お知らせ
3年生 市役所見学
6月26日(木)に3年生が市役所見学に行きました。学校教育課の先生に案内をしていただき、市役所についての様々なことを教えていただきました。案内をされている最中に、吉川市の副市長さんや教育長さんにお会いすることができ、今回は特別に応接室に入れてもらうことができました。吉川市といえばなまずやねぎということで、部屋の中はたくさんの特産品で飾られていました。それを見て、子供たちから「すごい」「初めて見た」「吉川駅の前にあるやつだ」といった嬉しそうな声が聞こえてきました。そして、最後は議場の中に入って見学することができました。その時に議長さんから話をしてもらうことができました。最初は雨天で心配な天候でしたが、雨も上がり子供たちにとって新しいことをたくさん学ぶことができた素敵な一日になりました。見学をさせていただいた市役所の職員皆様、お忙しいところ時間作っていただき、ありがとうございました。
研究授業をしました ✨
6月25日(水)に青木先生がさくら2組で研究授業を行いました。算数の「いろいろなかたちであそぼう」という題材を取り扱い、同じ形を探して分けたり、作ってみたり、実際に描いてみたりしました。三角形や四角形の写し取り、サイコロの展開図など一人ひとりに合った学習方法で学びを深めていました。さくら2組の子供たちは集中して取り組んでいて素晴らしかったです。
授業の様子
6月24日(火)に4年生が社会の時間にエコマークやペットボトル識別表示マークなどの学習をしていました。自分の持ち物や教室の中の物に目を向けて、嬉しそうに探す姿を見ることができました。ノートや筆箱を持ってきて「こんなところに見つけたよ」という声を聞くことができました。3年生の国語や6年生の道徳、特別支援の算数では意欲的に学習に臨んでいました。
授業の様子
6月23日(月)の3時間目に1年生が大多目的室でマット遊びを行っていました。アンテナをしたり、歌に合わせてくまさんの動きをしたりしていました。子供たちは元気よく運動をしていてとても楽しそうでした。今日は、マットだけではなく3年生の算数や4年生の図工、6年生の外国語の写真を撮影してきました。4年生の図工の紙ひもを使って作るかごは上手にできていてすごいなと感心しました。
2年3組 研究授業
6月20日(金)に2年3組で算数の研究授業を行いました。並べて置いているカードがいくつを表しているかを考え、十の位に10のカードが10個ある場合は、繰り上げて100にすることを学習していました。子供たちはよく集中して授業に取り組み、一生懸命挙手し発表する姿をみることができました。基礎基本を大切にして、次に生かすことができるとよいですね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274