お知らせ

跳ぶ人も、応援する人も、熱い心で                     市内陸上なわとび大会練習

今日の放課後陸上練習は、雨天のため体育館でなわとび練習を行いました。

 

3分間黙々と跳び続ける選手たち。周りで見ている人からは、大きな声援が… 

最後まで跳びきろうとする熱い気持ちと、最後まで跳びきってほしいと応援する熱い気持ちが一つになって大変感動的でした。

 

市内陸上大会の本番が楽しみです。

運動の秋、読書の秋

ようやく過ごしやすい陽気になってきました。さわやかな秋のこの時期は、運動や読書にはもってこいの季節です。

 

体育の授業では、夢中になって運動に取り組む姿が見られます。

 

昼休みの図書室は、本を借りに来た子供たちでいっぱいです。

 

 

大洗水族館  続・4年生遠足

先週金曜日の4年生の遠足の様子です。

大きな水槽を泳ぐ様々な魚たち。子供たちは、目の前を悠々と泳ぐ魚たちに目を見張っていました。

筑波山に登ることはできませんでしたが、水族館で海の生き物たちを間近に見ることができ、楽しく過ごすことができました。

 

読書の秋!  読書タイム

今日の朝活動は、読書タイムです。1~3年生は、「お話たからばこ」の方による読み聞かせ、4~6年生は、教室で各自が読みたい本を選んで読書をしました。

 

子供たちは、読み聞かせが大好きです。じっと話に聞き入ったり、お話に反応していろいろつぶやいたり、どの子も熱心に聞いて言います。

 

高学年も、静かに集中して読書をしています。

栄小学校では、10月27日~11月9日の期間、「栄小読書まつり」を実施し、次の活動に取り組みます。

① 読書冊数の学年目標達成チャレンジ ~ 学年全員分の読書冊数の目標を決めて読書量を増やします。

② 全児童の「おすすめ本」カードの掲示

③ 図書委員の低学年への読み聞かせ

④ 3年生対象の「おためし読書」

読書への意欲を高め、一人一人の読書活動が豊かになるように全校で取り組みます。

「秋の夜長」に、ご家庭でも、お子さんと一緒に読書をしてみてはいかがでしょうか。

今日は元気に外遊び  縦割り活動

今日は、4回目の縦割り活動がありました。前回は雨天のため室内遊びでしたが、今日は、1,3,6年グループが校庭で外遊びを楽しみました。

 

ドッジボールやけいどろ、鬼ごっこ、だるまさんが転んだなど、グループごとに決めた遊びで楽しみました。

 

栄小学校の皆さん、いろいろな学年の人と遊ぶと楽しいですね。

 

今日から10月。一年の折り返しです。

今日から10月がスタート。早いもので、一年の折り返しとなりました。

 

今日は、全校朝会がありました。校長講話は、「心のコマを回し続けよう」(あきらめないで努力を続け、最後までやり抜く強い心を持とう)についての話でした。

 

今月の生活目標は「ろうか、階段は、静かに歩こう」です。

 

全校合唱は「赤鬼と青鬼のタンゴ」。きれいな歌声が体育館に響きました。

 

今年度も残り半分になりました。さらに充実した学校生活になるように、子供たち支援していきます。

修学旅行2日目

おいしい朝ご飯を食べて、今日も一日元気にいきましょう!

今日は、箱根で過ごします。芦ノ湖遊覧船「海賊船」に乗りました。

芦ノ湖畔で記念撮影。関所の前でも「パチリ」。お昼ご飯は、おいしいカレーライス。

無事に学校に到着しました。最後までしっかりと行動できました。

みんなで、マナーを守り、協力し合い、進んで行動できた2日間でした。6年生の皆さん、大切な思い出が、また一つ増えましたね。

 

 

修学旅行1日目

修学旅行の1日目の鎌倉班行動が終了し、宿に着きました。

これから、入浴と食事、学年レクを行います。

栄小の芸術家たち  楽しく絵を描こう(図工)  

今日は、図工の授業の様子を紹介します。

 

2年 「ざりがにの絵をかこう」  大きなざりがにが、上手に描けています。

 

3年 「ふしぎな乗り物」  身の周りにあるものから発想を広げて乗り物を描きました。

 

