学校ブログ

学校ブログ

全力投球

 地区大会の決勝戦。惜しくも準優勝。しかし、価値ある準優勝。飛躍を誓う!

集中した真剣な授業

 学校は何と言っても「授業」です。集中した真剣な授業が中央中の特徴です。
部活・行事・あいさつ・清掃・合唱そして「授業」。1時間毎の授業が如何に大切にされているか。
そして、授業に集中して取り組むことで部活動にも良い効果をもたらします。

次は新人大会(日々の生活が大切)

 体育祭を終え、次は新人大会そして中央中祭へのつながっていきます。日々の生活の中で大切にしていかなくてはならないこと、また、中学生として学ぶべきことを確認しながら全力で取り組みましょう。

各部活動の「信念」             3年生上級学校情報(ポスター)      体育の授業

中学生向け出前講座の実施

 「埼玉版ウーマノミクスプロジェクト」(埼玉県ウーマノミクス課 埼玉新聞社)
 中学生向け出前講座を実施しました。演題『幸せなキャリアを歩むための「三つの問」』
第一の問「自分にとっての人生の成功とは」
第2の問「自分にとっての働くとは」
第3の問「今、自らを磨き成長しているか」

窓掃除ありがとうございます

 けやき・ゆりの木の皆さんが窓掃除をしてくれました。おかげで窓ガラスがピカピカになりました。皆さんありがとうございました。

体育祭前日、3名の生徒が担任の先生方と職員室の窓をきれいに磨いてくれました。道具の使い方も上手でした。

学年種目練習



1年:台風の目               2年:魔法の絨毯           3年:和音リレー

体育祭のご案内

                                            平成29年9月1日

  保護者 様

                                           吉川市立中央中学校

                                          校長 豊田 正

 

第37回中央中学校体育祭のご案内

 

 初秋の候、皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。また、日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。心よりお礼申し上げます。

さて、第37回中央中学校体育祭を下記により開催いたします。何かとご多用のこととは存じますが、ご声援いただけますようご案内申し上げます。

 

                                記

 

1 日 時    平成29年 9月16日(土)

          受  付  午前8時15分より

          開式  午前8時30分より

          終了予定  午後2時30分頃

         ※9月22日(金)が振替休業日となります。

        ※ 9月16日(土)朝6時00分に判定致します。雨天等で実施

          できない場合は、火 曜日の授業となります。

          なお、給食はありませんので、弁当を持参させてください。

          また、体育祭は19日(火)の実施となります。

 2 会 場    吉川市立中央中学校 校庭

 3 その他  ・生徒席に立ち入ることはできませんので、予めご了承
         ください。

       ・保護者の自家用車・自動二輪車でのご来校は堅くお断   
         りいたします。

        また、学校敷地周辺道路は駐車できませんのでよろし
         くお願いい
たします。

        ・保護者の方も正門よりお入りください。


 

風を感じて すがすがしい思い

 中央中が1年でいちばん熱気に溢れる季節を迎えました。9月の体育祭、10月の中央中祭。  「燃えろ 輝け 中央中!」

真剣に話しを聞く態度が素晴らしい。3年生が2年生・1年生を歌とダンスで応援する姿が素晴らしい。

雨でも練習

  応援練習で団結。みんなで声を合わせて!

行事に全力で取り組む。一生懸命は楽しい。みんなでやるからもっと楽しい。

体育祭「団結賞」

 勝負事には勝ち負けが伴います。勝つことは素晴らしいことです。勝ちを目指すからこそ、そこには努力・工夫・反省・改善などの手だてが講じられます。また、その過程もとても大切にしたいと考えます。そこで、本校では体育祭の取組を通して「グッドマナー賞」「フェアプレー賞」を設定しています。

一生懸命に取り組むことは尊い。そして、格好いい!格好いい中学生になろう。

学校・家庭・地域が一体となって

  「地域に誇れる中央中!」をモットーに日々の教育活動に邁進しています。
 
  本校の学校の教育目標は「人間性豊かな判断力と実践力を持つ生徒」。
  「礼儀正しく、思いやりがあり、勉強によって正しい判断力を身に付け、全力で行動してゆく生徒」ということです。この目標達成のために次の6つのことを中央中のあるべき姿として進んでいきます。
 ①集中した真剣な授業
 ②礼儀正しい生徒、元気でさわやかな挨拶
 ③全力で取り組む行事  (体育祭 中央中祭)
 ④響く豊かな歌声
 ⑤美しく輝く学校
 ⑥やり切る部活動 
     以上のことを念頭に「地域に根ざした中央中」のために努力いたします。

「体育祭全体練習」がんばるぞ!

