お知らせ
1学期給食最終日
暑い日が続いておりますが、それに負けず子供たちは元気に学校生活を送っています。
1学期もあと2日。学期の給食最終日を迎えました。ごはん、おかず1つ1つをよく噛んで、栄養をしっかりとっています。これからも夏バテしない体づくりにつながっていくはずです。

1年生の教室には、上級生がおり、いろんなサポートをしています。

1学期もあと2日。学期の給食最終日を迎えました。ごはん、おかず1つ1つをよく噛んで、栄養をしっかりとっています。これからも夏バテしない体づくりにつながっていくはずです。
1年生の教室には、上級生がおり、いろんなサポートをしています。
さくら・ひまわり学級でのタブレット活用
タブレットを使っての学習を、さくら学級・ひまわり学級で進めています。算数のドリルなどをスモールステップで進めることができるようになっています。他にもいろんな学習ソフトが開発されていますから、興味・関心を持って粘り強く学習できる力をさらに伸ばせると考えています。

はつらつタイム
本日のはつらつタイムは、短縄跳びを行いました。元気に参加している子供たち、一生懸命に縄跳びに取り組んでいましたね。暑さに負けず、よく頑張っています。運動したあとは、しっかりと水分補給をしてくださいね。
登校の様子
暑い毎日が続いていますが、子供たちは元気に歩いて登校してきます。朝のあいさつも元気よく、子供たちのその姿に元気づけられます。登校後は、体を鍛えるために校庭を走っています。本当に子供たちの体力には感心しますね。
たてわり活動
たてわり活動は1学期最終です。暑い中でも元気に外遊び、そして室内遊びを行っていました。6年生が中心となり、遊びを考えて班のみんなをリードします。班長さんをはじめ、6年生の子供たちも慣れてきたようで、しっかりと6年生としての役割をこなしていました。


水泳授業
今週は暑い日が続きそうです。水泳学習も熱が入ってきました。4年生は、自分のできる泳ぎ方で、どんどん泳いでいました。3年生は、浅いプールでも、どんどん泳いでいる子供もいました。どの子もとても楽しそうです。安全に気をつけて学習を進めてほしいです。

授業参観
授業参観の1日目です。親子で参加する学習や、グループでの話合いを行っている授業など、様々な形の参観を行っています。保護者の皆様にも、たくさんご参観いただきありがとうございました。


あさがおの観察-1年生-
1年生があさがおの観察をしていました。つるが伸びていくところを観察するはずだったのですが、どういうわけか、花が咲いているものもあり、花の観察になってしまいました。子供たちは、つるよりも花の方に興味がいってしまったようですね。「つぼみがあるよ」と喜んでいました。

はつらつタイム
運動会後のはつらつタイムは、体の動きを柔らかくする運動を行いました。下の画像は、肘が膝に付くように、動きを高めているところです。いろいろな動きから、運動するための柔軟な体ができるといいですね。次回も頑張って取り組みましょう。

交通安全教室
今年の交通安全教室は、1年生、3年生、5年生を対象に行いました。1年生は歩き方、3年生、5年生は自転車の乗り方です。これから夏休みに向けて、交通安全に気をつけるようにしてほしいですね。学んだことを、実生活に活かしましょう。


カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274
吉川市の天気
吉川市のキャラクターなまりん
栄小学校校章
アクセスカウンター
4
1
4
6
0
3
4