お知らせ
少人数でじっくりと
昨日よりも、また一段と涼しい一日となりました。
5年生と3年生の算数の授業の様子です。
本校では、一部の学年で算数の少人数指導を実施しています。
5年生は公倍数と公約数のまとめ、3年生ではかけ算のひっ算を学習していました。
少人数指導なので、より丁寧に学習することができます。
学習室には「算数コーナー」もあり、学習の振り返りなどに活用しています。
算数好きな子供たちが増えればと思います。
雨上がりの虫とり
秋らしい涼しい一日となりました。
2学期は行事が盛りだくさんの3年生。
今日は栄小に隣接するにこにこ公園で、虫とりをしました。
雨上がりで虫がいるかどうか心配でしたが、たくさん虫を見つけることができました。
教室に戻ってから、虫の体の様子を班のみんなで観察しました。
友達と協力して活動する姿がたくさん見られています。
これからも友達と協力して、いろいろなことにチャレンジしてほしいです。
カタカナの学習
シルバーウィーク前半の3連休はいかがお過ごしだったでしょうか。
1年生の国語の授業の様子です。
先生の話をしっかり聞いて、カタカナを書く練習をしています。
この時間は「ケ」と「ソ」の練習をしていました。
「ソ」は「ン」と字がよく似ていて間違えやすいです。
正しい書き順で丁寧に書くことが大切です。
これからもこつこつと練習を頑張ってほしいです。
2学期もはつらつと
夏のような暑い日が続いています。
1・3・5年生のはつらつタイムの様子です。
学年やクラスごとに短距離走、鉄棒、ボール投げ、幅跳びなどの運動に取り組みました。
どの学年も楽しそうに運動をしている様子が見られました。
また、一つ一つの動きも素早くできるようになってきました。
2学期のはつらつタイムもがんばってほしいです。
陸上記録会に向けて
涼しい朝で、秋を感じる日となりました。
今週から、6年生の陸上記録会に向けた放課後練習が始まっています。
今まで実施していた陸上大会は感染症対策のため、
今年度は各校で6年生対象の記録会という形で実施することになりました。
どの種目でも、真剣に練習に取り組む6年生の姿が見られています。
自分のめあての達成のために、努力を続けてほしいです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274