お知らせ

おいしい給食いただいています(1年生)

 2学期もあと3日。今日は昨日よりも日差しがあるので暖かく感じます。
 さて、給食も明日で終了となります。今日のメニューは和食。ごはんと魚、サラダ、うどんと食べ応えがありました。
 1年生の教室では、上級生がやってきて和気あいあいと食事をしております。
 よく噛んで栄養をとって、風邪ひかないようにしていきましょう。


マレーシアから来日したお二人を迎えて

 14日、朝から冷たい風が吹く一日となりましたが、温かい笑顔あふれるお二人を栄小学校にお迎えしました。
 マレーシアからいらしたお二人。5年2組の教室に招待しました。小5の書初め「深い学び」の習字やレク、給食、清掃、昼休みの時間を一緒に楽しみました。
 お二人とも、日本語での会話が上手でしたが、習字の筆の使い方も上手でしたね。
 5年2組の皆さんが「おもてなし」をしっかりしてくれました。お二人とも笑顔でお帰りになりました。異文化交流の貴重な機会、ありがとうございました。

たてわり活動

本日はたてわり活動の2学期最終回です。寒い朝となりましたが、子供たちは元気です。朝のマラソンのあと、外遊びを行うたてわりの班の子供たちは、そのまま校庭に集合し、元気に班の遊びを楽しみました。寒い中でも、元気に遊びや運動を行い、寒さに負けない体にしてくれると嬉しいです。

ネットモラル教室(4・5・6年生)

 2学期もあと2週間。寒い朝となりましたが、子供たちは元気に登校しています。
 10日、スマホ・ケータイ安全教室 認定講師の方をお招きして、ネットモラル教室を体育館にて実施しました。
 3校時に4年生。4校時に5・6年生がこの教室に参加しました。
 「赤信号は止まる」などの交通ルールや「迷惑行為はしない」などの交通マナーと同じように、ネットでもルールやマナーを守ることで、トラブルに巻き込まれないようにすることが大切であることを学びました。
 講師の先生とお話しして、子供がトラブルに巻き込まれそうになったら、保護者や教員に相談できる環境づくりも重要だと改めて感じました。

1年昔遊び

 7日の午前、1年生が昔遊びを体験しました。
 けん玉、はねつき、ヨーヨーなどたくさんある遊びを子供たちが楽しく学べるよう、多くの地域の方々が集まってくれました。そして素晴らしいサポートをしてくれました。深く感謝申し上げます。
 終了後、こちらから「ありがとうございました」と申し上げると「こちらこそ、楽しくできました」と返していただく方も多くいました。本当にありがたいかぎりです。
 子供たちもとてもうれしい貴重な時間を過ごせたことだと思います。

 はじめの会で、合奏・合唱を聴いていただきました。その後で、グループごとに体験をしていきました。