4年 「へんてこ山の物語」 楽しいお話を考えながら、不思議な山を描きました。

 

子供たちは、自分の思いや発想を大事にしながら、楽しそうに絵を描いています。 

「自転車を安全に乗ろう。」  児童朝会(交通安全集会)  

今朝の児童朝会は、「交通安全集会」を行いました。集会委員の児童が担当の先生と相談しながら内容を計画しました。

 

劇仕立ての展開で、クイズを取り入れながら「安全な自転車の乗り方」について、全校みんなで考えました。

 

 児童朝会が終わった後、集会委員会の児童は、今日の活動の振り返りを行い、次回の活動につなげます。

 

集会委員会の皆さん、とても良い「交通安全集会」ができましたね。

栄小のみなさん、安全に十分気を付けて、自転車に乗りましょう。

大きな声で「おはようございます!」   朝のあいさつ運動

今週17日(火)、18日(水)、19日(木)、来週26日(木)に6年生と1年生で「朝のあいさつ運動」を行います。今朝は、6年1組と1年1組の児童が一緒に校門であいさつ運動を行いました。

 

はじめは小さかったあいさつの声も、だんだんと元気で大きな声になってきました。

 

校門を通る他の児童たちも、自然と笑顔で元気なあいさつを返していました。

栄小学校の皆さん、心と心をつなぐ明るいあいさつを心がけていきましょう。

自己ベストを目指して  市内陸上大会練習

来週からの本格的な練習開始に向けて、選手候補を絞るための記録会が行われています。

 

記録会と並行して、3分間跳びのなわとび練習も行われています。

 

 

みんなが、大会に向けて意欲的に取り組んでいます。本番が楽しみです。

より良い成長のために  4年食育

今日の4時間目に4年1組「食育」の授業がありました。栄養教諭の山口先生に健やかに成長していくための「食」の大切さについて教えていただきました。

 

健康な体を作り、健やかに成長していくために、運動、休養・睡眠とともに大切な「食」について、栄養素とその働きなどをわかりやすく教えていただきました。

 

4年1組の皆さん、今日の学習を生かしてしっかり食事をとり、健康な体を作りましょう。

みんなで遊ぶと楽しいね  縦割り活動

今日のロング昼休みに、2学期最初の縦割り活動がありました。気温が高く、熱中症になる恐れがあったため、室内での活動になりました。

 

集合場所の教室で、みんなで決めた室内遊びをしました。6年生がリーダーシップをとって活動をリードします。

 

フルーツバスケット、宝探し、椅子取りゲーム、爆弾ゲーム、じゃんけん列車、伝言ゲーム、ハンカチ落とし、犯人捜しなど、さまざまに工夫した遊びで楽しみました。みんなで楽しく盛り上がりました。

 

次回は、校庭で思い切り体を動かして遊べるといいですね。

実りの秋  3年生稲刈り体験

真っ青な青空の下、台風の影響で延期となった稲刈りを行いました。

 

天気が良すぎて気温がぐんぐん上がる暑さの中での活動でした。3年生の子供たちは、慣れない手つきでしたが、一生懸命に稲刈りに取り組んでいました。

 

地域の飯島様に稲刈りの仕方を教えていただき、吉川警察署の方々がお手伝いしてくださいました。ありがとうございました。

 

収穫したお米は、10月のおにぎりパーティーでおいしくいただきます。3年生の皆さん、楽しみですね。

台風が去って

今日は、台風の影響で2時間遅れの登校となりました。校庭には、台風の残した爪痕が… 幸い、ウサギたちは元気です。

 

3時間目からの授業では、いつもと変わらない子供たちの元気な姿が見られました。

 

昼前には、台風一過の青空が。気温がぐんぐん上がり、またまた暑さがぶり返しました。

 

この暑さは、今週いっぱい続きそうです。栄小のみなさん、熱中症に気を付けて元気に過ごしましょう。

とったどー  1年生 虫捕り

1年生は、生活科の学習で近隣の公園に虫捕りに出かけました。暑い中でしたが、どの子も夢中になって虫捕りをしていました。

 

バッタやチョウチョやテントウムシなど、いろいろな虫を捕まえていました。みんな、捕まえた虫を嬉しそうに見せてくれました。

1年生の皆さん、楽しい時間でしたね。