 3学年の縦割り。年齢差2歳。この2年間の違いは大きい。沢山の教わること、教えることがあります。互いに尊重しあい、尊敬し、憧れる、そんな関係がかけがいのない財産になることでしょう。がんばれ中央中生!

部活動壮行会

いよいよ新チームの活躍の時期が来ました。夏休みに鍛えた成果を存分に発揮して欲しい。
がんばれ中央中!「燃えろ!輝け!中央中!」
 

みんなの昼休み

 本日3年生は埼葛テストの2回目受検中です。つかの間の休み時間(昼休み)の光景です。
また、長縄のクラス練習に励む姿も見えました。

大切なのは「取組」と「姿勢」

 全校生徒で草取りを行いました。体育祭の連合を活動の母体として・・・。
本当の自主とは「自分を律するこ」と一歩進んで、集団の中で自分の力を善用すること。

全員で体育祭を成功させるぞ。とにかく、一所懸命に取り組もう。

2学期もよろしくお願いします。

 9月1日(金)【2学期始業式】3名の学年代表者による2学期の抱負と決意。校長先生より、陸上部の活躍と健闘、会場の熊本県にまつわる西南戦争・西郷隆盛についてのお話をいただきました。

「おやじの会」の美化活動

8月27日(日)おやじの会の取組の一環として校地内の美化活動が行われました。大変綺麗になりました。ありがとうございました。また、活動修了後は、家庭科部による昼食会が行われました。家庭科部のみなさんありがとうございました。

体育祭結団式

 体育祭の取組が始まりました。「結団式」各団のリーダーが団員の前で決意表明。全体を鼓舞し勢いをつけられるか。真剣勝負が始まりました。

とにかく、力を合わせろ、最後まであきらめるな!

「今の自分を大切にしよう」

 本日青少年育成埼玉県民会議発行のリーフレット「今の自分を大切にしよう」を配布しました。
(内容)
〇 万引き自転車泥棒は絶対にしません!
〇 たばこ、お酒は飲みません!
〇 薬物の誘いを断る!
〇 成人向けの雑誌・DVDは買いません!見ません!
〇 入れ墨・タトゥーは入れません!
〇 自転車のルールを守ります!

*すべての生活において「自己管理」が基本です。
*スマホ、SNSのトラブルは、契約者(保護者)の責任に於いて対応、解決をお願いします。

★御家庭でも事故の未然防止の観点でお子さんと対話の時間をお持ち願います。

学校は地域のもの

  6月30日夜、中央中体育館に大勢の地域の方々がお見えになりました。「地区懇談会」です。中央中をよりよくするために情報交換と意見交換がおこなわれました。テーマは「あいさつ」。
あいさつで学校が変わり、地域が変わります。また、1学期後半の生徒の活動もご紹介します。

(左)地区懇談会。(中)修学旅行の事後集会。(右)なわとび練習。たいせつなのはこれからの生活。

お陰様で・・・

関係者の方々全てのお陰で無事、修学旅行を終えることが出来ました。ありがとうございました。

修学旅行最終日

 本日の行動予定
 7:10 朝食
 8:00 クラス別研修
 
14:02 京都発東京行き乗車
16:20 東京駅着
16:40 バス乗車
18:00 中央中到着予定
18:15 解散

修学旅行二日目

 本日の行動計画(班別タクシー研修)
 *気象状況 曇り(6:00現在) 
 6:30 起床
 7:15 朝食
 8:45 出発チェック開始
 9:30 全班出発
      終日班別学習      〇主な見学先
                      ・金閣寺
                      ・伏見稲荷大社
                      ・清水寺 地主神社
                      ・二条城
                      ・三十三間堂 他
17:00 到着チェック
18:30 夕食
19:30 入浴
21:30 係別会議等
22:30 就寝 

