お知らせ

初めてのバス遠足

3年生の行事が続いています。

 

本日、3年生が北本自然観察公園とグリコピアイーストへ遠足に行きました。

入学してから初めてのバス遠足でしたの子供たちはとても楽しみにしていた様子でした。

自然公園では、身の回りの植物や虫をじっくり見ることができました。

グリコピアイーストでは、よく目にするお菓子ができる様子を見ることができました。

初めてのバス遠足、有意義な一日となりました。

 

実りの秋

午後から晴れ間が見え、暑くなってきました。

 

本日3年生の稲刈りを実施しました。

待ちに待った稲刈りに子供たちはとても喜んでいました。

田んぼを管理している方からの話をよく聞き、1束ずつ丁寧に稲を刈り取りました。

実りの秋を実感できたことと思います。

このような体験学習ができるのは、地域の皆様のご協力のおかげです。

今後ともよろしくお願いします。

成長していくわたしたち

あっという間に、9月も中旬となりました。

 

4年生の保健の授業の様子です。

思春期の体の変化について、養護教諭による授業を実施しました。

思春期の男女の性のちがいについてわかりやすく教えていただきました。

また、思春期に悩むことがあったとき、どうすればよいかなども考えました。

お互いを理解し合い、助け合っていけるようになってほしいです。

ヘチマの花の秘密

午後から晴れ間が見え、暑くなりました。

 

5年生の理科の授業の様子です。

外に出てヘチマの花の観察をしました。

雄花のおしべや花粉の様子を観察しました。

外で観察をした後は、顕微鏡を使って花粉を詳しく観察しました。

理科の学習では観察や実験はとても大切です。

理科好きの児童が増えればと思います。

「ガンボライス」とは?

曇天の涼しい日となりました。

 

本日の給食の献立に「ガンボライス」というものがありました。

ガンボライスとは、アメリカ合衆国南部の郷土料理で、

オクラや鶏肉などを煮込んでシチュー状にし、ライスを加えたものです。

今日のガンボライスに使われたオクラは吉川産のものです。

地産地消をしながら世界の料理を楽しめる給食です。

1年生のみんなもしっかり食べていました。ごちそうさまでした。