学校ブログ

学校ブログ

関小学校の6年生が来校しました。~小中学校の違いを知る~

7月3日(木)

1時間目~3時間目に関小学校の6年生がクラスごとに来校しました。今回は「中学校を知る」ことを目的に来校し、順番に先輩たちのクラスや特別教室、体育館などを見学しました。生徒たちは関小学校と中央中学校の違いに注目し、多くの「違い」を見つけていました。中央中の生徒たちも「先輩として」接している様子が見られ、1時間分の授業時間のみでしたがよい取組となりました。

今後も中1ギャップ解消に向けて、小中一貫教育の取組をおこなっていきます。

 

 

 

7月2日は、なまずの日。~恒例のなまず給食を堪能しました~

7月2日(火)

7月2日は「702(なまず)」にちなんで、なまずの日として吉川市では定着しています。生徒からも「今日はなまず給食だ」と給食前から歓声が上がっていました。今年度のなまず給食の献立は「なまずフライ・いためキャベツ・トマトヤムクン・こどもパン・牛乳」。パンにキャベツとフライを挟んで「なまずバーガー」をつくり、食します。写真にあるように生徒は上手ににバーガーを作りなまず給食を堪能していました。いつも以上に楽しい給食時間に感じました。

3年生が修学旅行の振替休日だったため、1,2年生のみの「なまず給食」となりましたが、来年度は全学年でなまずの日を迎える予定です。今から楽しみです。

 

 

プール学習が始まりました。~まずは水に慣れることから~

6月30日(月)

この日から、1,2年生のプール学習が始まりました。(3年生は修学旅行終了後に実施予定です。)

この日も30度を超える気温となりましたが、生徒たちはプールカードをしっかり提出してプール授業に臨み、学習を楽しんでいる様子が見られました。

プール学習は1学期で終了となります。短い期間ですが楽しみながらも、しっかりと泳力を身につけてくれることを願います。

 

 

先に荷物を預けました。~3年生、修学旅行に向けて~

6月27日(金)

朝、8時前から3年生が修学旅行の荷物を預けるため、早目に登校しました。生徒たちは時間をしっかり守って荷物を持ってきていました。

3年生は修学旅行は、6月29日(日)、30日(月)、1日(火)に奈良・京都方面に行きます。本日は4時間まで授業をした後に給食・合同帰りの会を行い下校しました。

たくさんの思い出を作ってきてほしいと思います。

 

生徒集会で給食の大切さを知る ~給食委員会の発表~

6月26日(木)

本日は清掃なしの「青タイム日課」で帰りの会後にリモートによる生徒集会を行いました。月に1回程度行われる生徒集会、今回は給食委員会が担当でした。内容は「ゆっくり噛んで食事をすることについて」。お手製の画用紙を用意し、噛むことの大切さを訴えていました。集会が終わった後にオンライン室にも聞こえるくらいの拍手が各クラスからあったことが、この集会の良さを表しています。

オンラインで行うことにより、移動時間の短縮になります。オンラインの良さを実感できる集会にもなりました。