修学旅行報告

 12:42 法隆寺見学
 13:17 バス乗車 東大寺へ向け出発。雨模様。
 14:17 東大寺見学。
 16:18 近鉄奈良駅から宿舎に向かいます。
 ~中央中の皆さんへのメッセージ~
 *宿舎での到着チェックまで気を抜かず、事故に遭わないように気をつけてください。
  班員は班長をサポートしてくださいね。また、お世話になる宿舎の方々への「あいさつ」も実践 
  しましょう。 
 *何はともあれ、皆さんの無事と有意義な活動をご家族は願ってますよ。くれぐれも気をつけ
   て。

法隆寺見学中

 現在、昼食を終え、法隆寺見学中。日本最古の木造建築。歴史に触れ、日本の文化遺産の素晴らしさを肌で感じて欲しい。

修学旅行順調に進行中

 台風の影響も最小限にとどまり、現在、順調に進行しています。

新幹線車内から京都駅。京都駅から奈良に向けて。

3年生修学旅行に出発しました

 本日から3日間の日程で京都奈良方面の修学旅行が始まりました。3年生は事前準備から相当の時間をかけ本日を迎えました。班長さんをリーダーに班員の人たちは協力し実りのあるものに・・・。また、訪れた先で、「先手必勝、先にあいさつ」を実践しましょう。
全班、予定の電車に乗って東京駅へ向かいました。

全校朝会をおこないました

 校長先生より「人にはそれぞれ役割がある」をテーマに、ヘレン・ケラー、そして、彼女が尊敬した塙保己一の生涯に触れ、人としての生き方をお話しいただきました。その際の生徒諸君の聞く姿勢は大変良かったと思います。

日々の風景2学年

 2学年では「忘れ物ゼロ作戦」を行いました。忘れ物をしてしまうと気後れしてしまう、授業への意欲も低下してしまいます。今回の取組を通してこれからの授業の受け方を改善していきましょう。

放課後の学習会より

 毎週、火曜日と木曜日の放課後自主学習会を開催しています。支援員の岡田先生による指導を受けています。集まった人たちは意識も高く、定期テストや高校受験に向けてがんばっています。

野球部優勝

 学総大会二連覇。新人戦では優勝を逃したが、見事雪辱を果たした。準決勝・決勝は無失点で抑え、好機に適時打を放ちチームワークの勝利。県大会では一戦必勝を念頭に最後まで諦めずに。

ソフトテニス部男子団体優勝

 ソフトテニス部男子団体優勝おめでとう。地区代表として立派な試合を期待します。また、態度はもとより試合相手からも「もう一度試合をしたい」と思ってもらえるように・・・

学総大会バスケット部男子

  6月23日(金)男子バスケットボール部は、地区予選準決勝に於いて50-49で、松伏二中に勝利し、迎えた決勝戦、惜しくも45-57で三郷早稲田中に敗れたものの、地区代表決定戦に駒を進めた。

学校総合体育大会

 3年生にとっては最後の学校総合体育大会。テーマは「やり切る」。結果がどうであろうと、最後まで諦めずに、正々堂々と競い合うことを通して一回り大きな人間に成長していくものです。やり切った人にしか味わえない心からの体験を中学時代に・・・本校会場(ソフトテニス、サッカーより)

選手・応援・係、それぞれが大会の主役です。

日々の授業風景

 日々の授業風景をお届けします。教師は授業の工夫と改善を念頭に、生徒一人一人が意欲的に学べるように。

「ペンキ塗り」ありがとうございました。

 6月17日(土)本校おやじの会主催「第1回「環境整備」が行われました。セントラルクラブ、PTA有志、本校職員の皆様、誠にありがとうございました。自助・共助、互助の精神を感じました。また、家庭科部・剣道部の皆さんお手伝いありがとうございました。

       家庭科部の皆さん、美味しい豚汁をありがとうございました。

生徒総会

 「中央中をよりよく」そして全員で「前進する学校」に!もっともっと「よりよく」!

水泳授業はじまりました

 待ちに待った水泳授業が始まりました。プール掃除には多くの運動部が人たちが協力してくれました。ありがとうございました。大いに泳いでたくましい体をつくりましょう。

陸上部がんばる

 先に行われた通信陸上大会にて県大会出場ならびに全国標準記録を突破し全国大会出場を決めました。陸上競技を通して多くを学び、記録向上とともに大きな人に成長していきましょう。

授業



けやき学級の生徒による「メンテナンス」の授業から。(ありがとう)

3年生「走り高跳び」の授業から