックス。
スキー教室2日目
今日は午前中は曇時々雪でしたが、午後からとても良い天気になりました。
生徒たちは2日目の講習もとてもよく頑張り、大きな怪我なく終了しました。
生徒たちは2日目の講習もとてもよく頑張り、大きな怪我なく終了しました。
朝食の様子
朝の気温は、マイナス10℃。
昼食はカレーライス。おかわり自由。
午後は晴れました。
菅平高原スキー場
下に見える建物が、宿泊している「ホテルやまびこ」です。
本日の講習終了
スキー教室1日目②
食事を済ませ、21時45分消灯です。食事はほとんどの生徒が完食で、食欲旺盛です。
たくさん睡眠をとって、明日も頑張りましょう。

たくさん睡眠をとって、明日も頑張りましょう。
スキー教室1日目
天候は雪。大きな怪我なく無事に1日目の講習を終えました。
どのグループも初日からリフトに乗り、頑張っていました。上達も早いです。
どのグループも初日からリフトに乗り、頑張っていました。上達も早いです。
スキー教室 前日の集会
RAINBOW ~楽しく協力して白の世界を261色に~のスローガンのもと
1月31日~2月2日までの3日間、1年生がスキー教室で菅平高原に向けて出発します。集会では、しおりを見ながら確認したり、並び方の確認をしたりしました。

1月31日~2月2日までの3日間、1年生がスキー教室で菅平高原に向けて出発します。集会では、しおりを見ながら確認したり、並び方の確認をしたりしました。
体育授業の様子
1,2年生は、武道(相撲、柔道、剣道)3年生は球技(バレーボール、バドミントン、卓球)を行っています。寒い中ですが、風邪に負けずにがんばっています。

3学期始まりました!
8日(火)3学期が始まりました。7時頃からカーテンを開けてストーブをつけましたが、体育館は冷えていました。しかし、入場から平成31年もがんばるぞ!という生徒たちのやる気が伝わりました。

校長先生の話 代表生徒の話
9日(水)集会、身体測定、学活、授業、避難訓練 がありました。授業や給食が始まり、いつもの中央中の生活がスタートしました。

3学年集会 昼休み

給食ホール 給食の片づけ

竜巻訓練① 竜巻訓練②
校長先生の話 代表生徒の話
9日(水)集会、身体測定、学活、授業、避難訓練 がありました。授業や給食が始まり、いつもの中央中の生活がスタートしました。
3学年集会 昼休み
給食ホール 給食の片づけ
竜巻訓練① 竜巻訓練②
授業の音
期末テストが終わり、授業に対して気が抜けていないか心配でしたが、どの授業も集中して行われていました。
ヤクルトおなか元気教室
本日は、Yakultの遠藤良江様にお越しいただき、学校保健委員会主催のヤクルトおなか元気教室がありました。専門的な話や、中学生の生活に沿った話をしていただきました。
その後、3年生の保護者会がありました。

その後、3年生の保護者会がありました。
特別支援発表会
特別支援発表会では、市内の生徒があつまり、8分間という決められた時間のなかで、学習の発表を行います。中央中は、呼びかけと、ダンスの発表を行いました。
現場にいた大人は、感動で涙する人もいたそうです。写真は、前日練習と本番の様子です。

現場にいた大人は、感動で涙する人もいたそうです。写真は、前日練習と本番の様子です。
学校評議員会
本日学校評議員会がありました。
学校の様子を見ていただきました。
学校がより良くなるように話し合いも行いました。
学校の様子を見ていただきました。
学校がより良くなるように話し合いも行いました。
ブラッシング指導
5校時、1年生全クラス一斉にブラッシング指導を行いました。7名の歯科衛生士さんにおいでいただき各クラスに入っていただきました。
2年生職場体験
2年生の3DAYSが始まりました。
慣れない中、一生懸命取り組んでいました。
3日間やりぬいて、将来への希望と志を大切にしていきたいですね。

慣れない中、一生懸命取り組んでいました。
3日間やりぬいて、将来への希望と志を大切にしていきたいですね。
中央中バザー
前日から準備をして、朝も7:00前から準備をしていました。吹奏楽のオープニングセレモニーから始まり大盛況のうちに終了しました。

2年生合唱めくり
本当に素晴らしい作品ばかりですね。
3年生の合唱のポスターは、後日配布されるPTA広報をご覧ください。





3年生の合唱のポスターは、後日配布されるPTA広報をご覧ください。
合唱のめくり1年生
クラスの代表の生徒が頑張ってつくったポスター
放課後などの時間を使って完成させました!






放課後などの時間を使って完成させました!
合唱練習
中央中祭に向けて頑張ってます。
どのクラスも終わって、感動できるとよいですね。



どのクラスも終わって、感動できるとよいですね。
民生委員・児童委員との連絡会
民生委員・児童委員の皆様にお越しいただき、授業の様子を見ていただきました。
また、情報交換を行い学校と地域との連携をはかることができました。
表彰集会
新人体育大会の地区大会、吹奏楽のコンクール、発明創意工夫展などの、表彰状を校長先生から渡されました。44名の生徒が登壇し授与されました。
駅伝大会お疲れさまでした。
本日駅伝の地区予選が、美南中央公園で行われました。
中央中は男子が、3位で県大会出場が決定しました。
県大会では悔いの残らぬよう全力で頑張ってほしいと思います。
中央中は男子が、3位で県大会出場が決定しました。
県大会では悔いの残らぬよう全力で頑張ってほしいと思います。
先生方の研究授業
10月3日 星先生(道徳1-2)の研究授業
10月4日 百瀬先生・星野桂先生(美術けやき・ゆりのき)の研究授業
10月5日 原賀先生(体育1-1・2)の研究授業
を行いました。指導者を招いて、質の高い授業になるように授業力の向上をめざし研修をしています。生徒も真剣な表情で授業を受けていますね。
新人体育大会が終わりました。
雨や台風の影響で外部活の大会が長引き、本日行われました。
各部活の新人体育大会で頑張っている様子です。





各部活の新人体育大会で頑張っている様子です。
体育祭盛り上がりました
15日に予定していた体育祭が、雨で延期となり、盛り上がりに欠けてしまうのでは・・・と心配していましたが、活気あふれる体育祭でした。解団式も積もる話もあり、40分超えでしたね。前日の雨で、朝から準備を行いました。生徒ががんばってくれていました。
連合旗!
3年生の有志を中心に夏休み中一生懸命つくった連合旗。
どの連合も、心のこもった作品ができあがりましたね。











どの連合も、心のこもった作品ができあがりましたね。
体育祭前日練習!
連合ごとに、体育祭練習を行いました。
各連合、気合の入った練習をしていましたね。
明日、体育祭ができるといいなぁ~!


各連合、気合の入った練習をしていましたね。
明日、体育祭ができるといいなぁ~!
体育祭の予行でした!
今年の体育祭は、委員会が主体となり、裏方の仕事を多くの生徒が、頑張ってくれました。体育祭で走っている生徒が目立つのは普通ですが、裏方が輝いている体育祭はすばらしいです。


吉川市立中央中学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央二丁目21番地1
TEL.048-982-0241
FAX.048-982-0236
アクセスカウンター
1
7
4
4
3
3
0