お知らせ

パチパチはじいて計算します。  4年生珠算学習

今日は、講師をお招きして4年生が珠算の学習をしました。珠算発祥の地の中国では、珠算はユネスコの無形文化遺産に登録されています。日本でも昔から「読み書き、そろばん」と言われるように、計算の方法として使われてきましたが、電卓の普及とともに身の回りではあまり見かけなくなりました。けれども、そろばんの計算の仕組みは位取りや繰り上がり繰り下がりなどの計算の仕方を理解するときにとても役に立ちます。

 

初めてそろばんをさわったという子も多いと思いますが、とても興味深く学習していました。

 

4年生の皆さん、貴重な経験ができましたね。

7月2日は「なまずの日」

吉川市では、7月2日を「なまずの日」に制定し、それを記念したイベント等を開催しています。今回、イベントの一環として「なまずの日記念品」が市内小学生に配布されました。

 

なまりんがプリントされた鉛筆(2B黒) 一人1本が全員に配布されました。

 

なまずのぼりとなまりんがプリントされた缶バッチ 4年生に一人1個、なまずのぼり作成お礼として配布されました。

「なまずの里 よしかわ」をみんなに好きになってもらいたいです。 

行ってきました まちたんけん

今日は、2年生が「まちたんけん」に行ってきました。生活科の学習で、学校の周りの様子について調べてきました。

 

今日は栄町のほうにでかけてきました。少し雨に降られましたが、暑い日差しに照りつけられることがなく涼しい陽気の中で探検をすることができました。

2年生の皆さん、どんな発見がありましたか?

今日は、お弁当

今日は、土曜授業日です。5時間授業ですが、給食がありませんので子供たちはお弁当を持参しました。おうちの人が心を込めて作ってくださったお弁当をみんなおいしそうに食べていました。

栄小の皆さん、おいしいお弁当が食べられてよかったですね

体育館がよく見えます

プレハブ校舎の解体工事が始まって20日が過ぎました。筐体部分はほぼ撤去され、あとは基礎部分だけが残っています。2階の昇降口から体育館がよく見えるようになりました。

 15年ぶりの景色です。